私たちは、さまざまな問題や課題に対し、固定概念にとらわれない解決策を生み出し、創造的な価値を提供する会社です。ITインフラやシステム開発の設計・構築から保守・運用まで幅広く携わりながら、社会を新しい時代に導くことを使命としています。
今回は、未経験で入社したエンジニアの中村さんにインタビューを実施。エンジニアに転身した背景や、リアルインベントならではの働きやすさなどをうかがいました!
【プロフィール】
医療品メーカーでの顧客対応業務を経て、未経験からエンジニアに挑戦。2025年5月にリアルインベントへ入社。
30歳を前に、今しかないと決断 — 新しいキャリアへの転機
――中村さんは異業種からリアルインベントに入社されたとのこと。そもそもなぜ転職を考えたのでしょうか?
前職では歯科衛生士の資格を活かし、3年半ほど医療メーカーで働いていました。仕事自体のやりがいは大きかったのですが、役職が変わるタイミングで今後の人生について改めて深く考えるように。30歳手前ということもあって、キャリアチェンジをするなら今しかないと思い、転職することに決めました。
――新たな挑戦の裏には大きな覚悟があったのではないかと思います。なぜエンジニアになろうと思ったのですか?
前職でも歯科衛生士という資格があったからこそ、自分が活躍できるフィールドを広げることができたと感じていました。同様に「手に職を付けられる」仕事に就きたいと思ったこと。そして、将来的なライフイベントなどを考えた際に、働き方を柔軟に選択できる仕事を選びたいと思ったことから、エンジニア職が候補に挙がりました。
――なるほど。そのようななかで、中村さんにとっての企業選びの軸は?
大きく3つありました。
1つ目が、人数が多すぎないことです。意思決定のスピードが速かったり、自分の成果が見えやすく風通しの良い環境で働きたいと考えていました。
2つ目が、社員同士のつながりがある会社です。特にSESエンジニアの場合、どうしても帰属意識が薄れがちになってしまうという課題をよく聞きますが、私自身はできるだけ社員間の交流が深い職場で働きたいと思っていました。
3つ目が、SESだけでなく自社開発にも取り組んでいること。キャリアの選択肢がたくさんあるほうが、自身の成長につながりやすいのではないかと考えたからです。
――3つの軸にマッチする会社はたくさんありましたか?
複数のIT企業に応募したなかで、先ほど挙げた要素を実現できると感じた会社は2社でした。そのうちの1社がリアルインベントだったんです。
最終的な決め手となったのは、面接時の印象でした。面接官の方々の人柄や雰囲気が良かっただけでなく、こちらの不安に親身に寄り添っていただけたことがとてもありがたくて。実は、面接時に10個以上質問をしてしまったのですが(笑)、先輩エンジニアの方がたくさんアドバイスをくださったんです。今後勉強すべき事柄や方法などを、とても詳しく教えていただいたことを覚えています。
自らに合った研修スタイルで技術を習得する
――入社前のイメージと、入社後の環境にギャップはありましたか?
まったくなかったですね(笑)!思っていたとおり、とても働きやすい環境でした。特に私は「社員間のコミュニケーション」を重視していたのですが、当社では横のつながりを大切にする雰囲気があると感じました。
例えば、選考中に見ていた当社の採用ページやブログ、SNSなどでは、屋形船でのお花見やBBQなどのイベントの様子がアップされていて、とても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。私も入社前に食事会に参加させてもらったり、入社後も歓迎会を開いていただいたりしたのですが、和気あいあいとした雰囲気はイメージどおりで、自分に合った職場環境だと感じています。
――入社にあたって、事前に準備したことはありますか?
初心者向けのJavaの本を購入したり、ツールをインストールして少し触ってみたりしました。ただ、開発やプログラミングについてしっかりと学んだのは、入社してからになります。
――入社後の研修ではどのようなことを学びましたか?
まず、当社は研修スタイルを自ら選べる点が特徴的です。外部研修も活用できると聞いていたものの、私自身は手を動かしながら覚えるタイプのため、社内で課題をもらい、自分で学びを深めていくスタイルを選びました。
具体的には、開発エンジニアの仕事内容や要件定義の流れ、用語の理解などを進めました。現在も研修期間中ですが、学習したさまざまな言語を組み合わせてポートフォリオの策定を行っている最中です。
――学びを進めてみて感じる事柄は?
内容の幅が広いだけでなく、経験や知識がほとんどない領域のため、正直に言うと難しいですね(笑)。分からない言葉を一語ずつ調べながら取り組んでいるので、時間がかかってしまうのが現状です。
でも、自分で調べても分からない事柄は、先輩エンジニアの方々が丁寧にサポートしてくれるため、そこまで追い込まれるような状況ではありません。今後はより学びのスピードを上げていくことが目標です。
何でも相談しやすい環境が、成長への近道を作る
――職場の雰囲気や働く環境についてはいかがですか?
エンジニアと聞くと、物静かな方が多く黙々と取り組むイメージを持っていましたが、当社はコミュニケーションが活発で、明るく接してくれる人が多い点に驚きました。
また、社長ともフランクに会話ができることも当社の魅力だと思います。日常的な雑談も含め、私も気兼ねなく話をさせてもらっています(笑)。
――エンジニアならではの働きやすさを感じる点は?
まず、コミュニケーションが取りやすく、優しい先輩方がたくさんいるため、何かあった際に相談できる環境が整っている点が一番の魅力だと思います。例えば、技術的な事柄を質問した際も、初心者の私にも分かりやすいようにかみ砕いて説明してくれるんです。さらに、教えいただいた内容を追って文章でも共有してくださるなど、学びの定着に向けてサポートしてもらえる体制が本当にありがたいなと感じています。
あとは、女性のエンジニアの方も多いため、個人的にはとても安心して入社することができました。ライフイベントなどを経ても活躍できる環境だと伺っており、そのような意味でも長く働きやすい会社だと感じています。
――今後の目標を教えてください。
現在は開発をメインに学んでいますが、今後はインフラも含めて幅広くスキルを習得していく予定です。まだはっきりとしたキャリアの方向性は決まっていませんが、研修や実務を通して、自分に向いている領域を見極めていけたらと考えています。当社では特に、多岐にわたる案件に関われる点が楽しみですね。
また、すでに面談の予定も入れていただいているため、早く案件に入り、一人前のエンジニアとして活躍できるよう努力していきたいです。
――最後に、未経験でエンジニアを志望する方へのメッセージをお願いします!
私自身、まったく異業種からのキャリアチェンジでしたが、自己成長の機会に富んだ会社に入社することができ、転職して良かったなと感じています。
個人的に、転職を考えているのであれば、早めに動いたほうがいいと思っています!いろいろな会社の面接を受けて、自分に合う会社を探してみてほしいですし、妥協せずに決めていただけたらと思いますね。私自身もそうでしたが、不安な点は事前にすべて解消してから、納得感を持って入社することをお勧めします!