【スタッフ大解剖Vol.1】~入社4年目!若手社員が採用担当になるまでの道のり~
Photo by Olena Bohovyk on Unsplash
株式会社ジークの志岐です!
私は22卒で当社に入社し、様々な業務を経て現在は新卒採用に携わっています。
その”様々”の内容と各業務に携わる中で大事にしていることを本投稿では語っていきます。
目次
大学について
株式会社ジーク 入社
ぴちぴち入社1年目
新たな挑戦!2年目
あっという間の3年目
大学について
2018年4月~2022年3月 同志社女子大学
英語英文学科に所属し、英米文学作品・文化の研究、日本と海外のバーバル・ノンバーバルコミュニケーションの比較分析、シェイクスピア作品の原語劇などをしていました。
高校生の時、イギリスでホームステイしたことをきっかけに、ヨーロッパの文化理解を深めたいと思い同大学に入学しました。
そして 2022年5月
株式会社ジーク 入社
お気づきかもしれませんが、4月の時点では無職!でした…某すき間バイトで食いつないでいました(笑)
遡ること5年前、就活始めたてだった3年生の夏頃、私は化粧品・美容業界を志望をしていました。夏~秋インターンに参加しつつ、雑貨屋を巡っては化粧品や美容製品のパッケージに書いてある会社をすべてメモし、新卒採用をしていない会社にも問い合わせをしていました(返事がない・断られることがほとんどでしたが)。そして、エステ兼化粧品の製造販売をしている会社に内定いただきました。
承諾しようか悩んでいたところ、家具の製造業を営んでいた、尊敬する父から「うちを手伝ってくれないか」という誘いがあり、卒業後は家業を支えることに決めました。しかし大学生活も終盤にさしかかった頃、家庭や私の取り巻く環境が変わり、大学卒業間際に再就活スタート。一足遅い5月に入社しました。
そんな中、ジークの入社の決め手となったのは「人」でした。大学卒業後、就職せず就活している私に親身に話を聞き入れてくれ、安心できたのですが、それ以上に私の面接担当だった二人の関係性や人柄に惹かれ、入社を決意しました。(志望動機やガクチカ等は聞かれず、ただただ何の話?という会話をした記憶があります笑)
それでは入社からこれまでに経験したことを以下に記しますね。
ぴちぴち入社1年目
①営業アシスタント(toC)
営業スタッフとともにお客様宅に行き工事内容の打合せをしたり、お客様の好みをヒアリングして、内装の提案をしたりしました。
『会社で一番商品に詳しい人になる』
お客様にぴったりなものを提案できるよう、知識を広げる必要がありました。リフォームは奥が深く、経験を積まないと理解できないと思ったため、リフォームの知識ではなく、各メーカーの特徴や強み弱み、展開している商品の理解度を深めることに注力しました。
②SNS運用
お客様は個人なので、会社の認知度を高め、さらに安心して工事を任せられるよう自社ホームページの更新、Instagramの運用、YouTubeの制作に取り組みました。
『お客様が欲しい情報の提供、親近感を与えられる内容を発信する』
ターゲットを決め、時事や流行を取り入れた内容にしたり、一般の方が普段見られない工事の裏側に密着した動画をアップしたりしました。当初はフォロワー数が数十人だったInstagramも、半年ほどで1000人超えを達成しました。
③不動産に関する業務
不動産取引の仲介としての役所調査、また契約書・重説等の書類作成。賃貸物件の管理会社としての管理報告書作成や入居者募集等を行いました。
『知らない言葉は説明できるまで理解する』
不動産関連の書類は専門的な言葉が多いため、正確に作成するためにも、知らない言葉や腑に落ちないことは徹底して調べ、説明できるまで理解するよう心がけました(今は当時身に付けた知識はなくなっているかも・・)。
④設備、建材の受発注
弊社は年間を通してかなりの物件数を施工しているため、そのボリュームの多さから設備や建材などの購入単価を抑えられています。そのため付き合いのある職人や協力会社を中心に、材料をできるだけ安く販売することで、その方々の利益率アップに貢献するとともに、強い関係性を作っています。
『スピード感と分かりやすさを重視する』
お客様はプレイヤーとして現場で作業しながら、材料の見積依頼や発注している人がほとんど。対応に時間がかかるとお客様の契約が流れることもありますし、複雑で分かりにくい資料だと作業を止めてしまうことになり兼ねません。そうならないよう、自分で期限を決め作業に取り掛かり、メーカーから送られてきた資料は自分で一旦咀嚼、時に補足説明を加えてお客様に送るようにしていました。
新たな挑戦!2年目
⑤新規事業立ち上げ(ステージング)
上記の①.②.④に携わりながら、新規事業の立ち上げを行いました。
私たちがリフォームした物件は不動産会社によって売りに出されます。その物件の早期売却のため、家具やインテリア雑貨を配置するサービス:ステージングを0からスタートさせました。家具や雑貨を設置することで内覧に訪れた方は生活のイメージをしやすくなり、物件購入の確率が高まります。
『ターゲットの設定を細かく行う』
リフォームは立地やマンションスペックなどによって、内装や間取りを変えていきます。もちろんそれに合わせて家具やインテリアを決めますが、実際に自分も物件周辺を歩き、環境やマンションに出入りする住人を調査しました。そうすることで、詳細に生活がイメージができ、よりリアリティのある空間に仕上げることが可能になります。そのおかげか、数か月間購入者が決まらなかった物件も、ステージング後3日で決まったこともあります。
あっという間の3年目
⑥新卒採用
上記①.⑤に従事する傍ら、採用活動にも携わるようになりました。
合同説明会のスピーカーとして登壇し会社説明を行ったり、採用に関する情報発信をしたりしています。
『気づきを与えられるような人に』
将来の目標が決まっている人、将来何がしたいか何をしたらいいか分からない人、したいことがあるけど不安な人、など様々な学生と出会います。学生と接していて思うのは、「どんな仕事がしたいか」がある学生は少ないですが、「こういう生活をしたい」「こういう人になりたい」という想いを持っている学生が多いことです。仕事はその想いを叶える手段なので、”どうしたら(どの環境に行ったら)叶えられるか”、を一緒に考える時間にできるよう意識しています。その話の中で「○○でしか叶えられないと思っていたけど××でも叶えられそう!」「○○したいと思ったけど本当の目的は××だった!」というような発見に繋がったらいいなと思っています。
4年目の現在、主に新卒採用活動を任され、日々奮闘しています。
学生に「ジークに入りたい!」と思ってもらうことももちろんですが、入社した新卒のみんなができるだけ早く活躍できるよう全力サポートしていきます!
ジークのことをもっと知りたいと思った方はぜひ「話を聞きたい」まで♪