注目のストーリー
All posts
最終面接に通りません。見られているポイントを教えて!
こんにちは。アンダーデザイン採用担当です。『最終面接に通りません。見られているポイントを教えて!』についてお答えします。一次面接やグループワークは順調に通過していたけれど最終面接になるとうまくいかない!どうして?という方がいたら参考にしていただければと思います。「一般的な話」という前提になりますが、最終面接までの選考と最終面接は面接官が違うことが多く、社長やその部門のトップが面接官という場合が多いと思います。社長やその部門のトップの方は、会社や担当する事業の責任を負っている方なので候補者の方を見る目線が違うということはよくあると思います。例えば「会社(または事業)に応募者の方はどういう貢...
履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?
こんにちは。アンダーデザイン採用担当者です。『履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?』ですが、履歴書・エントリーシート上に記載してある趣味・特技で何か評価することはありませんのでご安心ください。(社会通念上好ましくないものを除く)一方で面接時に趣味・特技についてお伺いすることがあります。それは学生時代に頑張ったことや自己PR以外でのパーソナリティについてお聞きしたいからです。ですので、評価ポイントは基本的には学生時代に頑張ったことや自己PRと似たようものになります。趣味・特技に関しては自由度が高く、面接の場で自分の意外かつ魅力的な側面を伝えることもできます。また...
頑張ったことと自己PRの違いとは?
こんにちは。アンダーデザイン採用担当者です。学生時代または仕事で頑張ったことと自己PRの違いは何?ですが、とても似ているように見えますが、評価する視点が過去なのか未来なのかという違いがあります。学生時代や仕事の中で頑張ったことですが、これは過去に起きた出来事の過程における思考や行動についてお聞きするための質問です。そのため、自分がどういった人間なのかというパーソナリティについてこの質問を通し、アピールしていただければと思います。反対に自己PRについては未来の出来事、つまり入社後の仕事に関してどんなスキル、経験、強みが有り、どのように活用できるのかといったことをアピールください。入社後の仕...
志望動機の伝え方
こんにちは。アンダーデザイン採用担当者です。志望動機の伝え方ですが、応募する企業に対し強く志望していることをどう伝えれば良いか非常に悩むところではないかなと思います。そのようなときは、事業内容を理解するといった企業分析をした上で、応募する企業が発信するメッセージや掲げている理念に自分が共感していること、そして共感するに至るまでのエピソードを中心にお伝えください!弊社の場合ですと、企業HPに「世界一マジメでユニークなインフラの会社になる」「あらゆる企業を挑戦のステージへ」「Activate Your Business」といった事業を行っていく上で大切な唯一無二のメッセージや理念が掲載されて...
リモートワークやWeb会議、社内のコミュニケーションについて
こんにちは。アンダーデザイン採用担当です。アンダーデザインでは、WEB会議は会社の中の多くの部署やお客様とも頻繁に行われています。また当社では全員がSurfaceというノートPCを持っていて、頻度は多くはないもののリモートワークも可能な環境は用意し柔軟に働ける環境整備を行っています。実際はアンダーデザインはコミュニケーションを重視する会社のため、出社している方が多いのが現状です。すぐ聞けたり、伝えられる環境は仕事をする上でとても大事だと考えています!また業務の特性上、お客様先に行く外出が多い仕事でもあります。特に皆さんが入社されて半年間のOJTでは、教える方も教えられる方もオンラインより...
エントリーシート・履歴書の注意点
こんにちは。アンダーデザイン採用担当者です。『NGなエントリーシート・履歴書って?』ですが、一番気を付けて頂きたいのが、誤字脱字です!途中まで興味深く、良い印象で読んでいても、誤字脱字が見つかるととても残念に思います。理由は2つあり、1つは私たちがみなさんを知る初めての手段がエントリーシート・履歴書だからです。選考の中でみなさんのことを知ることができる時間は限られていて、1つ1つがとても大事な機会になります。誤字脱字があったからといって一発NGではないのですが、少なくとも印象として残ってしまうともったいないですし、気をつけていれば防げることだと思います。もう1つは私たちが通信インフラを扱...
就活マナーをシンプルに考える
こんにちは。アンダーデザイン採用担当者です。「就活マナー」よく聞く言葉ですが、あまり難しく考えず一般的なマナーと思っていただければよいと思います。NGだと思うものは企業説明会や選考における無断での遅刻や欠席です。ご連絡がなければこちらとしても心配になります!何かしら事情がある中での遅刻や欠席だと思いますが、わかった段階ですぐに連絡していただければ幸いです。社会人になると仕事をする上で常に早めの報連相を行うことが非常に重要になってきます。それはなぜかといいますと信頼に直結するからです。何か問題が起こったときにその報告が遅くなれば、解決が遅くなるだけでなく、問題が大きくなり、対処できるはずだ...
会社説明会参加前にやっておくべきことって、何?
こんにちは。アンダーデザイン採用担当者です。「説明会参加前にやっておくべきことって、何?」ですが説明会参加前に、事前に企業HPなど基本情報を確認したうえで、自分が興味のあることについての質問を用意することが大事かなと思います。理由は二点ありまして、一点目は質問を考えることによって、その質問の答えが企業HPなどに記載されていないかどうかをなどで念入りに確認するようになるため、その企業に対して詳しくなれるという点です。詳しくなった状態で会社説明を受けるとHPと会社説明の内容で被っているところ企業が学生に特にアピールしたいところになってきますので、そういった部分を把握することが可能になります。...
【underdesign Event】2023.1.7 BaBaBaかがみびらき
2023年1月7日(土)BaBaBaかがみびらきを開催いたします。当日はBaBaBa運営会社アンダーデザインの職業体験や、書道の書初め体験などのイベントブース、綿菓子やお餅を用意して皆さまをお待ちしています。無料で楽しんでいただけるものが沢山ありますのでぜひお越しください。2023年の幕開けに皆さまと楽しいひと時を過ごせれば思います。日時 | 2023年 1月7日(土)時間 | 11時 – 16時アクセス| https://bababa.jp/access/=POP UP EVENT!=1.職業体験―アンダーデザインってどんな会社―・つながる歴史体験糸電話-黒電話-スマートグラス・つなが...
時代とともに進化を続けるアンダーデザインの歩み1
1949–1969電話交換機の工事業を軸に、アンダーデザインの前身となる旭電気株式会社が創業したのは1949年。戦後からの復興期だった当時の日本経済は1950年から始まった朝鮮戦争の特需景気で活気づき、やがて高度成長期に突入します。大手企業や百貨店などの通信設備の整備・改修、増設などが相次いだ時代に私たちは昼夜問わず仕事に従事し、日本経済の発展をインフラの側面から支えました。ラジオやテレビ、洗濯機、冷蔵庫などの家電ブームを背景に、当時の旭電気では家電商品の販売をスタート。さらに電子管やトランジスターダイオードなど電子部品販売にも乗り出すなど、本業の設備工事以外にも事業拡大を図った時代でし...
【BaBaBa Event】3日かぎりの、サマーマーケット。 BaBaBa Market
大好評だった今年2月のBaBaBa Market。さらに新たなメンバーを加え、盛りだくさんのコンテンツで、8月19、 20、21日の3日間、再びBaBaBaで開催します。2回目を迎える「BaBaBa Market」は、BaBaBaが運営する高田馬場のリアルスペースとウェブマガジンをオルタナティブにつなぐイベントとして、ジャーナルに登場したさまざまなクリエイターの作品をマーケット形式で紹介していきます。詳細はこちらから
FIGARO.jp(フィガロジャポン)に掲載されました
金井工芸分室の展示をご掲載いただきました。フィガロジャポン「奄美の泥染め、金井工芸の展覧会へ。」奄美の泥染め、金井工芸の展覧会へ。|Fashion|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)コンフォルト「展覧会「金井工芸 分室」BaBaBaにて開催」https://confortmag.net/20211128kanai-kogei-bababa-ex/アンダーデザインが運営するBaBaBaでは金井工芸分室を展示中。アンダーデザインの通信ソリューションを活用し月~土は奄美大島の金井工芸工房と毎日中継して現地の様子をご覧いただけます。