1
/
5

「基礎フロントエンド/バックエンドカリキュラム」で学べることを紹介!方向性に迷うあなたにぴったりの“入り口”です

まずは“作る体験”から。エンジニアの入り口を用意しました!

「なんとなくエンジニアって気になる。でも、何から始めたらいいかわからない」
そんな人のために、フロントもバックも両方体験できるカリキュラムを用意しました。

  • HTML/CSS・JavaScriptといったフロントエンドの基本から
  • PHP・データベース・Linux・Dockerなどバックエンドの土台まで

“とりあえずやってみたい”を全力で応援する、未経験者にやさしいカリキュラムです。


基礎フロントエンド/バックエンドカリキュラムの特徴


フロントエンド:HTML/CSS/JavaScriptで「見える」楽しさを体験

  • レイアウト、ボタン、フォーム、レスポンシブ対応など、実践的なUI設計
  • jQueryやSASS、Next.jsやVue.jsといった現場で使われる技術も段階的に学習

まずは、「目に見える」ものを作る楽しさから。

HTMLやCSSでレイアウトを整え、JavaScriptで動きをつけていく中で、Web制作の基本が自然と身につきます。

さらに、実務でもよく使われているjQueryやSASS、Next.js、Vue.jsといった技術も順を追って学習。

段階的にステップアップできる構成なので、未経験でも安心です。


バックエンド:PHP/Laravelやデータベースで“仕組み”を理解

  • 入力フォームの処理やログイン機能など、アプリの基本ロジックを構築
  • Laravelを使って、現場に近いMVC設計を体験
  • MySQLによるデータ管理、Linux/Dockerによる開発環境構築なども習得

画面の裏側では、どんな処理が行われているのか?
そんな疑問に答えるのがバックエンドパートです。

PHPとLaravelを使って、ログイン機能やデータの保存といったアプリの基本機能を自分の手で組み上げていきます。MVC設計に沿った開発フローを体験することで、現場の仕事の進め方もイメージできるようになります。

さらに、MySQLを使ったデータベースの操作や、Linux/Dockerによる環境構築まで学べるのもこのカリキュラムの強みです。


このカリキュラムが向いているのはこんな人

  • エンジニアの仕事に興味があるけど、まだ方向性が決まっていない人
  • 自分に何が向いているか“体験してから決めたい”人

「エンジニアの仕事に興味はある。でも、フロントエンドとバックエンド、どちらが自分に合っているのか分からない…」
そんな“はじめの一歩”で立ち止まってしまう方にこそ、このカリキュラムがぴったりです。

フロントもバックも一通り体験してみた上で、「自分はどんな働き方がしたいか」「どんな技術に面白さを感じるか」を見つけられる設計になっています。

実際、受講生の中には「ずっとWEBデザインが向いてると思ってたけど、実はフロントエンドの方が楽しいと気づいた!」という人もいます。

「何が向いているか分からない」からこそ、まずは一歩を踏み出そう

「興味はあるけど、自信はない」
「未経験から本当にできるようになるのかな…?」
そんな不安も、このカリキュラムなら大丈夫。

まずは“体験する”ことから始めて、自分に合った道を見つけていきましょう。
実務に近い課題やチーム制作など、現場感のある学びを通じて、「自分にもできる」という手応えをきっと感じられるはずです。

あなたの“最初の一歩”が、未来のキャリアにつながる第一歩になります。


▼アンセルの学習カリキュラムをすべて見たい方はこちらから!
https://www.wantedly.com/companies/company_6567221/post_articles/976583

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
自由に働くフロントエンジニアへ!初めての方や第二新卒の方大歓迎です!
株式会社Ansel Technologies's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Koike Yukiho's Story
Let Koike Yukiho's company know you're interested in their content