- 経理担当者
- 自社サービスの開発、運用
- グッズ製作・配送管理
- Other occupations (8)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!フォッグ株式会社の採用担当です。
「組織が大きくなると、部署間の壁ができてしまう…」
そんな悩み、多くの企業が抱えているのではないでしょうか?
フォッグでは、この課題を「ランチ」で解決しています!今回は、私たちが大切にしているユニークな福利厚生である「シャッフルランチ」をご紹介します。
フォッグの組織文化の一つである「チームプレーを大切にする」を体現した福利厚生です!
シャッフルランチのルール
ルールはとってもシンプル!
月に一度、全メンバーをランダムにシャッフルしてチームを結成。普段あまり話す機会がないメンバーと、美味しいランチを楽しむだけ!
たったこれだけですが、ここから生まれるものは計り知れません。
美味しい料理を囲むと、自然と会話が弾みます。
「最近ハマってることは?」「休日は何してるの?」といったフランクな会話から、思わぬ共通点が見つかったり、お互いの意外な一面を知ったり…。
普段の業務とは異なるリラックスした雰囲気で、メンバー同士の距離がぐっと縮まります。
「あの人と話してみたいけどきっかけがないな」と感じていた人にとっては、部署や役職に関係なく自然と交流が生まれる、またとないチャンスになっています。
ランチが繋ぐ、「心の距離」と「仕事の連携」
このシャッフルランチ、実はただの福利厚生ではありません。ランチでの何気ない雑談が、フォッグの事業成長に大きく貢献しています!
例えば、新しいプロジェクトが立ち上がった時。
「そういえば、あのランチで〇〇さんがこういう話してたな。〇〇さんなら力になってくれるかも!」と、普段からの繋がりがあるからこそ、部署を超えて気軽に相談し合えるようになっています!
業務で困った時、ふと話しただけのメンバーが力になってくれることも少なくありません。部署や役職の垣根を越えた人間関係が、いざという時の助けになったり、新たな発想のヒントになったりする。
そんなポジティブな連鎖がフォッグでは日常的に生まれています。
フォッグが大切にするコミュニケーション
私たちは、このシャッフルランチが単なる「食事」ではなく、「フォッグらしさ」を育む大切な時間だと考えています。
異なるバックグラウンドを持つメンバーが集まり、ざっくばらんに会話することで、様々な視点やアイデアが混じり合い、新しいものが生まれるきっかけとなる。それはまさに、私たちが目指す「これからの“あたりまえ”を創りつづける」ための土台となっているのです。
私たちのサービスは、ユーザーの「好き」を応援するものです。そのためには、私たち自身が「好き」を共有し、活発にコミュニケーションを取ることが不可欠です。シャッフルランチは、そのための最も自然で効果的な場の一つ。ランチで交わされる何気ない会話が、新しいプロジェクトの種になったり、既存サービスの改善につながったりと、「雑談」が事業の成長エンジンとしても機能しています。
一緒にフォッグの未来を創りませんか?
フォッグはこれからも、チームプレーを大切にし、お互いを理解し、尊重し合う文化を育んでいきます。この小さなランチテーブルから生まれる無限のエネルギーを、更に大きくして、世界中の人々の「好き」を応援する会社へと成長します。
「もしあなたが「人との繋がりを大切にしたい」「チームで何かを成し遂げたい」と考えるのであれば、フォッグは最高の場所です。あなたの「好き」や「こだわり」を、ぜひフォッグで形にしてください。
フォッグのカルチャーに少しでも興味を持たれた方、ぜひ一度お話しませんか?あなたとの出会いを心よりお待ちしています!