- 大阪/正社員/中途/未経験歓迎
- 積極採用中/業務改善
- 駐車場運営サポート/正社員
- Other occupations (41)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!
デイパーク株式会社の採用広報です。
私たちは、「デイリーな駐車場で、車社会をベンリーに」
という想いのもと、全国各地で『デイパーク』を展開しています。
2013年の設立以来、街の“ちょっと困った”に応えるインフラとして、成長中です!
今回は、営業部マネージャーの秀間さんにインタビュー。
3年限りの条件で入社した秀間さんが営業部マネージャーとして7年目を迎えた今、入社のきっかけやデイパークで気づいた営業の魅力について、詳しくお話を伺いました!
デイパーク株式会社 所沢営業所
営業部マネージャー 秀間翔哉さん
もともと”3年勤務”という条件で、新卒でデイパーク株式会社へ入社。
営業の面白さに気づき、入社7年目を迎える。
営業所を立ち上げ、責任者として営業所や会社を牽引する立場へ。
ーーこれまでのご経歴を教えてください。
東洋大学の文学部史学科で古代史を専攻し、教員を目指していました。
出身である埼玉県の教員採用試験には、3年間社会人経験を積めば試験が一部免除になる制度があり、この制度を利用するために就職活動をはじめたところ、ご縁があってデイパークに入社しました。
入社当初は「社会人経験目的のため、3年で辞めます!」という条件だったのですが、2025年4月で入社7年目を迎えました。笑
1年目は本社のパーキングソリューション部に、2年目からは営業部に配属され、
営業の仕事に面白さを感じたことで「デイパークでお世話になる」そう覚悟を決めました。
昨年2月には所沢営業所を立ち上げ、責任者・マネージャーとして営業所を任せていただいています。
ーー入社を決めたきっかけは何だったのでしょうか?
実は、きっかけをくれたのは私の母なんです。
母は不動産営業としてデイパークを担当しており、現在の直属の上司ともご縁がありました。
私の就職について母が相談してくれたことが、ご縁の始まりでしたね。
当時は、会社の規模が小さかったこともあり、話がそのまま社長まで伝わり、とんとん拍子に入社が決まったという感じです。
ご縁もありましたが、デイパークに魅力を感じたのは、母から「デイパークの方は、すごく楽しそうに仕事をしている」と聞いていたのもあります。直行直帰ができたり、休日が充実していたりと働きやすい職場という印象がありました。
私自身も、趣味の競馬場に行ったり乗馬を楽しんだりと、プライベートを充実させたい気持ちがあったので、最終的に入社を決めました。
ーーデイパークはプライベートも充実できる環境なのでしょうか?
はい、プライベートもとても充実しています!
僕の趣味は競馬で、学生時代は4年間、乗馬クラブでアルバイトをしていました。
馬の扱い方を学んだり、競馬場に行って写真を撮ったりと、今でもその延長で趣味として楽しんでいます。
デイパークに入社してからも趣味の時間はしっかり取れていますし、上司も休暇に前向きな方ばかりなので、とても休みやすい環境です。
毎年1週間ほどの長期休暇もいただいていて、仕事にきちんと取り組んでいれば何も言われません。
むしろ、「今年はいつ休むの?」と上司から声をかけてくれることもあるくらいです(笑)
長期休暇を利用し、北海道の牧場でリフレッシュしました🐎
ーー入社前後で感じたギャップなどはありましたか?
正直、聞いていた通りでギャップはあまりなく、プライベートも充実していますし、契約に対してインセンティブもあるので、会社に対しての不満は全くありません。
強いていうなら、入社当初は会社全体がまだ発展途上だと感じていました。
今でも改善の余地はあると思っていますが、人員や制度、売上、組織体制は、当時より改善されています。だからこそ、これからもどんどんよくなっていくという期待があります!
ーー入社1年目はどのようなお仕事を行いましたか?
入社1年目から営業をする予定だったのですが、駐車場業界の知識がないまま営業をするのは難しいだろうということになり、最初の1ヶ月間は事務や管理部門などで研修を受けていました。
特に勉強になったのが、パーキングソリューション部での経験ですね。
デイパークが駐車場として出来上がっていく過程を学びました。
ーーデイパークが出来上がる一連の流れを学ぶことができたのですね!ちなみに部署の異動はよくあることなのでしょうか?
その方の適性などを見て、必要に応じて他部署への異動もあります。
営業からパーキングソリューション部へ異動になり、活躍されている方もいらっしゃいますね!
ーー元々教師を目指していた秀間さんですが、デイパークで働く中で営業職の面白さに気付いたきっかけはありますか?
実は、子どもの頃から母に「あなたは営業に向いてるんじゃない?」と言われていたんです。
実際に営業をやってみると、成果が出たときの喜びは想像以上でしたし、契約数に応じてインセンティブが支給される仕組みも、自分にとって大きなモチベーションになっています。
頑張った分が給与という形でしっかり返ってくるのは、やはりやりがいにつながりますね!
デイパークに入社し、営業の面白さに気付きました!
🕘秀間さんの1日スケジュール
午前中は事務作業がメインで、外出する場合は午後からが多いです!
9:00 出勤
メール確認/ご提案書作成
駐車場契約に関する申請書の作成や、
業者さんからいただいた案件に対してのご提案書の作成を主に行っています。
12:00 休憩
13:00 アポイント/営業
オーナー様や業者様とのアポイントや、契約書や書類のやり取り、
新規開拓のご相談・ご提案などで外出します。
17:45 業務終了
日によっては、そのまま現地から直帰することもあります。
ーー営業業務において車移動は多いのでしょうか?
電車や徒歩での移動がメインです。
所沢営業所には社用車がないという理由もあるのですが、基本的には車は使いません。
デイパークの駐車場は、住宅街の中や少し見つけにくい場所にあることが多く、車だと見落としがあったり、小回りが利かず利便性が悪かったりします。
新規開拓の際にも歩きだと「あそこ駐車場ありそうだな」と、思ったまますぐ引き返せるメリットがあるので、うちの営業所では車はあまり使用していません。
ーー社内の雰囲気や文化について教えてください。
休みを取りやすいこともあり、プライベートを大切にしている社員が多いです。仕事終わりの飲み会はそれほど多くないですが、仲が悪いわけではなく、むしろ程よい距離感だと思います。
どの営業所も同じような雰囲気で働きやすい環境だと感じています。支店同士の交流もあり、仲のいい人同士で会うこともありますし、歓送迎会は各支店ごと、忘年会は全社で開催しています。
所沢営業所は、4名体制の小さな営業所ですが、仕事の話はもちろん、プライベートの話も自然とできる関係です。上司とはよく「規則でガチガチにしたくない」と話しています。
学生時代は乗馬クラブでアルバイトをしていました!
ーー仕事を進めるうえで、ご自身の考えを反映しやすい職場だと感じますか?
はい、そう思います。
利益や規則でがんじがらめにしてしまうと、どうしてもチャレンジしづらくなってしまいますよね。
デイパークの魅力は、「え、こんな場所に駐車場が?」というような意外性にもあると思っていて、そういった柔軟な発想を活かせる環境が整っていると感じています。
実際に、過去には上司が社長から「とりあえずやってみな」と背中を押されたこともあったそうです。
一見難しそうな案件でも、最初から無理だと決めつけずに、「もしかしたらうまくいくかも」という視点で動くことを大切にしています。
ーー秀間さんが仕事をする中で大切にしていることはありますか?
「楽しく働くこと」と「入れ込みすぎず、適度に取り組むこと」、そして何よりワークライフバランスを大切にしています。営業という仕事は、気持ちに余裕がないと成果も出づらくなるもの。だからこそ、しっかり目標を決めつつ、力を抜くところは抜く、そんなメリハリのある働き方を心がけています。
たとえば、月ごとの目標を達成したら、それ以上は無理に追い込まない。
そうすることで、持続的に前向きな気持ちで働けると思っています。
もちろんノルマはありますが、ただがむしゃらに動けばいいというものではありません。
私たちの営業は「売り込む」というよりも、オーナーさんの大切な土地をお借りする立場。
デイパークを導入することで生まれるメリット・デメリットを丁寧に伝え、納得したうえでご判断いただくことを大切にしています。
だからこそ、オーナーさんや仲介業者さんとの信頼関係づくりが何より重要で、押すだけの営業では成立しないと思っています。
推し馬を見に行った時の写真です📸デイパークはプライベートも充実できる環境です!
ーーオーナー様に言われて嬉しかった言葉などはありますか?
やはり、「デイパークさんに任せてよかった」「遊休地が収益化できてよかった」と言っていただけると、本当に嬉しいですね。
土地を活用するというのは、オーナー様にとっても大きな決断ですし、不安を感じる方も少なくありません。だからこそ、自分が提案したことで前向きな変化が生まれ、「お願いしてよかった」と実感していただけた時には、この仕事のやりがいを強く感じます。
ーー今後、力を入れたいことはありますか?
社員も100名ほどの規模になってきたので、これからは新卒採用にも本格的に取り組んでいきたいと思っています。また、制度面や売上面などで少しでもデイパークに貢献していきたいですね。
将来的には「デイパーク」と聞くだけで、誰もが”坊やの顔”やイメージカラーが自然と頭に浮かぶような、そんな存在になれたら嬉しいです。
そして、プライベートとのバランスも大切にしながら「デイパークさんにお願いしてよかった」とオーナー様に言っていただける機会を、これからもっと増やしていきたいです。
この顔を見れば、誰もが「デイパーク」を思い出す。そんな未来を目指して。
ーーどのような方が御社に向いていると思われますか?
さまざまなバックグラウンドを持った方が活躍しているので、特別な経験やスキルがなくても大丈夫です。たとえば、社歴の長い社員には他社のコインパーキング業界から転職してきた人が多い一方で、最近入社した社員は、不動産業界や一般的な営業職出身など、異業種からの転職者も多くいます。
デイパークの営業は、「使っていない遊休地をお貸しいただけませんか?」という提案型のスタイルなので、不動産の専門知識がなくてもスタートしやすいのが特徴です。実際、未経験から活躍している社員もたくさんいます。
また、パーキングソリューション部には、技術職やイベント業界など、まったく異なる業種から転職してきたメンバーが多く在籍しています。最近では、女性メンバーも徐々に増えてきており、より多様なチームになってきていると感じます。
柔軟に学びながらチャレンジできる方であれば、どなたでも活躍できる環境だと思います!
ーーこれから応募を考えている方に、一言メッセージをお願いします!
デイパークの強みは、何といってもライフワークバランスの良さです!
まだまだ若い会社ですが、これからますます成長し、より充実した組織になっていくと感じています。
大手企業と比べて、上司や社長との距離が近いのも魅力のひとつ。
自分の力を発揮したいという方には、ぴったりの環境だと思います。
ぜひ、デイパークで営業職にチャレンジしてみませんか?
あなたの応募をお待ちしています!
╲私たちについてもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください╱
【代表インタビュー:中田一生】駐車場の新常識をつくるデイパークの展望に迫る!
【社員インタビュー】未経験からスタート!“駐車場管理のプロ”へと成長する須永さんの想いとは?