注目のストーリー
All posts
Monthly News【9月号】
皆さんこんにちは!株式会社リハスの塩浦です。本日は、前月の会社トピックスを一挙ご紹介する『Monthly News【9月号】』をお届けします!noteでは以前より投稿していたのですが、今月よりWantedlyでも投稿していきます!果たして9月にはどんな出来事があったのでしょうか?***①【新規開設】就労継続支援B型事業所「リハスワーク取手」を開設しました【9月1日】まず最初のトピックスとして事業所の新規開設があります。9月の新規開設は2拠点。まず1つが茨城県取手市にて開設した就労継続支援B型事業所「リハスワーク取手」です!茨城県にリハスの拠点が開設するのは直営、SFC(ソーシャルフランチ...
2023年度第2回理念研修が開催されました!
皆さんこんにちは!株式会社リハスSNS担当の塩浦です。本日は、先日10月3日に石川県立図書館にて開催された、『理念研修』の模様をお届けします!***理念研修というのは、リハスに入社していた社員に対し、創業者である代表自ら「創業の経緯」や「会社の理念」等をお伝えする機会であります。今年第1回目の理念研修は4月入社の社員に対して行われました。そして1回目の理念研修以降に入社した社員を対象に、今回の第2回理念研修が執り行われました。今回の会場は「石川県立図書館」。弊社の理念研修は代表自らが登壇し、開催されます。と言いますのも、弊社は理念経営をしていることもあり、「理念研修」が弊社への想いに共感...
JR駅直結ビルに就労継続支援B型事業所「リハスワーク古河」を開設
皆さんこんにちは!株式会社リハス広報担当の塩浦です。株式会社リハスは、2023年9月1日に宇都宮ステーション開発株式会社(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役社長:藤間勉)が運営する、茨城県古河市のJR古河駅に直結する「JRステーションモールVAL古河(以下、VAL古河)」に就労継続支援B型事業所「リハスワーク古河」を開所しました。リハスワーク古河がVAL古河に開設した背景この度、弊社が掲げる「ご利用者さまの真のQOL(Quality of Life)向上に向けての支援を行う」というミッションと、JR東日本グループが進める、駅を「交通の拠点」から「暮らしのプラットフォーム」へ転換させる「Be...
【大盛況】株式会社リハス「BBQイベント」開催!
皆さんこんにちは!株式会社リハス広報担当の塩浦です。お盆休みが明けまして暑さがまだまだ残る中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今年の5月より新型コロナウイルスも第5類に引き下げられ、まだまだ安心はできないですが、久しぶりに遠出のお盆休みや夏休みを過ごされた方も多いのではないでしょうか?徐々に日常が戻ってきた感覚があります。株式会社リハスでも今年度、約4年ぶりにBBQイベントが開催されました!4年前とは違い、日本各地に事業所が増え、社員数も増加している現在。関東エリア、東海エリア、北陸エリア、それぞれエリア別での開催となっています!本記事では、私、塩浦も参加した北陸エリアのBBQイベントの...
【大公開】株式会社リハスの「夏季特別休暇」事情に迫る!!
皆さんこんにちは!株式会社リハス広報担当の塩浦です!今年の夏は暑いですね💦皆さんは夏をいかがお過ごしでしょうか?お盆休みだった方も多いかもしれません。どこかへお出かけはされましたでしょうか?世間がお盆休みでにぎわっている中、私は14日月曜日からいつものように出勤をし、働いておりました!そうなんです、株式会社リハスには「お盆休み」というのは存在しません。お盆休みはありませんが、それとは別にリハスには『夏休み』があります!今回はリハスの『夏休み』事情についてお話します!***リハスの夏休み制度多くの方はお盆休みがあるかもしれません。ただ上記したようにリハスにはお盆休みはありません。その代わり...
「リハスカルチャーデック」とは?
皆さんこんにちは!株式会社リハスの塩浦です。早速ですが、皆さんは「カルチャーデック」というものをご存知ですか?カルチャーデックというのは、「企業や組織の文化や価値観を表現したものであり、従業員が組織の文化を共有し、行動指針や方針を理解するためのツールのこと」を言うとされています。カルチャーデックというのは主に、①新人教育②コミュニケーションツール③社員のモチベーション向上など多様な場面で活用されています。創業から現在12期目である株式会社リハスでも、昨年この「カルチャーデック」が誕生しました!それがタイトル画像にもある通り、こちら。それではなぜリハスにカルチャーデックが誕生したのでしょう...
【大公開】リハス社員の休日に迫る!
こんにちは!株式会社リハスの塩浦です。先日私のもとに、新卒2年目社員である三塚さんより、社員同士が休日を楽しんでいる写真が複数枚送られてきました。その写真の様子がとても素敵でしたので、代表して写真の送り主である三塚さんにインタビューを行い、「リハス社員の休日に迫る!」と題して今回は記事をお届けします!こちらの記事で少しでも社員間の関係性や雰囲気を感じ取っていただければと思います。*********ー送られてきた写真拝見しました。皆さん素敵な笑顔ですね!メンバーはどういった構成ですか?株式会社リハスは北陸エリア、関東エリア、東海エリアなどなど複数のエリアで拠点を展開しているのですが、その中...
【社内リポート】社名改訂における社内説明会が開催されました!
こんにちは!株式会社リハスの塩浦です。先日の、「社名改訂」に関わる記事の方はご覧になっていただけましたでしょうか?6月30日に金沢QOL支援センター株式会社から「株式会社リハス」へ社名改訂をした弊社ですが、社名改訂に先立ちまして、6月27日にオンラインにて社員に向けての説明会が開催されました!本日はそちらの様子をお届けします!弊社は石川県金沢市に本社があり、在宅医療事業、障害者就労支援事業併せて、現在30の事業所を全国に展開しております。当日はオンラインにて、そこで活躍する100名以上もの社員が集いました。説明会用資料は新しいコーポレートカラーを使用した新しいデザインで作成し、今回が初お...
金沢QOL支援センター株式会社は2023年6月30日より「株式会社リハス」に社名を変更いたしました
皆さんこんにちは!金沢QOL支援センター株式会社は、先日6月30日より「株式会社リハス」に社名変更いたしました。本日はその旨についてお知らせします!社名変更の背景と新社名「リハス」に込めた想い前社名「金沢QOL支援センター株式会社」は創業地である石川県金沢市で生まれました。今後は、弊社のミッションである「ご利用者様の真のQOL向上に向けての支援を行う」を通じ、ビジョンである「福祉が地域を支える社会の実現」そして「地域で医療―介護を創造し世界へ発信する」を達成するべく社名変更に至りました。また元より弊社が運営する事業所には「リハス」の屋号を使っています。◇就労継続支援B型事業所リハスワーク...
【福祉業界に関心ある方も、ない方も】ぜひ一度見てほしい動画があります!!
皆さんこんにちは!金沢QOL支援センター株式会社の塩浦です。今日は私から皆さんにおすすめしたい動画があります!!それは、、、、私塩浦が、就活中、弊社のカジュアル面談を受ける際、事前に人事の方から送られてきたのがこの動画でした。当時福祉業界について知らなく、「ひとまず話を聞いてみよう」と思った段階でこの動画に出会い、グッと心が掴まれたのを覚えています。◇◇◇「みんなとうまくいくように、お互いに助け合って仕事を覚えれば、いつか一人前になれる」「いいですよね、『ありがとう』って言ってもらえるって」「最初はできるかわからなかった。やってみたら案外できた」動画内で登場した、実際に弊社の就労支援を利...
大好きな地元で、農福連携を通じて行う❝街づくり❞【リハス社員インタビュー】
本日はTwitterスペースにて不定期で開催している「リハス社員インタビュー」の様子をご紹介します!今回のゲストは理学療法士で、現在就労継続支援B型事業所「リハスファーム白山」にてサービス管理責任者として活躍している村中さんにゲストとして来ていただきました🙌◇◇◇理学療法士を目指したきっかけから株式会社リハス入社までー村中さん、本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。村中)農福連携を行っている、就労継続支援B型事業所リハスファーム白山でサービス管理責任者を担っています、村中康洋です。理学療法士です。よろしくお願いします。ー理学療法士になった経緯も含めて、これまでの経歴を...
目指すは「支援が必要ない」状態へ|医療現場から福祉現場へ異動し感じたギャップと考え方の変化【リハス社員インタビュー】
皆さんこんにちは!株式会社リハスの塩浦です。本日はリハス社員インタビューをお届けします!皆さんは前回の細川さんの記事はご覧になっていただけましたでしょうか?今回はその続きとしてもう1人のゲストでした里出さんについてまとめました。ぜひご一読ください!***ー里出さん、よろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします!里)障害福祉サービス事業部の就労継続支援A型事業所であるリハビリ型就労スペース「リハス」にてサービス管理責任者、センター長候補として働いています新卒6年目の里出です。作業療法士です。よろしくお願いします。ー前回の細川さんとはどういったご関係なんですか?里)私も入社当時は在宅医...
新卒5年目医療職が振り返る、入社前~現在までの変化と成長【QOL社員インタビュー】
皆さんこんにちは!金沢QOL支援センター株式会社の塩浦です。本日はTwitterスペースにて不定期で開催している「QOL社員インタビュー」の様子をご紹介します!ゲストは前回の三塚さんからバトンを受けた細川さんと里出さんでした。記事では細川さん、里出さんそれぞれで1本の記事にしてお届けします!今回は細川さんです!細川 遼大(ほそかわ りょうた)新卒5年目、理学療法士、入社時から在宅医療介護事業部にて訪問リハビリに従事する現在はメインで訪問リハビリの業務を行いながらリファラル採用プロジェクト等にも参加する***ー細川さん、本日はよろしくお願いします!細)楽しみにしてました!本日はよろしくお願...
金沢QOL支援センター株式会社が展開する事業について
皆さん、こんにちは!金沢QOL支援センター株式会社の塩浦です。これまでストーリー記事では社員インタビューの様子を何記事か掲載してきました。ただ私は、ものすごく大事なことを忘れていました。「あなたの会社は、何をされている会社なの?」そう、自己紹介の部分が抜けていたな、と。そこで今回は現在当社が展開している事業の概要部分についてご紹介していきます!私が新卒の学生の方に会社紹介をするスライドを用いながらご説明します。より詳しい部分が気になる方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」をクリックしてくださいね!*まず現状、当社は大きく3つの事業を展開しております。「在宅医療」「就労支援」「ハタフク」の3つで...
2023年度第1回プレゼン大会が開催されました【恒例イベント】
皆さん、こんにちは!金沢QOL支援センター株式会社の塩浦です。本日は、金沢QOL支援センター株式会社恒例行事である【社内プレゼン大会】が、4月4日に行われましたのでそちらの様子をお届けします!***社内プレゼン大会とは?そもそも【社内プレゼン大会】と聞いて、「あー、あれね!」となる方は少ないと思います。なかなか一般的ではないですからね。この社内プレゼン大会というのは、金沢QOL支援センター株式会社にて伝統的に続いている、❝社員が入社ストーリーと想いをアツく語る場❞となっております。現在は入社して半年経過した社員が発表者になり、経営陣に向けアツく入社ストーリーをプレゼンしています。かくいう...