1
/
5

All posts

異業種転職|自衛官からエンジニアへ

今回は異業種からエンジニアに挑戦した挽地さんに、・プログラミングに挑戦するきっかけ・タイムカプセルとの出会いを聞いてみました!「タイムカプセルにこんな社員もいるんだ!?」と知ってもらえたら嬉しいです。前職は何をされていたのですか?10年間自衛官として仕事をしていました。実は、テレビ等でよくクローズアップされる自衛隊は教育隊という部隊なんですけど私は一般的な企業の勤務時間に近い部隊に所属して仙台で約2年間整備の仕事をしていました。22歳の時に横須賀へ戻り、母校の高等工科学校で職員として生徒達へ教育指導を3年間行っていました。その後また異動で仙台に行き、整備・事務を約1年、行政文書の管理をメ...

地方にもエンジニア創出の追い風が、、、!

エンジニアの創出はIT企業について学ぶことからタイムカプセルは、ITを職業と選択する機会をもっと地方で増やしていきたいと考えています。しかしながら、地方にはIT企業が少なく、それに伴ってエンジニアの求人数も少ないです。 (特に高卒エンジニアの求人はとっっっても少ない!)とは言ってもそもそも人は「知らない」ことに興味は持てませんよね。その為、まずはIT企業について学ぶ機会を増やす事から始めていて、地方の教育機関と連携して学校でプログラミング講座を開設したり、IT企業についての発信を行っています。ITの世界を知ってもらい、興味が出てきた先に職業の選択の一つとして考えてくれたら嬉しいと考えなが...

【取組中】タイムカプセルの振り返り

『熱意ある人がいつでもどこでも挑戦できる社会を作る』これを理念に掲げているタイムカプセル。実はこの理念をもとにタイムカプセルのあらゆるカルチャーを一気に振り返り中なんです!これまでも同じ想いのもとに仕事をしてきていますが、人数が増えるにつれて薄れてきてしまっているものもあったり頭で理解していても行動までは移せていないということもありました。新しいメンバーも増えている中で、これからの会社の発展を踏まえて理念を掲げるだけでなく実現していくために改めてタイムカプセルのカルチャーを言語化しています!BRANDBOOK PROJECT、始動ということで、幹部メンバーを集めてタイムカプセルカルチャー...

異業種転職|トラックドライバ―からエンジニアへ

中途入社3年目の吉田さんに話を聞いてみた異業種からエンジニアに挑戦し、社員から「ヨシケンさん」の愛称で親しまれている吉田さんにプログラミングに挑戦するきっかけやタイムカプセルとの出会いを聞いてみました!タイムカプセルにはこんな社員もいるんだなと知ってもらえると嬉しいです!前職は何をされていたのですか?大学卒業から8年間、大手配送会社でトラックのドライバーをしていました。お馴染みの宅急便ではなく、法人部門だったので企業間物流の荷物を運んだり営業したりしていました。社会人数年目から何か新しい仕事をしてみたいと思い、PCを使えるようになりたい、モノづくりをしたいと思い、プログラミングスクールに...

地方から元気に!タイムカプセルの取り組み

地方×若者から元気に!!タイムカプセルは、学歴・職歴・キャリアなどいわゆるエリートコースには様々な理由で乗れなかった方も【自分を変えたい】という想いを持ってもがき、努力するメンバーが集まる場所です。そのため、若者たちの成長を実現するため学生向けのプログラミングの講座を多く開講しています。(↓以前も佐賀県の高校に向けたプログラミング教室についてストーリーを書きましたね!)https://www.wantedly.com/companies/company_5929884/post_articles/370007今回はタイムカプセルがこれまで行ってきた講座についてまとめてみました!プログラミ...

平均年齢24歳!タイムカプセル流の社員教育とは

今年は12名の若者がジョイン!ということで、先日は入社前研修のキックオフを行いました!彼らが入社するとタイムカプセルは85名のチームに。どんどん大きくなることに嬉しさと驚きを覚えています。ライフスタイルや生活習慣の研修を2020年度から研修にはライフスタイルや生活習慣の研修を導入しました。例えば・・・着こなしの基本(清潔感、スタンダードな服装、靴の選び方など)栄養バランスを考えた簡単料理シリーズ洗濯とクリーニング家計簿の付け方、お金の使い方掃除のコツ適度な運動の必要性トップビジネスマンになるための秘伝の5箇条  etc.最初に書いてある「身だしなみ」について、別にスーツ絶対!というわけで...

社長とQ&A「ちょっとクセになるアドバイス」

今後少しずつ配信していくタイムカプセルのQ&Aコーナー。実際に社員から寄せられた質問に答えていく形で一挙大公開!「ちょっとクセになるアドバイス」をお楽しみに♪新入社員として持つべき心構えはなんだと思いますか?「ONの時間」と「OFFの時間」の切り替えをきちんとすること!!タイムカプセルではできる限り家族との時間やプライベートの時間を尊重したいと思っています。社会人にとって働いている「ONの時間」と休日の「OFFの時間」の切り替えはとても重要です。オフが乱れるとせっかくの休日なのに心身が休まらず、また仕事の効率にも悪影響が出てしまう可能性も大きくなります。なので「心身ともにベストな状態に整...

高卒でも、未経験でもエンジニアに

|平均年齢が24歳...!これ、本当です。IT業界全体の平均年齢が38歳とされる中、タイムカプセルは高卒採用や未経験エンジニアの採用をしているため平均年齢がかなり低いんです!|高卒で入社後即戦力の宮川さんタイムカプセルでは高卒採用を積極的に行っています。各拠点の地元にある高校でプログラミングスクールを開くことも多く、実際に宮川さんは高校時代にタイムカプセルのプログラミング講義を受けている生徒でした。伝統校ならではの厳しさや真面目さがあったためか、インターンに来ていたことは覚えていてもきわだって目立つこともなかった宮川さん。入社後は実際に先輩社員の隣でコードを見ることや自分で実際に手を動か...

なぜ地方?タイムカプセルが地方にアツイ理由

1人の高校生から可能性を感じて・・・とある商業高校でアプリ開発講座を担当していたとき、そこで知り合った佐藤さんという高校生がプログラミングを通してAIに興味を持ち、AIに強い教授のいるはこだて未来大学に進学しました。彼はうちでアルバイトもしてくれていたのである時、函館まで様子を見に行ってみたんです。そこで「学校にプログラミングできる人がたくさんいるから、働いてもらったらどうか」と彼から提案があり「じゃあやってみよう!」ということでマンションの一室をオフィスにしたら、数ヶ月でメンバーが10人くらいになったんですね。(年々エンジニアが増えている現在の都内でも短期間で10人の開発チームを作るの...

「タイムカプセル」の社名の由来は?

以前配信していた思い出共有アプリ「タイムカプセル+」から取った社名「タイムカプセル」という社名は2013年に制作・配信したアプリから取りました。初めは地域への想いから「Local」という言葉を入れようと思っていましたが...やはり思い入れもあるし分かりやすい!ということで「タイムカプセル」に決めました。商品名も社名も一度つけると愛着湧きますよね。「タイムカプセル+」とは・・・・GPS情報付き画像データの投稿・SNSへの投稿・検索機能・地図情報の連携(自動マッピング機能)・チェックイン機能がついたアプリなのですが正直当時の反響は薄かったです・・・。ただ、その経験やノウハウは位置情報を使った...