こんにちは!エコライフ 経営戦略室の猪狩です✨
今回は、E・ACADEMYが主催する学生団体「Change」で毎月開催している共同学習会の様子を紹介します!
この記事を読んでいるあなたは、
「将来に向けて何か始めたいけど、何をすればいいかわからない」
「就活、そろそろ考えなきゃと思ってるけど不安…」
そんな気持ちを少しでも抱えていませんか?
もしそうなら、今回の記事がヒントになるかもしれません。
高校生から大学生までが集まり、リアルな“営業×キャリア”を学び合った熱量ある時間を、ぜひ覗いてみてください💡
目次
📍開催概要
🧠 イベント内容をちょっと紹介!
▶️ 第一部|営業心理と就活のつながり
▶️ 第二部|「なぜ働くのか?」を自分の言葉で考える
🔁 安心安全な空間で、本音の対話
🗣 参加者の声(一部抜粋)
🌱 まとめ
✨ 次回|7月の学習会はさらに実践的!
📍開催概要
- 日時:2025年6月9日(月)18:30〜20:00
- オンライン開催(Zoom)
- 講師:第一部|営業心理と就活のつながり/三橋 亮輔さん(株式会社エコライフ)
- 講師:第二部|「なぜ働くのか?」を自分の言葉で考える櫻井 陸さん(株式会社エコライフ)
- 参加者:高校2年生〜大学3年生(20名参加)
🧠 イベント内容をちょっと紹介!
▶️ 第一部|営業心理と就活のつながり
「イエスセット話法」って知ってますか?
これは営業の現場でよく使われる、相手から“YES”を引き出すための心理テクニック。今回の学習会では、就活の面接でも使えるこの考え方を、ロープレ形式で学びました。
「小さなYESの積み重ねが、本命のYESにつながるって本当にあるんだ…」
「話を聞いているつもりでも、ちゃんと“伝わっているか”を考えたことなかった」
そんな気づきが参加者からたくさん飛び出しました!
▶️ 第二部|「なぜ働くのか?」を自分の言葉で考える
二部では「そもそも何のために働くのか?」をテーマにディスカッション。
「楽しい仕事を探すんじゃなくて、“楽しみを見つけられる人”になることが大切」
「頭で考えるよりも、まず行動して経験していくことで“自分の軸”は見つかる」
など、これから社会に出る学生たちに向けた本質的なメッセージが次々に飛び出しました。
🔁 安心安全な空間で、本音の対話
今回の参加者は高校生から大学生まで年齢もバラバラでしたが、どの世代も遠慮なく自分の考えを話せる雰囲気が自然とできあがっていました。
「他の学生の考え方に触れることで、自分も前向きになれた」
「まだ就活が本格化していない今のうちに、考えるきっかけが持ててよかった」
など、感想からも参加者の満足度が伝わってきます✨
🗣 参加者の声(一部抜粋)
💬 シェアタイムで他の人と話せるのが楽しかった!その場でアドバイスももらえて、一人では得られない視点が得られました。
💬 相手にちゃんと伝わっているか、相手の目線で考えることの大切さに気づけた。
💬 「楽しいことを探す」のではなく、「楽しみを見つける姿勢」が大事って、深かった…。
🌱 まとめ
チェンジでは「若者の可能性で社会を変える」を理念に、年齢・学年に関係なく、自分を深める機会をつくっています。
「就活無双」「即戦力人材」といった言葉の裏にある“実力”は、こうした対話と行動から生まれていくと信じています。
✨ 次回|7月の学習会はさらに実践的!
次回のChange共同学習会は 7月11日(木)18:30〜20:00 に開催決定!
7月のテーマは以下の2本立てです👇
📌YESの確率を格段に上げる「場づくり術」
📌“自分を正しく走らせる”ための思考法
「なんとなく会話してるだけじゃ相手は動かない」
「頑張ってるのに空回りする…」
そんな悩みを解消するヒントが詰まった内容になっています💡
今回も、就活・キャリアに興味がある学生はもちろん、
「ちょっと気になるかも」「成長したいけど何から始めたらいいかわからない」
そんな方にぴったりの学びの場です。
✅参加費無料 (オンライン開催)
✅高校生〜大学生までOK
✅少人数・対話型の安心安全空間です
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
Changeの学習会では、毎回「気づき」と「前進」のきっかけが生まれています。
ただ話を聞くだけじゃなく、自分の考えを言葉にして、仲間と交換し合うことで、少しずつ「自分らしい答え」が見つかっていくんです。
「まだ将来がぼんやりしてる」
「やりたいことなんて分からない」
そんな状態でも大丈夫。
大切なのは、“ちょっと行ってみる勇気”だけ。
気づいたら、今よりずっと前のめりな自分と出会えるはずです。