使う人すべてに寄り添う、医療のためのUI/UX。 - ジャイロの事業紹介 | 株式会社ジャイロ
こんにちは!株式会社ジャイロです!私たちは、医療・教育を主軸としたUI/UXデザイン・コンテンツ制作・アカデミアサポートを専門とする会社です。今回は各事業のうち、UI/UXデザイン事業についてご...
https://www.wantedly.com/companies/company_6401559/post_articles/969469
こんにちは!株式会社ジャイロです!
前回はジャイロが取り組んでいるコンテンツ制作事業についてご紹介をしました。
今回はジャイロがどのような流れでUIUXデザインをしているかを簡単にご紹介します!
前回の記事はこちら↓
制作プロセスについて
UIUXデザインの制作プロセスは大きく6段階に分けられます。
1.ヒアリング・現状分析
クライアントから仕様や要望などのヒアリングと
装置の実機や現場を観察して、課題を発見します。
依頼内容によってはこの段階で企画提案やリサーチを行う場合もあります。
手術中の現場を10時間見学させていただくことも……!
2.基本画面設計
ヒアリングや見学で洗い出したユースケースに沿って、
見やすく、わかりやすく、迷わない画面構成を考えます。
課題を解決するために、どのような手段があるか、複数の構成案を提示します。
3.ビジュアルデザイン
ターゲット層や使用環境、ブランディングも踏まえた上で、
カラーリングとテイストを複数タイプ提案します。
一つのデザインに決めず、カラー切り替え仕様を追加して複数のデザインが採用されることも!
4.プロトタイプ作成
簡易的に操作できるプロトタイプを作成します。
簡易なアニメーションも付けられるため、実装時のイメージが掴みやすくなります。
5.ユーザーテスト
プロトタイプを使ってユーザーテストを行います。
テスト時のシナリオを作成し、デザイナー自身が調査まで行います。
被験者には医療従事者や、製品のエンドユーザーに近い層にご協力していただくことが多いです。
6.実装用データ・ガイドライン作成
開発・実装に必要なデータを書き出し、座標や文字の指定を行います。
アプリか、組み込みかなど、実装形式に合わせて最終成果物を作成します。
以上がUIUXデザインの制作プロセスのご紹介でした!
勿論、ご依頼内容によってはこのプロセス通りではないこともありますが、ベースはこのような流れで進行することが多いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
制作プロセスについて、もっと知りたいと思う方がいらっしゃいましたら、
ジャイロのHPなどからお気軽にお問い合わせください!
HP:https://www.gyro.co.jp
UIUXデザイン事業:https://www.gyro.co.jp/medical_uiuxdesign/
ジャイロではUIUXデザインにおける様々な悩みを解決します。
新しいプロダクトの開発時やリニューアルに際し、画面をもっと使いやすくしたい、差別化をはかりたい、お客様から来た課題を解決したい、今の時代に合わせてイメージアップをはかりたいけど、どこに頼めばよいのかわからないなど、UI/UXデザインについてお困りごとがございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください!
次回はジャイロのアカデミアサポート事業について紹介したいと思います!