1
/
5

建設業界の採用活動に寄り添うということ

こんにちは、Miyaワークスの佐藤です。

私たち株式会社Miyaワークスでは、建設会社様専門の採用代行・伴走支援事業も行っています。
採用代行とは、企業様の採用活動の見直しや採用計画の再設計を始め、求人広告の作成やHPやSNSを使用したオウンドメディアリクルーティング、面接の代行や応募対応など、採用活動をまるっと代行する業務です。

採用代行という業種はここ数年で少しずつ認知されてきてはいますが、その中でも「建設会社専門」として事業を行っている業者はほとんどありません。
最近はちらほら現れてきているようですが、Miyaワークスがこの事業を始めた当初は全国で唯一の「建設会社専門の採用代行会社」でした。


◆なぜ"建設会社専門"なのか

Miyaワークスは梶谷工業株式会社の子会社として発足しました。
その際、梶谷工業に所属していた現・事業部長である林田が、人事の能力を買われて開始したのが始まりです。

建設・解体業界は、昭和頃のイメージがいまだに拭えていないことや、ニュースでの事故・事件報道などの風評から、「きつい・汚い・危険」いわゆる3Kと揶揄され、なかなか新規就労者が増えないことが問題となっています。
建設業の有効求人倍率は5.06倍。求職者1人を5社が取り合っているのが建設業界の現状です。
(※2024年の厚生労働省の発表より)

また、建設会社の多くは地元に根ざした中小企業であり、採用活動においても昔ながらのやり方からなかなか抜け出すことができないなどの悩みを抱えていることも少なくありません。
しかし、現在の建設業界は3Kイメージを払拭し、労働環境や雇用条件の改善や働きやすさ、休日の確保などをものすごく頑張っています。

けれど、そうした改善や努力を発信するスキルがなかったり、そもそもどのように採用活動を改善すればいいのかわからない…という企業様も多いのです。

「令和なんだからSNSくらい普通でしょ」と当たり前に思うかもしれません。
しかし、働いている社員が若くとも、管理職の人が30代でも、昔から続いてきた企業だと意外とこうした"新しい取り組み"というものを始めることに抵抗することが多いのです。

そこで我々のような外部の人間が問題点や改善点を洗い出して改めて採用計画をご提案することで、会社内で"したいけどできないと諦めていたこと"を会社様がしやすくしていくのです。
また、そうして新しいことを取り入れたはいいものの、ノウハウがない会社様にとって新しいことを始めるのは大きな負担になるため、我々が採用活動を代行することで会社様の負担を減らし、ストレスなく新しい取り組みができます。

伴走支援という形で会社様を支え、会社様のできなかったことを一緒になって行っていく。会社様が難しいと断念していたことを、私たちとならできる!に変えていく。

それが、Miyaワークスの採用代行・伴走支援なのです。


Miyaワークスでは、採用活動の一つとしてHPの制作やSNSの運用などのオウンドメディア制作も行っています。
HPに掲載する写真や、SNSに投稿するための動画などの撮影も仕事のひとつ。
普段立ち入ることができない建設現場をじっくりと見学したり、現役の技術者や職人の方々から専門的な話を聞くことができる機会があるのも楽しいポイントです!


拙い文章ではありますが、Miyaワークスのお仕事に興味を持っていただけたら嬉しいです☺️



株式会社Miyaワークス's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社Miyaワークス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?