SHIPで未来のテクノロジーを一緒に創りませんか? | 株式会社SHIP採用サイト
株式会社SHIPはソフトウェア開発/クリエィティブを専門としたアプリ開発会社です。SHIPで未来のテクノロジーを一緒に創りませんか?
https://ship-inc.jp/recruitment
こんにちは!株式会社SHIP 採用担当 山縣です🌷
今回は、株式会社SHIPで行われた『社内AIワークショップ』に関する記事をお届けします!
AIワークショップではどのようなことが行われたのか、皆様ぜひ最後までご覧ください。
・VScode GitHub Copilot
機能調査やメソッドの検索、既存コードの解読などで使用しています。VSCode上で直接使えるため、ここにこういう動きをするコードが書きたいと指示して書いてもらったり、コードが期待通りの動作になっているかの確認などもお願いしています。ワークスペースで作業している内容を読み取ってチェックしてくれるのがとてもありがたいです。ただ、if文の閉じタグを探すときに別の閉じタグを見つけてきたりと、精度面が甘いところがあるなとも感じています。。
・Devin Search
機能調査で使用しています。該当のコードをハイライト表示してくれたり、複数リポジトリを横断して検索してくれたりと細かいところが便利です。ただ検索ができるブランチが固定されているので、ローカルで作業しているものについて聞けないのが惜しいポイントです。
・Claude
コマンドやエラー文の検索、業務フローの相談、文章の整形などで使用しています。ざっくりした質問でもClaude側で整理して順序立てて回答してくれるところがとても優秀だと感じています。
・ChatGPT
業務ではあまり使用していませんが、何でも聞ける汎用的なツールとして活用しています。
・Claude Code / Claude Desktop
基本的にはClaude CodeやClaude Desktopを利用しており、特にエラーログの解析・クエリ/コマンド作成などに重宝してます。
最近では、学習に特化したモードができ、プライベートでのプログラミング言語の勉強にもClaude Codeを積極的に利用しています。
前半では、各エンジニアが普段使用しているAIツールについての発表とPros/Consを共有しました。
自分が知らなかったツールの発見はもちろん、先輩エンジニアの方々の各ツールに対する使い方や評価を知ることができ、自分が使用しているツールの不便な点に対するアドバイスをいただいたりと、非常に有意義な時間でした。
▽エンジニアKさんのお話し▽
先輩エンジニアの方がWarpターミナルを使っているという話をきき、私もWarpターミナルに乗り換えました!
後半では、社内でもかなりAIを活用しているエンジニアの方から、最近の開発現場におけるAI活用についてのプレゼンテーション(スライドもAIで作成されたとのこと!!)と、ClaudeとNotionをMCPを使って連携させるワークショップを行いました。この連携により、Claude上からNotionにドキュメントを作成してもらったり、既存のドキュメントを読み込んで提案をしてもらったりできるようになるため、今後積極的に試していきたいと思っています!
▽エンジニアTさんのお話し▽
Claude DesktopにMCPサーバーを設定する方法について,先輩エンジニアの方の講義をききました。
それまでとっつきにくくてよくわからないと思っていたMCPサーバーですが、自分で調べて新しいMCPサーバーを設定することができるようになりました!
各自が使っているツールの発表では、使用者同士での意見を交換しあったり、「この機能はこの業務フローに活用できそう」といったコメントが多く飛び交っていました。参加者からの質問も多く、積極的にAIを取り入れて業務を効率化していこうという前向きな姿勢や、チーム全体で知識を共有し合おうという雰囲気が印象的でした。
全体的にとても和やかで、リラックスした雰囲気でした✍️
自分自身を含め、社員全員の作業効率が上がるような便利な社内ツールをAIで作成したいと考えています!(エンジニア Kさん)
現在は機能調査や解読が中心ですが、今後はもっと業務フロー改善に活用していきたいと考えています。具体的には、ドキュメント作成を自動化したり、要点整理で可読性や効率を上げたり、テストケースの網羅性を向上させたり、コードレビューで品質を高めたり...
またワークショップで知ったGitHub Copilot Instructionsも試してみて、コードの一貫性を保った開発もしてみたいと思っています。(エンジニア Oさん)
今回は、SHIPで行われた『AIワークショップ』についての記事でしたが、いかがでしたでしょうか?👩💻
様々なAIツールがある中で、ツールによっても異なる利便性があるため、用途によってAIツールを使い分けることができればより効率的な作業ができそうですね!!
より多くの方に【株式会社SHIP】を知っていただけるよう、
今後も、社内の様子・参加イベントの告知等の弊社に関する情報をたくさん発信していきます!
✔️Wantedly掲載 ITコミュニケーター(大分/福岡)
📄公式X