flat fitting room | FLAT FITTING ROOM TOOL
LABOTは、商業施設に特化したプロダクトを、オリジナル開発,製作し、愛のある物づくりをめざします。ブランドオリジナルの什器、仕上材、VMDツールなどの開発で、クオリティの高い店づくりをサポートします。
https://www.labot.co.jp/flat/item05/
たまにすごく必要だけど、でも普段は必要というわけじゃない物、特定の期間だけ使うもの、そういうものありますか?...ありますね、たくさん。
そういうもの、普段はどうしていますか?それ、普段は邪魔になることありませんか?大きければ大きい物であるほど場所を取りますよね。
アパレルの店舗にあるフィッティングルーム。
皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。選んだ服を鏡の前で当てて見るだけじゃ、サイズが合っているか心配。本当に似合うか心配。そんな時、やっぱり実際に着てみて買うかどうか決めたいですよね。
お店の広さによってフィッティングルームの数は違います。最近では車椅子やベビーカーも入れる広めのものもありますね。
このフィッティングルーム、週末やセールの時、試着の列ができることがあります。
皆さんも経験した事があるのではないでしょうか。番号札を受け取り、試着までの長い待ち時間…試したいけど時間がなくて「もう試着しないでいいや」「買うのやめよ」と諦めた事ありませんか?
これは、お店側からしても良くない結果です。売り逃がしにつながるので、できれば解決したい問題です。
かといって、常設のフィッティングルームを増やすと、売り場面積が減ります。それは困りますよね。
そこで、お店は混雑が予想される時は、仮設のフィッティングルームを設置して対応するお店もありますが、お店側としては、仮設はレンタルする場合も多くお金もかかるし、事前に準備も必要です。
そこで、LABOTは「収納できるフィッテイングルーム(flat fitting room)」の企画開発に取り組みました。
フィッティングルームが必要になった時は、開いてすぐ増設できる。
必要ない時は常設のフィッティングルームのみ使えばいいので、この商品は姿見として使用できる。
簡単にセッティングできて、普段は場所を取らない。違う用途で使える。
そんな壁面埋め込み型のフィッテイングルームです。
「簡単にセッティングできて」これがポイントです。
お店に常にいらっしゃるのはもちろん販売担当されるスタッフさん。女性スタッフが多いのも特徴ですから、力が必要なものではダメです。
セッティング中にお客さんを待たせるわけにはいきませんから、時間がかからずできるものでなければなりません。
そして、使わないときは場所を取らないものでなければ意味がありません。
そして、そして、色々なお店の内装デザインに対応できるものでなければなりません。
試行錯誤を重ね、ミーティングを重ね、企画から開発まで時間がかかりましたが、全て社内でしました。
発売からこれまで、全国のたくさんのお店でご導入いただいています。特許製品でもあります。
LABOTのアイディアと技術、そしてお客様とお店がwin-winになるための代表商品の一つでもあります。LABOTのもの作りの理念がこの商品に詰まっています。
この商品をアパレル店舗様だけではなく、もっともっと活用の幅を広く違う業界にも提案していきたい。営業部も試行錯誤中です。
あなたの営業アイディアLABOTで活かしてみませんか?