SOZOWスクール生、ココ(小学6年生)が『中川翔子と卒業式をもう一度プロジェクト』に参加し、その様子が『NHKニュース7』で密着取材されました。番組は2025年3月23日(日)に放映されました!
『卒業式をもう一度プロジェクト』とは?
タレントの中川翔子さんと、不登校ジャーナリストの石井しこうさんが立ち上げたこのプロジェクトでは、「卒業式をやり直したい」など、卒業式への様々な思いを胸に抱える人たちのために3日間限定のフリースクールを開校。全国から集まった参加者がオンライン授業を通じて人生を振り返り、新たな一歩を踏み出す場を提供しました。
この特別な機会に、SOZOWスクール生のココが参加し、彼女のストーリーがテレビで紹介されました!
SOZOWスクールとは?
SOZOWスクールは、小学4年生から中学3年生を対象としたオンラインのフリースクールです。
「好きを学びに、未来を自在に」をコンセプトに、子どもたちがITツールを活用しながら自分の興味・関心を深め、学びを広げる環境を提供しています。
・さまざまな業界で活躍する大人をゲストに招き、仕事や生き方について学ぶライブ授業も好評!
・ 全国どこからでも参加可能!通学にとらわれず、自分のペースで学べます。
・ 現在、約600名の子どもたちが学んでいます。
また、今回SOZOWスクールは『卒業式をもう一度プロジェクト』を支える実行委員会として、中川翔子さんが校長を務めるフリースクール「空色スクール」にオンライン授業を提供しました。その様子をレポートした記事も公開中です!
ココが見つけた「自分らしい学び」
SOZOWスクールでは、子どもたちが自分の好きなことを探究しながら、仲間とともに学びを深めています。
ココの大好きなことは歴史。
彼女はSOZOWスクールの歴史研究会で活動中。仲間とともに「好きな歴史上の人物」や「お気に入りの歴史漫画」など、毎回様々なテーマについて発表し合う活動を行っています。オンラインでのプレゼンを通じて、お互いの『好き』や『学び』を共有しながら、刺激を受け合い、成長を重ねています。!
そんなココにとって、SOZOWスクールとはどんな場所なのか、聞いてみました。
「SOZOWスクールは私にとってかけがえのない居場所です。以前は周りの空気に合わせて、自分の個性や好きなことを隠して、なるべく話しかけられないようにしようと思って生きていました。
ここでは私と同じ趣味を持っていたり、私よりもっと深い知識を持ってる子もいたりして、私も自分の個性を出せるようになりました。人前で話すことも楽しめるようになり、笑顔も増えました。初めて好きなことを語り合える友達もできました。」
「プレゼンができるようになったことも成長の一つ」と語るココ。
これは最近「布団の歴史」について調べて発表したスライドです。
縄文から明治までの歴史背景と布団の進化。目の付け所が面白い!
「SOZOWスクールにはいろんな得意を持った子がいて、私ももっとデザインや動画編集などに挑戦してデジタルツールを使えるようになりたいです!あとは起業家の方やいろんな仕事をしている人の話を聞く機会も多いので、自分もビジネスに興味を持ち始めました。投資やお金なども勉強したり、将来の選択肢や自分の視野を広げられるような学びをしたいと思っています。」
これからも、自分らしさを磨き、どんどん成長していってください!
SOZOWスクールは、子どもたちが自分のペースで学び、仲間とともに成長できる環境を提供しています。
これからも、子どもたちがワクワクしながら学び、未来を切り拓く場を創り続けていきます!