注目のストーリー
All posts
【賞与の支給】コロナ禍でも賞与を支給するわけ
皆さんこんにちは! 株式会社古田土経営の新里です!先日弊社では無事全社員に夏の賞与を支給することができました!(ワクワクして待っている社員をご紹介(笑))なんだかんだいってもやはり賞与支給はワクワクしますよね!!ですが、「賞与が支給されない、、」「昨年より減額、、」という方もいらっしゃるのではないのでしょうか?!そこで今回の投稿では、コロナ禍でなぜ古田土経営は賞与を支給するのか?について、古田土経営の考え方を皆様にお伝えさせていただきます。■賞与は手渡し?!まず、写真を見て驚かれた方が多くいらっしゃると思いますので...
嘘じゃない‼ 〈冬・決算賞与の支給〉
今年も暮れに差し掛かり、振り替えればコロナ、コロナの1年になりましたね。コロナで世の中は大きく変わり、良くも悪くも転換期になったように思います。その中でやはり一番ダメージを受けたのは経済(お金)ではないでしょうか。ものが売れない、利益がでないから人員削減・コスト(給料/賞与)カットなど深刻な問題となりました。皆さま自身や皆さまの周りはいかがでしたでしょうか。そんな中...古田土経営ではこれまでと変わらない賞与を支給していただきました!!先日、2020年12月10日に賞与を頂けました!古田土経営の賞与は手渡しと決まっており、今回も会長から手渡しで頂きました!(※感染症対策はバッチリです)こ...
古田土経営式~働きがいのある人生~
こんにちは!古田土経営採用担当の新里です!さて、突然ですが皆さまに質問です。「働きがいのある人生」と聞いてどんなことだと思いますか?「やりがいのある仕事」「働きやすい職場環境」「充実したプライベート」「大きな野望がある人生」...様々回答はあると思います。ただ、「働きがいのある人生」と聞いてワクワクする気持ちは皆さん共通ですよね?!今回はこの「働きがいのある人生」について古田土経営なりの考えを皆さんにお伝えさせて頂きます。古田土経営式「働きがいのある人生」って?一言で申し上げるならば、「やりがい」と「生きがい」この2つを感じられる人生です!!この2つが合わさって成り立つのが「働きがいのあ...
【勉強習慣】 新卒1年目の勉強
こんにちは。株式会社古田土経営 採用課の新里です。今回は新卒1年目の勉強習慣についてお話していきます(^^♪私達の会社にも今年の4月に13名の新卒社員が入社してくれました!それから早いもので半年がたち10月になりましたが、入社からこれまで1年目の子たちは勉強を欠かしません!!ーえらい!!!! では、なぜ勉強しているのか。またどうやって継続しているのかそのあたりのことについてお話していきます。社員教育皆さん社員教育と聞いてどんなことを頭に思い浮かべますか?古田土経営では、人間性教育と技術教育の2つに分けています。今回はあえて技術教育についてお話させていただきます。人間性教...
社員が一生幸せに暮らせる会社を創りたい。創業者の思い
皆さん、こんにちは!株式会社古田土経営の採用担当、新里でございます! 今回は、そもそも古田土経営ってどういう軸で成り立っている会社なの?そういった疑問にお答えさせていただく記事になります。古田土経営は簡潔に申し上げますと、「日本中の中小企業を元気にし、自社の社員も含めた関わりのある全ての従業員とその家族を幸せにしたい」と考える会社です。そのために事業計画があり未来像や文化がありますが、今回は社員の幸せにフォーカスしてお話いたします!心地よい会社を目指して(社員が一生幸せに暮らせる会社を創りたい) 古田土経営が目指しているものは、上場や...
会計事務所の定義を変える-古田土経営の描く未来像-
皆さんこんにちは! 株式会社古田土経営 採用担当の新里です。今世の中ではCOVID-19(通称:コロナウイルス)により多くの企業がダメージを受けているかと思います。弊社も例外ではありません。中小企業のお客様の中には今回の影響で経営が立ち行かなくなり、お店をたたまれたお客様もいらっしゃいます。また、近年ネット社会が急速に成長を遂げており、仕事のAI化や会社に帰属しないなど「働き方」や「仕事の在り方」については今一度見直す必要がありそうです。 そんなネット社会が成長段階にある世の中で、「なくなる仕事」というのが近年注...