基幹業務システムなど、業務系ソリューション開発経験の豊富な愛宕において、アプリケーションの設計や実装など多くの経験を持つCTO上野さん。
現在では新人研修も担当し、直接指導する形式でカリキュラムを実施することで、それぞれの能力に沿った教育を大切にしています。
インターンを通じ実際の現場でどんな仕事ができるのか、どんな成長が望めるのか。
今回はインターン制度のカリキュラムなども担当する上野さんに、インターン生への研修内容や、実際に行う業務内容などを中心にインタビューを行いました。
Q.インターン生をこれから募集していくということで、インターン生が実際に携われる仕事について教えてください。
インターン生は、(まだ実務経験も付いていないので)初期段階であれば、システムの試験工程であるテストであったり、簡単なAPIの実装などです。また、アプリケーションだけでなくAWSのインフラ側の構築にも携わることができます。
さらに、進捗に応じて徐々にシステム構築なども経験してもらいますし、学校などでプログラム言語を学習してきた人については最初からデータベースへのアクセスを前提として機能を担当してもらうことも考えています。
プログラミング能力については、得意な人にはより高度なプログラミングやシステム構築を学んでもらおうと考えています。
プログラミングスキルのレベルなど、学生それぞれ能力に違いがあると思うので、個人の能力にあったレベルの実務を経験することができます。
*API・・・アプリケーションをプログラミングするためのインターフェースという意味。アプリケーション・ソフトウェアを構築し、統合するための一連の定義とプロトコルであり、ソフトウェア同士をつなぐ (連携させる) ことで、 アプリケーションの開発を容易にできる。
*テスト・・・開発したプログラムが要件や設計書通りに作成されているか、問題なく動作するかの確認を行う工程のこと。リリース前にテストを行い、必要であれば修正を行う。
Q.業務で使用しているプログラミング言語を教えてください。
プログラミング言語のメインはPythonとJavaです。他にもWebアプリケーションの開発も多いので、JavaScriptなどを扱えるエンジニアは多いです。
Q.インターン生の成長ポイントはどこにあると思いますか?
学生の間でもプログラミングや実装などはもしかしたら1人で勉強してやることはできるかもしれないですが、本やネットの知識だけでは実現できないことも多く実際は難しいと思います。
やはり、指導してくれるエンジニアがいることでより高度なモノを作り上げられる経験は貴重だと思います。
但し、最大のポイントは「プロジェクトチームでモノを作り上げられる経験」だと思います。
Q.(愛宕における)新人研修を行う中で大事にしていることってありますか?
「とにかくその人に合わせること」です。
それぞれの能力やそれまでの経験、バックボーンなども考慮し、また、研修の進み具合などに配慮しながら、「全ての研修受講者を個別に対応する」ようにしています。
新人研修は私が担当しだしてから約3年程度見ていますが、現状ではそれほど採用人数も多くないので、一気に何百人の面倒を見るというわけではないです。
ですから、1人ひとりに対して直接指導する体制といいますが、基本的に少数精鋭で、個別対応することが実現できていると思います。
むしろ、それぞれの個性を活かそうとすれば、そうならざるを得ないです。
多少手間がかかったとしても、最終的にエンジニアとして成長してくれることに期待があるので決して手間ではありません。
Q.実際、1人1人に対しカリキュラムを作成し個別対応することは大変だと思うのですが
新人教育の形態を考えるとき、個人によって理解する力やバックボーンなどは大きく異なります。結果的に個別対応にならざるを得ないのは仕方のないことだと思います。
そのため愛宕としてというより、まず教育として人にものを教えるときは大前提として重要な部分は
その人が何がわかっているのか・何がわかっていないのかを知ることだと考えています。
本人のレベル感によって教える内容も変わってくるので、会社として、新人教育としてできるだけ本人に寄り添って個別に対応することを意識しています。
「できることが前提ではなく、できないことが前提」
我々のモットーとして、あるいは教育者としてこの前提をもとに丁寧に対応するようにしています。
Q.愛宕として誇れるもの・長けているものや、主な業務内容について教えてください
愛宕というシステム開発会社として、これまでの実績からお客様からの絶大な信頼を得ることができたのでは無いでしょうか。
特に技術力においては、(試作や研究などを目的とした)「最先端技術」を活用した開発プロジェクトを数多くオファーいただけるようになっています。
例えば、当時最新技術だった自動運転バスのシュミレーターに関わる仕事などもさせていただきました。
業務内容としては、基幹システム、webアプリやAPIの開発など。サーバーサイドではAWSのインフラの構築まで幅広い領域を行っています。
Q.愛宕会社全体としての強みを教えてください
会社全体としてまとまりがあって、「こういう風にやっていこう」という意思というか社風や文化みたいなものが社員間で共有されています。
社内で困っている人がいたら誰かが助け、そこに人が集まりみんなでサポートする。
仕事をする上では、「押し付けられる」とか「孤立する」ということは皆無ですし、お互いに刺激し合い、切磋琢磨しながら、そしてプロジェクトとなれば、協力し合う。
そんな想いで社員みんなが働いています。
Q.これからインターン生を採用していくということなのですが、技術面等で求める人物像があれば教えていただきたいです。
技術面でのスキルはもちろん重要なのですが、それは現状を表すだけなので将来の成長を考えると、技術に関して興味・好奇心がある人、またそれを継続出来る人がいいかなと思っています。
また、これは愛宕だけではなく多くの企業が技術者に求めるものして
「素直な姿勢、真摯な態度。」というものがあります。
実際に担当している新人教育でも、経験者・未経験者に限らず、素直にアドバイスを聞き入れ、真摯で謙虚な態度で接する人の方が成長スピードも何倍も速いような気がします。
インタビュー記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
このストーリーで愛宕について興味を持った方は、ぜひお気軽に【話を聞きに行きたい】ボタンを押してくださいね!