Y.S 経歴
新卒で大手デジタルマーケティング会社に入社し、SNS広告を中心とした運用型広告のコンサルティング業務に従事。中小〜大手クライアントの広告運用を幅広く担当し、媒体選定・シミュレーション作成・入稿・入札管理・成果改善など、一連の運用業務を経験。運用の実務力に加え、クライアント課題に向き合う提案力を磨いてきた。現在はサイバー・バズにて、インフルエンサー施策と連動したSNS広告の運用を担当しながら、より成果にこだわった施策提案・改善に取り組んでいる。
ーサイバー・バズに入社した理由、決め手となった点を教えてください。
もともとサイバー・バズで働いている知人から紹介を受けたことが、最初のきっかけでした。当時はまだ転職を強く意識していたわけではなかったのですが、1年ほど経ってから改めてキャリアを見直すタイミングがあり、「そういえば以前紹介してもらった会社があったな」と思い出して、再度話を聞いてみることにしました。
実際にお話を伺っていく中で、「若手でも裁量を持って働ける環境」や「個人の意思を尊重する柔軟なカルチャー」があることに魅力を感じました。また、選考というよりもカジュアルなコミュニケーションの中で、社員の方々が本音で会社のことを話してくれたのも印象的でした。飾らずにフラットに話してくださる姿勢から、「ここでなら自然体で働けそう」と思ったのを覚えています。
転職活動を進める中でいくつかの企業を見ていましたが、サイバー・バズは「どんな人たちと働くか」を具体的にイメージできた数少ない会社でした。環境や制度ももちろん大事ですが、やっぱり「誰と働くか」は自分にとって重要なポイントだったので、そこに安心感を持てたことが入社を考える大きな理由になりました。
ー入社後叶えられると思ったことにはどんなことがありましたか?
サイバー・バズの魅力のひとつに、「キャリアの選択肢が柔軟に広がっていること」があると思います。入社前のカジュアル面談の中でも、「今のポジションにこだわらず、やりたいことがあれば相談できる」というお話を聞き、そこに大きな安心感を覚えました。私はもともと、特定の職種で一生キャリアを築こうという明確なビジョンがあったわけではなく、「もし違うことにチャレンジしたくなったらどうしよう」と考えることもありました。
そんな中で、サイバー・バズのように変化に寛容で、意志を尊重してくれるカルチャーがある環境なら、自分の可能性を押し込めずにいられると思いました。専門性を磨きつつも、将来的に別の領域にチャレンジしたいと思った時に道が閉ざされていない。そんな“広がりのあるキャリア”を描けることが、入社前に感じた一番の魅力でした。
ー実際入社して感じた前職との違いを教えてください。
いちばん大きく感じたのは、「成果に対する意識の高さ」と「チャレンジに対する前向きさ」です。サイバー・バズでは、数字や成果に対して本気で向き合うカルチャーがあります。会社としても個人としても、「どうやって成果を出すか」を日々考え抜いている姿勢があり、自然と自分の意識も引き上げられます。
また、若いメンバーが多いこともあり、「まずやってみよう!」というチャレンジ精神が根付いています。前職では、ある程度決まった枠の中で動くことが多かったのですが、ここでは「やりたい」と手を挙げれば任せてもらえる環境があります。とにかく活気があって、前向きなエネルギーにあふれている。それがサイバー・バズらしさだと感じています。
業務面でも、チームでの連携のしやすさが印象的です。前職は縦割りで、自分の担当以外に関与する機会が少なかったのですが、サイバー・バズではチームをまたいだ相談もしやすく、柔軟に連携できる文化があります。「個人プレー」ではなく「チームプレー」で動いている実感があることも、前職との大きな違いですね。
ー最後に今後のビジョンを教えてください!
現在は広告運用の業務を中心に担当していますが、今後はより上流のマーケティング領域にも挑戦していきたいと考えています。これまでは「与えられた枠組みの中で成果を出す」という意識が強かったのですが、いまは「そもそもどう設計するか」「どう戦略を立てるか」といったところにも関心が出てきていて、少しずつ視座が変わってきている感覚があります。
特に、営業チームやプランナーの方々がどのように提案を組み立てているのか、インフルエンサーとの接点をどうデザインしているのかなど、今はまだ知らない領域にも学びを広げていきたいです。今のポジションを起点にしながら、社内で得られる知見やチャンスを最大限に活かして、自分自身の領域を広げていくのが目標です。