- 吉祥寺
- コーディング/吉祥寺
- プロジェクトリーダー
- Other occupations (5)
- Development
- Business
みなさん、こんにちは!今日はPLANEdが大切にしている想いをお届けします。教育業界の未来をより良くしたい、というこの想いに共感していただけたら嬉しいです。
教育者が本来の仕事に集中できる環境づくり
先生たちに本来の“教育”という役割に集中していただくことが、PLANEdの基本的な想いです。先生たちには授業や次世代育成という本質的な役割があります。しかし現実には、学校運営の一環として広報活動にも時間を割かれているのが現状です。私たちは、教育者が教育に専念できる環境づくりをサポートしたいと考えています。
学校は教育機関であると同時に、特に私立校は「会社」でもあるため、広報活動は欠かせません。そんな板挟み状態を解消し、先生たちの働き方を改善したいという思いが事業の原点にあるんです。
デジタル時代の学校選びをもっと良くしたい
高校無償化が進む今、学校選びの基準も大きく変わってきています。従来の「偏差値」や「口コミ」「イメージ」だけで学校を選ぶ時代は終わりつつあります。
一方で、受験生や保護者の情報収集手法はデジタル化・多様化しているのに、学校側はまだFAXや紙媒体中心の「アナログ文化」が残っていることも。このギャップを埋めて、適切な情報発信ができれば、生徒と学校のより良いマッチングが実現します。PLANEdはその架け橋になることを目指しています。
適正な予算で実現する本格デジタル戦略
教育業界のデジタル対策の多くは「中途半端で結果に結びついていない」という現状あります。本格的にデジタル施策を実施しようとすると予算が膨らみがちで、多くの学校ではチャレンジすらできない状況です。
PLANEdは、効率的なチーム編成と戦略設計により、私立中高でも挑戦できる金額感で本格的なデジタルマーケティングを提供しています。「お金をかければできる」ではなく、現実的な予算で成果を出せる仕組み・体制づくりにこだわっています。
PLANEdで働くということは、教育現場の本質的な課題に向き合いながら、デジタル技術を通じて学校と学生の未来をより良くする仕事に携わること。教育界と広告・マーケティングの知見を融合させた、社会的意義の大きな仕事に興味はありませんか?