【人事ブログvol.3】面接官あるある|この質問の意図、知ってますか?選考ポイントをちょっとだけ公開 | 株式会社HARE
こんにちは!株式会社HAREの森谷です。前回の書類選考で見ているポイントに続いて、今回は面接編です。弊社の選考を受ける際に、ガチガチに対策されてその人らしさが消えるのもアレなので、適度にアウトプ...
https://www.wantedly.com/companies/company_5979999/post_articles/999017
こんにちは。やじまです。
気がつけばもう9月の終わり。
すっかり秋らしくなりましたね。
先日行った本屋さんでは、来年のカレンダーが販売され始めていました。
あっという間なのですが、個人的にはしっかり濃ゆい9ヶ月間を過ごした気がしています。
皆さんは、年始に立てた目標をどれくらい達成できていますか?
新年を迎えると書きたくなる「100のやりたいことリスト」。
年末に振り返ってみると、達成できたのはほんの数個だけ...なんてこと、ありませんか?
こうしたリストを作るだけでは、実現にはあまり効果が期待できません。
リストを書くこと自体が目的化していたり、 “100個書かなきゃ・・・”と数に囚われていたり。
それ、「書き出しただけ」状態です。
「海外旅行に行きたい」「起業したい」「健康になりたい」といった願望を100個並べても、それだけでは現実には近づけないでしょう。
書いただけでダイエットが成功できたらどんなに良いでしょうか・・・
仕事では当たり前のように、大きなプロジェクトを細かいタスクに分解しますよね。
「新規事業を立ち上げる」という目標があれば、市場調査をして、競合分析をして、事業計画を作って、資金調達をして...と、具体的なステップに落とし込んでいくはずです。
でも、プライベートの目標になるとなぜか「◯◯したい!」という願望だけで終わってしまう。
とってももったいないと思いませんか?
免許を持っていない人は、免許を取るところからスタートですよね。
そうしたら、近所に教習所があるか調べる必要も出てきます。
教習所がいくつかあった場合は、曜日と時間を確認して、予算を比較検討して、申し込みの予約をします。
ここまで具体化してやっと、「車を買う!」という目標の第一歩目を踏み出したわけです。
まだ終わらないですよ〜!
今度は車を買う資金が必要ですね。
「貯金する」だけではなく、「毎月◯万円を給与天引きで貯蓄口座に移す」「ボーナスの30%を車購入資金に充てる」といった具体的な方法を決めます。
もし今の給与では難しそうなら、転職を視野に入れる必要もあるかもしれません。
さらにさらに。
どんな車が欲しいのか、新車か中古車か、予算はいくらか、維持費はどれくらいかかるのか・・・
こうした情報収集も必要になってきます。
は〜忙しい!(でもそれが楽しい)
「車を買う」という目標を「今日やること」「今週やること」という日次・週次などで取り組めるタスクにする。
これが、目標を現実にするための基本ステップです。
大切なのは、「自分のなりたい姿」を具体的に思い描くことです。
HAREの面接でもぜ〜ったい聞かれると思うので!皆さん必ず考えておいてくださいね!!
5年後、10年後、どんな自分でいたいか
どんな仕事をしていて、どんな生活を送っていて、どんな人たちに囲まれていたいか
その理想の姿から逆算して、1年後にはどうなっている必要があるか
そしたらー 今月、今週、今日は何をすべきか
こうして考えていくと、今日やるべきことが自然と見えてきます。
もちろん!人生は予定通りにはいかないもの。
予期せぬ出会いがあったり、環境が変わったり、自分の価値観が変化したりもしますね。
それでも、理想を描き続けること、その理想に向かって毎日少しずつでも前進することです。
2025年も、100日を切っています。
今年の目標、達成できていますか?できそうですか?
絶好調!👍 という人はその調子。
ゲゲッ😰 と思った人は、今日から再始動していきましょう。
どんなキャリアを思い描いていますか?
どんな仕事を通じてどんな価値を提供したいですか?
株式会社HAREは、一人ひとりが自分のキャリアを主体的に描き、成長していける環境を大切にしています。
あなたの思い描くキャリアや、実現したい目標をぜひ聞かせてください🙌
お気軽にエントリーお待ちしています。