【社内ビッグイベント】上場記念パーティー開催🎉 | monoAI technology株式会社
こんにちは!人事の齋藤です🐧いきなりですが、弊社monoAI technologyが上場したのは実は去年末とすごく最近のことなんです。会社の上場の瞬間に立ち会うことができるのって滅多にないことな...
https://www.wantedly.com/companies/company_5190480/post_articles/481805
こんにちは! monoAI人事の佐藤です🌼
久しぶりのWantedly更新ですね。
最近は公式YouTubeチャンネルにて動画を続々とアップしております。
👇直近は下の動画にて『monoAI社員の趣味や普段の様子』などを人事がお届けしました!
応募者の方々には、monoAI社員にどういう人がいるのかが気になる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方には必見の内容となっていますので、是非ご覧ください👀
さて、今回の記事は毎年1月末に行われる年一の社内イベントである「納会パーティー」についてのレポート記事となります!
本イベントは、一年間の総まとめおよびmonoAIの全社員が集まり親睦を深めるという、とても大きなイベントです。
monoAIのエンジニアやデザイナーはリモートでの業務が可能のため、東京以外に住まれている方も多くいらっしゃいます。
そのような社員もひとつの会場に集まるレアな機会となっています。
実は、2022年や2023年にパーティーを開催したときの様子もアップしていただいてますので、この記事とともにどちらもチェックしていただけますと幸いです✨
ちなみにこの『納会』というのは、もともとは2022年に上場を記念した全社員対面型のパーティー『上場記念パーティー』を開催したところ、評判が非常に高かったため、年一で開催されることになったイベントとなっています。
それでは早速『準備〜パーティー本番まで(前編)』のリアルな様子をご覧ください!
写真も盛りだくさんなので、本記事の前編と、後日アップする後編に分けてお届けいたします。
①会場探し
②事前準備
③当日の準備~受付開始
④パーティ開始
⑤余興開始
★一番目の競技『 お絵描きタイムアタック』!
★二番目の競技『ドキドキ!豆運び競争』!
★三番目の余興『紙飛行機ビュンビュン』!
★四番目の競技『ピタリを狙え!社員割合クイズ』
★余興ラスト『社員ダービー』の結果発表!
◎後編へ続く…
25新卒の内定式がひと段落した10月初旬、人事二名で今回のパーティー会場をインターネットでピックアップ。
渋谷駅に近い会場を探しまくり、ある程度要件にマッチしそうな店舗へ下見に行きました。
下見した店舗の中でも『グレイドパーク渋谷』に行った時に、人事二名とも「ここが良いのでは?」と
ビビッときた感じがしました!
クロークやトイレもチェックします👀
会場がワンフロアで十分に広く、雰囲気も良さげ。その他欲しい設備も揃っていました。
去年の会場がラグジュアリーな会場だったので、あえてテイストを変えたカジュアルかつ綺麗めな会場もイイね!👍
ということで、会場は最終的に『グレイドパーク渋谷』に決定しました!
会場が決まれば、あとはパーティー自体の準備です!
社員の出席や経費の管理、そして余興の準備に取り掛かります。
運営メンバーとして、余興の準備は24新卒に、
受付や誘導・司会・音響等は現場の社員にお任せすることになりました!
24新卒は初めての納会パーティーでありながら前年の様子を参考にし、全員で協力して積極的に準備を進行してくださっていました✨
👇余興の準備には、案件のプロジェクトで使用するような『進捗管理シート』も用意されており、驚きました。しっかりしているな……と。
各自役割分担をしながら報告・連絡・相談も都度していただけたので、進捗を影から見ていた人事としてもとても安心感がありました!
他にも営業やディレクター、エンジニア、営業事務の現場の方にもご協力いただきました!
現場の方々は前年で納会に参加した経験があったので、かなり頼もしかったです。
各自担当をお任せした時も「この担当ということは私はこう動いたら良いですか」と自ら確認していただくなど、なんて頼りになるんだ……!と感じていました。
そして12月初旬には会場の事前下見。24新卒や音響担当が会場のスペースや機材を確認します。
実際に納会の余興で使用する備品を現地に持っていって、余興のテストなどもしました。
本番1週間前の1月中旬には、全体の運営メンバーを集めて当日の流れや動きを最終チェック✨
ついに本番当日を迎えます!
運営メンバーは準備等を実施するために、早めに現地入り。
パーティーの流れを再確認して、準備に取り掛かります。
今回のパーティー時間は17:00~19:00まで。
業務時間内にパーティーが実施されるのも、monoAIならではで良心的だなと感じます。
会場の入口にモニターがあるので、そこにパーティーボードの画像を映し出してみました。
高級感が出て、雰囲気も良い感じ✨
司会のお二人は、どちらが先に初めの言葉を言うかを決めるじゃんけんをしていました✊
22新卒営業と23新卒ディレクターです。
結局ディレクターが負けて、初めの言葉を言うことに決定!
のちにディレクターから「当日緊張してバクバクだった」と伺いましたが、本番ではとてもスムーズに司会をされていました。
その後、受付が開始され、続々と社員の皆さんが入室します。
受付は営業事務の二名に担当していただきました! 途中からは営業の社員もお手伝いに加わっていただけました。
営業事務のお二人は、人事と同じくnoteの記事も更新されています。
monoAIのメタバースプラットフォーム『XR CLOUD』で開催したイベントレポート等アップされているので、こちらも合わせてご覧ください♪
会場には食べ物やドリンクも準備され、社員たちも開始時間に合わせて徐々に揃っていきます✨
毎年この瞬間は運営側としてソワソワしてしまいますね(笑)
パーティー本番がスタート!🎉
まずは司会のお二人から、自己紹介も含め会場での注意事項等を伝えていただきます。
開会のあいさつは社長から!
開会のあいさつは例年社長からいただいています。社長の言葉を聞きつつ、毎年この時間にmonoAIでの一年間に思いを馳せています。
また一年経ったんだな~というなんだか感慨深さがありますね。
「乾杯!」
乾杯後は、ドリンクや食事を楽しみながらの歓談タイムです🍻
各自で挨拶周りや普段お世話になってる人、地方にいる普段なかなか会えない社員たちとも雑談をされていました。
女性社員同士や若手同士で直接集まれる貴重な機会なので、この会で親睦を深めていきます✨
社員同士の歓談を楽しみ、会場も温まったところで……
ついに24新卒による余興がスタート!
企画~準備~本番まで一貫して実施していただきました🎉
余興の司会進行を務めるのももちろん24新卒です。ディレクターと営業のお二人が担当します🎤
本日の余興(競技)は全部で4つ!
👆このパワポも24新卒が準備されています。センスありますよね!
さらに加えて、上記4競技の出場者の順位を予想する『社員ダービー』というコンテンツもありました。
本物の競馬のようにどの社員が何位で勝つのかを予想していきます。
用紙として競馬っぽさ全開のマークシートもご用意。
人事二名とも、このアイデアには「すごい!」ととても関心しました。
余興の出場者以外も『社員ダービー』での予想が当たれば、景品をもらえるチャンスがあるので、この段階で会場はかなり盛り上がっていました!
社員たちは誰が優勝するかを真剣に予想していきます。
そして早速、余興の第一競技が開始!
👇ルール等は会場のスクリーンに表示。このパワポ内の煽り文句も良いですよね😎
さて、ここまで写真をたくさん載せてきましたが、
会場でのリアルをお届けしたいのでまだまだ写真盛りだくさんでお送りいたします✨
『お絵描きタイムアタック』の出場者がステージに集まっていき、順番にお題のイラストを描いていきます!
描いているイラストは会場のスクリーンにも映して出されているので、出場者ではない社員たちもリアルタイムで盛り上がれていました。
今回のお絵描きはペンタブで描いてもらっていました。
やはりデザイナーや普段から使っている人じゃないと、なかなか操作が難しいようです。
👇デザイナーリーダーも出場!
デザイナーリーダーというだけあって『社員ダービー』で推している人も多かったのか、社員たちの声援が大きかった気がします。
👇現場のデザイナー社員も参戦!
「ペンの色を変える」という新手のワザを使い、会場からは「おお~!」という感嘆の声があがっていました。
ちなみに私自身も回答者として出ましたが(👆右側の黒い人)、
他回答者の皆さんの勘が鋭くて、私が回答せずとも終わってました……(笑)
こうして『お絵描きタイムアタック』が終了し、結果発表へ。
結果は営業社員の勝利でした! 会場からも拍手が沸き起こります👏
次の競技は、制限時間内に小豆をより多く運べた人が勝ち!というものになります。
小豆を運ぶ道具はくじ引きで決められ、箸だけでなく、ストローやピンセットなどが割り当てられます。
この小道具の準備も24新卒がやってくれてました!
余興には部長やリーダー・営業やディレクターなど、様々な役職や職種の社員が出場します。
いざ!豆運びスタート!
試合は白熱し、観戦している社員も声を上げて盛り上がっています✨
そして制限時間となり終了! 試合後はみんなで豆の数を数えます。
結果は『ワニのおもちゃ』を使ったディレクターが勝利!
おもちゃが一番小豆を掴めるとは予想外ですよね(笑)
競技の優勝者にはなんと金塊をプレゼント!(※中身はとんこつラーメン🍜)
monoAIは良い意味で上下関係の差が激しすぎないので、こういうイベントの場では忖度などせず、社員同士が親し気にしている印象があります。
ほかの社員たちは『社員ダービー』の予想を見返しザワザワ……。
この競技では、折り紙で制作した紙飛行機を飛ばして、飛距離が一番長い人が勝利となります。
👇次の競技の備品をスピーディーに準備する24新卒エンジニア。
👆出場者の6名、この余興には社長も出場します。
早速紙飛行機を投げていきます。
画面の前の皆さまは紙飛行機の作り方ってまだ覚えてますか? 私は会場下見の際に作ってみましたが、ほぼ覚えてませんでした。
👇この競技には納会直前に退職された方にも参加いただいてました。
当時エンジニアのリーダーとしてご活躍いただいていたこともあり、特別枠としてご参加いただけました!
最後に社長が投げ、かなり遠くへ飛んでいったため、会場からは感嘆の声が👏
結果『紙飛行機ビュンビュン』では社長が優勝!
優勝しなかった出場者にもちょっとした景品(お寿司型のキャンディ🍣)がありました。
こういう気遣いがあるのも、24新卒が余興の準備の際に細部まで気を回してくれたおかげですね。
最後の競技は、社員アンケート結果をもとにした「2択の割合クイズ」です。
出場メンバーは総務や情シス社員・部門長など……たしかに社員を理解していそうなメンバーが揃っているような気がしました!
人事から見ても、優勝者が誰になるのか全く予想がつかなかったです。
クイズの内容は、社内のSlack(チャットツール)のアイコンについてやリモートワーク中の服装(上下着替えるかどうか)など。
出場者にはホワイトボードに書き込んだ回答の理由も発表してもらいます。
それぞれの思惑があって、観戦している側としても思わずニヤニヤ。
結果は……総務社員が優勝しました!
やはり総務という社内全体をよく見ている社員は強かったようです。
総務の方へインタビューした時の記事がこちらです✋
👇そして、裏で集計や備品準備などの作業をやってくれていた24新卒営業のお二人📷
この『社員割合クイズ』では、回答者の持ち点をリアルタイムで画面に映し出すなど、より盛り上がるような工夫をしてくれていました!
社員大注目の『社員ダービー』の結果発表です!
これまで実施した4競技の順位の予想がよりマッチしていた上位三名へ景品が贈られます。
司会から結果が読み上げられます。社員たちもこの瞬間はドキドキしながら注目していました……!
『社員ダービー』の優勝者は……こちらのディレクター!🎉
優勝者には景品が渡され、会場では拍手が沸き起こっていました。
この景品のチョイスも24新卒が考えており、予算内に収まりつつ豪華な内容にするというミッションを見事にこなしていました。
二位・三位の方にも旅行券やギフト券をプレゼント。どちらも部門長の方でした!
こうしてどの余興も大盛況で、無事完走することができました!
👇それもこれも余興を企画・準備・進行してくれた24新卒たちのおかげですね。
(プラス1名、体調面でリアル参加できなかった新卒も準備で奮闘してくれていました!)
いち社員として、本当に感謝いたします👏
また、余興で大いに盛り上げてくださった社員の方々にもありがたいなと思うばかりでした。
社内からも「余興が面白かった」「盛り上がってとても楽しかった」といった意見をいただけていました!
こういった意見をもらえると、準備は大変だったけどやって良かったな~と思えますね✨
まだまだ納会は続きます。
ですが、写真も内容も盛りだくさんで長くなってしまったのでここで一区切りとします!
納会は盛況のまま後編へ続きます。後日アップいたしますので是非ご覧ください👀
また、YouTubeには『納会に潜入してみた』という動画がアップされています🎥
こちらの動画では、リアルな空気感に加えて、実際に納会を終えての社員インタビューなども実施しています。
詳細なタイムラインや写真は、本記事&後編の記事に載せていきますので、併せてチェックいただければと思います!
また『後編の記事』でお会いしましょう👋