2022年1月から住宅設備のエネルギー業界の代理店販売を始めた「株式会社L-GREED」
2024年9月よりグループ会社を設立し、カスタマー等のバックヤードも行い独立をしました。
今回は、2022年1月の創業から共に会社を創り続け、現在は支店長として活躍している村上にインタビューしてみました!
村上 裕太郎 / 営業部長
愛媛県出身28歳。小学校1年生からサッカーを始め、高校は松山商業高校に入学。高校2年時、愛媛県大会得点王になり全国高校サッカー選手権に出場。高校卒業後、桃山学院大学に入学しプロサッカー選手を目指すも自分自身の限界を感じた為、引退。同時に大学を中退。その後独立し、20歳〜25歳まで個人事業主としてセールスを軸に様々な事業に挑戦。その後L-GREEDに入社。
ーーサッカーを始めた経緯はなんだったんですか?
小学1年生の時、仲良い友達がサッカー部に入ってたので、何となく体験に行ったのがきっかけです。初めてサッカーをした時はもう信じられないくらい楽しくて、こんなに楽しい事があるんだと感動した記憶が今も鮮明に残っています。そこからプロを目指して15年間継続しました。
松山商業高校、半世紀ぶりの全国大会出場に貢献。
ーー入社の決め手は?
2つあって、1つは歩合で稼げる営業だった事。2つ目は代表の小谷の存在です。
1つ目の歩合で稼げる営業を探してた理由は、大前提僕は決まった時間上司に決められた業務を決まった給料で働く事は絶対にやらないと決めてました(笑)学生時代のアルバイトで、頑張ってもサボっても同じ給料という仕組みで頑張れなくて、、なので自分が結果を出した分の給料をもらえる仕組みが良かったので歩合給を求めていました。営業を選んだ理由は、自分の力でお金を稼いでいくってなった時に、「モノが売れるスキル」があれば、稼ぎに困る事は無いと思ったからです。
2つ目の代表の小谷の存在は、大学時代のサッカー部のチームメイトで、大学を中退した後も一緒に仕事をしてました。その中で、こんなに自分を犠牲にして、他人の利益を考えられる人は滅多にいないという信用があり、一緒に仕事をしたいと思っていたので、その小谷が代表であるという事も僕にとっては大きな決め手でした。
ーー創業当時の苦しかった事何かありますか?
1番苦労したのは、思ったよりも契約を取れるようになるまで時間がかかった事ですね。昔から喋るのは得意だったので、知識さえつければノリと勢いで簡単に契約を取れると思ってたんですが、最初の3ヶ月くらいはボロボロでした(笑)
4ヶ月目くらいから、スキルとノウハウがついてきて、契約が取れるようになってからノリと勢いで契約は取れるもんじゃ無いなと痛感しました。
ーーどのような社員達がいますか?
だいぶ個性が強いメンバーが揃ってますね(笑)
共通点は向上心がある事です。僕も朝礼でよく話すのが、向上心がないのであれば、この会社にいる意味は無いとはっきり言っています。そもそも、向上心が無く、今より成長したいとか、達成したい目標がある人じゃないと、業務的にも、会社の雰囲気的にも働き続けるのは難しいと思っているので。
ーーこの会社の魅力は?
教育体制の手厚さです。
もちろん、優しく教えてくれるとか、辛い事があれば寄り添ってくれるとか、そういう社員ばかりと言うのもあります。みんないいヤツなので(笑) ただ、この会社の1番の魅力は、「再現性のあるノウハウ」を教育できる事です。営業ってノリと勢いで契約が取れちゃう天才肌の人っているんですよ。ただ、僕がノリと勢いじゃ無理なタイプだったので、ノウハウを徹底的に勉強しました。
天才肌の人が契約を取れる方法では無く、「誰でも数字をあげれる」と言うのを重要視しています。そのノウハウを学ぶ事ができるのがこの会社の強みです。
ーー休日は何をして過ごしている?
基本的に午前中はジムかランニングからスタートします。朝から運動すると気持ちいいんですよね。午後からは妻と出かける事が多いです。会社のメンバーとご飯に行ったりもしますね。
長期休暇は基本的に旅行に行くようにしています。あまり普段お金を使うタイプではないので、長期休暇を使って、非日常の体験をする為にお金を使おうと最近意識してます。
年末年始の休暇は2週間くらいあって長めなので、そこも僕にとってはありがたいです。
長期休暇は夫婦で旅行に行くのが村上家の日常
ーー趣味はなんですか?
やっぱり今でもサッカーは好きです。見るのも好きですし、たまにフットサルやサッカーもやります。
あとは旅行と、最近体づくりも軽くですがやってます。筋肉とかは全然無いんですけど、体脂肪率が低い体を目指してます。
ーー村上さんが思う一緒に仕事をしたい人の像とは?
本気な人ですね。根性論かよと思うかもしれないですけど、やっぱりすごく大切だと思っています。絶対に結果を出したいという熱量がある人と仕事をすると楽しいですし、気づけば自分もどんどん本気にさせられるんですよね。
ーーでは、逆にどんな人と仕事をしたくないですか?
苦しい時や、うまくいかない時、そういう状況を楽しめない人です。これは仕事だけじゃなくて、僕の友達になりたく無い人の特徴でもあります(笑) ネガティブな人は嫌いです。笑
人生の中で関われる人数って限られてますから、何があっても笑いに変えられる人、楽しめる人と関わり続けたいです。
ーー村上さんの目指すチーム像があれば教えてください
メリハリのあるチームですかね。僕が堅苦しいのが苦手なので、基本的にラフですし、自由です。楽しければ何でもオッケーだと思ってます(笑)
ただ、遊ぶために集まってる訳ではないので、やる事はしっかりやらないといけません。仕事をする時はスイッチを入れて、しっかり結果を出す、数字をあげる。そういうメリハリのあるチームを目指して、日々仕事に取り組んでいます。
ーー最後に見てくださった方に一言お願いします!
2025年は営業マンもたくさん増やして、さらに拡大をしようと社内で話しているので興味を持ってもらえれば是非一度お話できればと思います!
ありがとうございました!!