こんにちは!人事の西田です🎐
先日、福利厚生にある映画鑑賞の割引券を活用して「国宝」を見てきました!
あらゆるメディアで取り上げられているだけあって、迫力と満足感がすごかったです。歌舞伎だけの話ではなく人間性もリアルで、劇中は緊張感があり私はずっと肩に力が入っていました...。
見た後も余韻が続くのでその時間も贅沢な気がしました!
![]()
私は学生時代から映画を見るのが好きで平日は業務後によく見るので、こういった福利厚生があると新たな作品に出会えてリフレッシュできます!
最近だと他にも「鬼滅の刃」や「花まんま」を見ていて、今は「ファンタスティック4」と「スーパーマン」が気になっています👀
さて、今回はXRイベント事業部 営業チームで活躍されている戸﨑さんにインタビューをしました!
![]()
戸﨑さんはとても初めましてとは思えないくらい話しやすい方で、学生時代に吹奏楽部で同じパートだったという共通点も見つかりインタビュー時も和やかな雰囲気で実施させていただきました!
上記のお写真の通り明るく笑顔が素敵で眩しかったです、、、💖
今回はそんな戸﨑さんの人間性や仕事への想いについて迫ってみました!
入社時にもNoteでインタビューをしているのでぜひこちらもご覧ください。
目次
ーー自己紹介を兼ねて、これまでの経歴や入社へのいきさつを教えてください。
ーー現在の業務内容と、仕事のやりがいについて教えてください!
ーーご自身の職種にとって必要なスキルや意識されていることを教えてください!
ーーマネジメント業務がある場合、新入社員へのフォローはどのように行っていますか?
ーー弊社の魅力はどんなところだと思いますか。
ーー1日の仕事の流れを教えてください。
ーープライベートの過ごし方を教えてください!
ーーこの先身に着けたいスキルや今後の目標を教えてください。
ーーずばりどんな人と一緒に働きたいですか?
ーー最後に応募者の方に向けて、一言お願いします!
ーー自己紹介を兼ねて、これまでの経歴や入社へのいきさつを教えてください。
XRイベント事業部営業チームの戸﨑です。2024年に入社しました!
幼少期からチョコレートが大好きという理由から食品メーカーで働きたい一心で、食品メーカーへの就職率が高い農学部を選択し、生化学を中心に学びました。
その後当初の夢であった業務用チョコレートメーカーへ総合職として入社し、工場での研修後は営業職に配属されました。業務用のチョコレートを扱う会社なので、基本は法人営業で自分の担当エリアのお客様を訪問するルート営業を行っていました。
お客様との交流はもちろんですが、製造ラインを調整する生産管理部との調整や、お客様の声を伝えて新商品を開発してもらう開発部とのやり取り、お客様に届ける前に検査をお願いする品質管理部とのやり取りなど、社内外問わず多くの方との調整を日々行っていた経験は今の営業にもかなり活かされていると感じます!
そんな多くの人と交流できる営業に魅力を感じており、長く営業としてのスキルを磨いていきたいと思っていた矢先、商材であるチョコレート(カカオ)が天候不良により不足し、販売を制限しなければいけない事態となりました。
そこで売りたいけど売れないというジレンマに遭い、商材自体が成長している最先端な業界で法人営業のスキルを磨きたいという気持ちが生まれ、まさに最先端なXR業界で上場するなど成長を続けるmonoAIへの転職を決意しました。
ーー現在の業務内容と、仕事のやりがいについて教えてください!
現在はXRイベント事業部という法人向けのメタバースイベントやXRの受託開発を行う部署で営業職を担当しています。
具体的に業務の流れとしては、弊社に問い合わせのあったお客様や展示会で興味を持ってくださったお客様相手に商談を行い、ヒアリング内容をもとに企画書や見積書を作成して提案を行い、受注まで繋げるといった流れとなります。
無形商材ということもあり特に見積作成などは営業個人での作成が難しいので、ディレクター、デザイナー、エンジニアの方々と多くやり取りを行うことが多いです。受注後はディレクターの方にお繋ぎしますが、その後のフォローアップも営業活動の一環として行っています。
メタバースはまだ新しい領域で、実際に取り組まれた経験のある企業様は多くありません。だからこそ、ご支援したイベントが成功したときには喜びのお声をいただけることが多く、やりがいに繋がっています。
また、若手の意見を吸い取ってくれる機会が多いので組織改善の意見が反映されたりとやりがいを感じる瞬間が多いです。
ーーご自身の職種にとって必要なスキルや意識されていることを教えてください!
やはり社内外で一番コミュニケーションを必要とする職種になるので、コミュニケーション力は必須だと感じています。
よく営業と聞いてイメージされるのは”話し上手”という方が多いかもしれませんが、私がコミュニケーションの中でも一番意識しているのは”ヒアリング力”です。
特に無形商材では、商品が目に見えない為、どんなメリットをもたらすのかが伝わるよう「どんなことに困っているのか」をヒアリングする必要があります。
仮にこの困っていることがしっかりヒアリングできていない場合、どんなに魅力的な商材だとしてもお客様目線では導入するメリットが分からず受注まで至らないと思います。但し、この困っていることをヒアリングできれば商材を通してお客様にとってどんなメリットがあるのか簡単に示すことができ、受注に繋げることができます。
最初から「●●をしたい」という具体的な案件があったとしても、ただそれを鵜呑みにして企画提案するのではなく、そもそもなぜしたいのか、元々どんな課題があったのか、まで深堀ることでよりクライアントに寄り添った提案ができると感じます。
もちろんこれはお客様に限った話ではなく、社内で技術的な相談をする際も、ただ「これについて教えて欲しい」と聞くのではなく、「元々こういう目的があって、そのためにこれについて教えて欲しい。元の目的に対して他に良い解決策があれば教えて欲しい」と根本の課題・目的も共有しながら聞くようにしています。
ーーマネジメント業務がある場合、新入社員へのフォローはどのように行っていますか?
現在は新入社員のメンターとして週次の1on1を30分程度行っています!
入社から3カ月間は日次で出社時と退勤前に1on1を行って、その日のタスク精査や分からないことを解消する時間を作っていました。
リモートメインになるので分からない事を聞きやすい環境を作る為に、特に質問がなかったとしても必ずこの1on1の時間は確保していました。
タスク内容を整理する中で、実は確認しておきたかったことが浮かび上がるなどする事も多くあったので、十分な交流の時間を作ることは重要だと考えています。
その他にも私が担当する顧客の商談に同席してもらうことから始め、新入社員がフロントに立って対応するようになってからもサポートとして基本的には商談に同席しています。
商談後は良かったところも含めてFBを行う他、ロープレ等も行い営業スキルの向上を目的に密接にフォローを行っています。
ーー弊社の魅力はどんなところだと思いますか。
沢山の魅力がある会社ですが、特に「若手が成長できる環境があること」と「フルリモートで柔軟に勤務ができること」の2点は大きな魅力だと感じています!
まず若手が成長できる環境についてですが、弊社の社員は20~30代の社員が多く、20代や入社後数年で役職を手に入れる方も多くいらっしゃいます。
40~50代が中心の職場だと優秀でも20代では役職を与えられない、といった話を聞くことも多いので、このように若手が多い職場だからこそ20代でも役職を目指せるといった点は非常に魅力的に感じます。また同世代がマネジメント職として活躍していたり、リーダーシップを発揮している姿を見ることは刺激を受け、自分自身も後輩への教育や部全体に貢献できる人材になろうと頑張る気力に繋がります。
次にフルリモートで柔軟に勤務ができることですが、弊社では扱う商材が無形商材ということもあり、基本的に商談はオンラインが多いです。前職では基本対面での商談で移動時間に一日の半分以上を要していたため、移動時間を気にせず一日に何個も商談ができるのは非常に効率的で良いと感じています。
ーー1日の仕事の流れを教えてください。
9:30) メールチェック
始業前にメールのチェックを行います。
10:00) 始業・朝会
始業時には部全体で集まり朝会を行います。
朝会では出欠報告・営業の数字報告・エンジニアの作業報告等を行い、
全体へ共有があればこの場で行います。
11:00) 商談・企画書作成・見積作成
商談では問い合わせのあったお客様や既存のお客様とのMTGを行います。
新たな案件の相談から、ディレクターと同席し技術的仕様を確認するMTGなど様々です。
13:00)休憩
14:00)商談・企画書作成・見積作成
商談でヒアリングした内容に応じて企画書の作成や見積の作成を行います。
内容によってはディレクター・エンジニア・デザイナーの方にzoomなどで
社内MTGを組んで相談します。
17:30) 社内MTG
ディレクターと案件のアサイン(配属)を決定するMTGを行います。
昼間は商談が入る場合が多い為、社内MTGは夕方以降に設定される
ことが多いです。
18:30) 新入社員との1on1
退勤前にタスクの確認や質問事項の確認を行います。
技術的な質問の確認だけではなく、お客様への対応方や業務の進め方などの
相談を受けることが多いです。
19:00) 終業
ーープライベートの過ごし方を教えてください!
夏はSUPやキャンプをしたり、冬はスノーボードをしたりかなりアクティブに過ごしています!
平日は家にいることが多い分、土日はほぼ毎週といっていいほど旅行に出かけていて、最近だと高知でよさこい祭りを見たり、車中泊で島根の出雲大社に行ったりしました。また夏季休暇も活用して北海道、台湾、タイなどに行く予定です!
![]()
![]()
ーーこの先身に着けたいスキルや今後の目標を教えてください。
営業としてのスキルはもちろんですが、マネジメント力も身に着けたいと考えています!
入社2年目から新入社員のメンターを任せていただけたことにより、教育の楽しさや難しさを感じるとともに、自分1人の力だけではなく、後輩も育成する事でさらに部の数字に大きく貢献できる可能性があることにやりがいを感じました。
社員一人一人に寄り添ったマネジメントから部の数字に貢献できる存在を目指していきたいと考えています!
ーーずばりどんな人と一緒に働きたいですか?
最先端な業界ということもあり臨機応変に対応することが求められるシーンも多いので、自ら考えて行動でき、成長する意欲のある方と一緒に働きたいです!
営業だと新しいお客様との出会いを楽しみながら挑戦でき、分からないことは素直に質問して吸収していける方だと嬉しいです。
ーー最後に応募者の方に向けて、一言お願いします!
若手社員が多く、年齢に関係なく役職や責任ある仕事を任される機会が豊富です。
自らの強みや成果を発揮すれば、しっかりと評価してもらえる環境が整っています。やる気のある人にとって大きく飛躍できる職場だと思いますので、ぜひ成長意欲のある方と一緒に働けることを楽しみにしています!
戸﨑さんのインタビュー、いかがでしたでしょうか。
有形商材から無形商材の営業へキャリアチェンジしながらも、持ち前の明るくハキハキとした性格で、チームに活気をもたらす存在として活躍されている戸﨑さん。業務にポジティブに取り組んでおられて、気遣いもできるので、活躍されるスピードが速いように感じます!
戸﨑さんはYoutubeの公式採用チャンネルにも何度かご出演していただいております。
気になる方はぜひご確認ください!👀
monoAIにご興味をお持ちいただいた方、中途の方も、新卒の方もご応募お待ちしております。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!