皆様こんにちは、広報チーム磯崎です。
今回は5月22日~24日にかけて、北海道へ珍しく出張しましたので、そのレポートをお届けしたいと思います。
普段の業務として、私は電力供給入札を主に担当しておりまして、基本的に机上での業務対応を行っております。いわゆる内勤です。
今回の出張のミッションとして、現在電力供給中の落札先様へ今後の入札状況のお話を伺いに行き、業務の参考知識を増やすこと、かつ現在グローバルエンジニアリングが入札時に抱えている問題の解決糸口を探してくるというような内容でした。同行者は直属の上司、昨年の忘年会で「白焼き食べたいか~!」と叫んでおられた高嶋部長です。※確認されたい方は「2024年福岡本社忘年会」記事からご確認ください(笑) 2024年福岡本社忘年会 | 株式会社グローバルエンジニアリング
業務に関わる詳細な内容については記載できませんが、普段出張に行かない内勤者のドタバタ記録、名付けて「北の国から’2025 ~函館・札幌編~」、ご笑納ください。
事の起こりは2025年4月末。
高嶋部長から5/22函館、5/23札幌で落札先へのアポイント命令がTeamsで飛んできました。北海道支店に田中室長がいらっしゃるので、部長お二人でご挨拶に回られるのかなと思って確認したところ、「いや、磯崎さんと私です」と返事がありました。確かにアポイント先のフロント業務を行っているのが私ではあるのですが…突然すぎてしばらく思考停止しておりました。
どのような事情で出張に行くことになったのかお伺いしたところ、前述のミッション内容が通知されました。ふむふなるほど~とメモをとりつつ、スケジュール立てを始めました。
私の移動経路として、福岡から函館の空路直行便がなく、福岡→新千歳→函館の乗り継ぎとなるため、まずはフライト時間を確認。高嶋部長の移動経路は東京から函館の空路直行便があるため、5/22当日は函館集合と相成りました。
しかしながら、私の乗継便は高嶋部長の2時間後に到着というフライトスケジュール…高嶋部長は「2時間空港で仕事しとくわ」と苦笑い。アポイント先へのお伺い連絡や時間のすり合わせ、資料の準備、業務の前倒しなど粛々と(バタバタと?)行いまして、あっという間に出発当日。
<1日目>
5/22は、7:50 福岡空港⇒10:15新千歳空港・・・乗り継ぎ10:50新千歳空港⇒11:30函館空港着という移動スケジュールのため5時起きでした。
大学時代のゼミ旅行で北海道に行ったのが最後だったなぁ冬だったなぁ、朝早いなぁなんてことを思い出したり考えながらチェックインしまして無事定時運行となり、乗り継ぎまして函館へ。
函館空港で無事に高嶋部長と落ち合いまして(高嶋部長は2時間ベンチで仕事)、まずは腹ごしらえをしながら、本日のアポイント先へどう話をさせていただくか、ちょっとした戦略会議をしようということになりました。腹ごしらえ先最寄りのバス停で降り、高嶋部長と二人、キャリーケースとPCケースなど入ったビジネスバックをゴロゴロ押して歩くこと20分(北海道広すぎ…最寄りの意味…)。高嶋部長は背が高い&歩幅が広いのでほぼ小走りでついていく磯崎…汗が止まりません!
そしてついた腹ごしらえ先は…皆様ご存じでしょうか、函館と言えばの「ラッキーピエロ」。前々から行きたいと思っていたところです!!チャイニーズチキンバーガーが有名ですが、何故かあんかけ焼きそばやカレーライスなんかもあるんですね。不思議~👀
資料確認しつつ大体の方向性を再確認し、お腹も満たしていざアポイント先へ。
名刺交換やご挨拶などしまして、お話を伺ったところ思わぬところで以前からつながりがあったり、北海道ならではの電力の使用状況や、今後のお話など様々でき、有意義な会話が出来たと思います。一通りお話が終わりましたので失礼させていただき、本日の宿へチェックインに向かいます。
宿にチェックインする前に、少し時間があると言うことで、ちょっとしたオマケ時間を頂き、「五稜郭」に行くことに。新選組副長、土方歳三の最期の地。腕だけで成り上がった男は何を思い最期を迎えたのか…いつかその星型の城郭を見てみたいと思っていました!!
キャリーケースとビジネスバックをゴロゴロ押しまたまた小走りでついていく磯崎、ほぼ競歩です!
短い時間でしたが五稜郭でオマケ時間を堪能し(トウモロコシ&ハスカップのジェラートまで食べ)、函館市内は路面電車が通っていますので、そちらに乗って本日の宿泊先へ向かいました。
到着後は各自部屋へ。高嶋部長はウェブ会議、磯崎はメッセージやメールチェック、次の日の訪問準備など進め、定時になりましたのでパソコンを閉じ、いつか函館本線も乗りたいなぁなんて考えながら、夜になり寒くなってきた道をぶらぶら函館駅まで歩いてみました。
工業デザイナー:林昌平氏による駅前モニュメント「OYAKO」。ほーん…なるほどOYAKO、親子像ねぇ…と芸術も楽しみつつお土産を購入したりしておりますと、高嶋部長から着信があり「今どこ?飯食おうぜ」と。ということで晩御飯と相成りました。
晩御飯は部長がビール好きなので何となくそんな気がしていた「函館ビヤホール」。シェアで食べようということでいろいろ頼んだのですが、イカの塩辛クリームパスタが想像のはるか上、めちゃくちゃ美味しくおかわりしちゃいました…塩分…。
食事のあとは函館山のロープウェーに乗り、極寒&暴風の函館山からの夜景を眺め(寒すぎて滞在10分)、明日は函館朝市に寄って朝ごはんキメてから函館空港に向かうぞとなりました。「集合時間5時半な」と言われ、(え?5時半??5時半って言った??5時半に集合ってことは、私準備とか考えたら4時半に起きなきゃでは??)と動揺しつつ「承知しました」と答え解散となりました…寝坊しませんように。
<2日目>
5/23は高嶋部長の別件アポイント都合により、7:50 函館空港⇒8:30 札幌(丘珠)空港というスケジュールでした。さて磯崎は寝坊せず起きられたのか。
早起きがプレッシャーになったのか4時に起きました!!そして昨日、北海道の広大さを感じながら普段より長い距離を歩いたため膝が痛い(笑)
寝ぼけた頭でチェックアウトし、キャリーケースとビジネスバックを再びゴロゴロ押し、函館朝市へ。早朝にもかかわらず、やはり海鮮丼的なものは食べておきたいということで、今日も元気にアポイント先へ向かうため、ホタテ・エビ・カニの海鮮丼&鮭の焼ハラミwith岩ノリのお味噌汁を注文しました。
お米の高騰や、海産物の漁獲量の減少など、地球温暖化による気候変動を感じるお店の注意書きやメニュー表を読み、今後エネルギーもどうなっていくのかなど考えつつも完食。美味しいものが食べられなくなる時代もそう遠くなく到来するかもしれません…。
完食後、函館空港へ向かい札幌(丘珠)空港へ出発。まだ雪をかぶった羊蹄山が機内から確認できました。昨日の函館のアポイント先で伺ったのですが、「朝はまだ寒いので暖房です」とのこと。福岡も東京も30度近くありましたので日本列島の長さを実感しました。※福岡から札幌ですと約1400㎞あります。
函館→札幌(丘珠)の飛行機は九州でいうと福岡→宮崎位でしょうか、離陸したら約30分で着陸です。
無事札幌(丘珠)空港へ到着しまして、札幌駅へ向かいます。季節はちょうどライラックの時期。札幌駅前にもライラックが咲いていました。あたり一面甘い香りがしており、大通公園ではライラック祭りが開催中とのことでした。
高嶋部長は別件のアポイントがあるため、いったん解散し11時半位に再度集合という形になりました。磯崎は昨日の北海道の移動距離の勉強から、先に本日の宿へキャリーケースを預けに行きまして身軽になって待機。待機中はメッセージやメールの確認、急ぎの作業などをPCでこなしました。
11時半位になり高嶋部長から連絡がありましたので、次のアポイント先へ一緒に向かいます。と、その前にやはりお昼ご飯でお腹を満たして向かおう!と言うことになり、高嶋部長おすすめのスープカレーにむかいました。本日は高嶋部長はキャリーケースとビジネスバックゴロゴロ押し、私はビジネスバックのみの身軽、なはずなのに、なぜかまた小走りでついていきます(笑)。
25分位歩きましてお店につき(ホント北海道広すぎ…最寄りの意味…)、アポイント先へどう話をさせていただくか、またまた戦略会議をしながらいただいたのですが、途中戦略を忘れるくらい、ここのスープカレーがまたまたものすごく美味しかったです!すぐにでもまた食べたい…
お腹を満たし、大体の方向性は昨日と変わらず、ということで話をまとめアポイント先へ向かいました。歩いて、食べて、考えて、また歩いて忙しいです!
午前中は雨が降りどんよりしておりましたが、午後からは快晴、さわやかな青空です。アポイント先に伺いまして、懸念事項のご説明や諸々お話しまして今後もよろしくお願いしますとご挨拶し、失礼させていただきました。
この後はグローバルエンジニアリングの北海道支店へむかいました。北海道支店は大通り公園の近くにあるため、時計塔やテレビ塔など札幌のランドマークを横目に見ながら(途中広報チーム用の写真を撮りつつ)早歩きの部長をあとをついていきます。…北海道の広さで私の膝の限界も近い…(笑)
北海道支店には、企画戦略室長の田中室長(以前磯崎の上司でした)、技術部磯田部長、営業部 川﨑さん・藤原さんの男性4名が在席されています。藤原さんは2025年4月に入社された新入社員です!
実は磯崎が北海道支店に行くのは初めての為、広報用に素敵な写真を!…と意気込んでいたのですが、北海道支店在席とはいえ4名とも忙しく日本中飛び回っているため、北海道支店の室内状況が…なんというか…体育会系の部室の様子を呈しており(お察しください)、私の技量では撮影出来なかったため表から見た雰囲気をお伝えしたいと思います。
磯田部長と川﨑さんは仕事でいらっしゃいませんでしたので、田中室長と藤原さん、高嶋部長、磯崎の4人で電力業界や今後の懸念点など諸々お話させていただきました。あっという間に終業時間となり、後は藤原さんの歓迎会も兼ねた食事会となりました。北海道の美味しいものをいただきまして、解散かと思いきや。
高嶋部長の「締めパフェ行こうぜ!」の一言から専門店に行くことに。締めパフェとは、飲酒もしくは食事の後の締めとして食べるパフェのことで、札幌市で発展した文化なんだそうです。※ちなみにパフェの発祥はフランス、フランス語で「完全な」という意味のparfaitが語源です。
ごぼうの風車みたいなものが刺さっているパフェや紫陽花の花のようなパフェだったり目にも口にも美味しいパフェをいただきましたて、もう本当にお腹いっぱいになり、食事会は解散となりました。
ありがたいことに田中室長が、磯崎の宿近くの札幌駅まで送るよ!と申し出てくださり、お言葉に甘えたところ…たどり着いたのが何故かラーメン横丁…まさか。
ニコニコした田中部長が「ラーメン食べよぉぉ!!」と。
😱😱😱😱😱!!!…お腹の限界を超えました(食べたんかい)。
ラーメン後、宿につきまして連日の早起きがたたったのか、血糖値の爆上りのせいなのか、泥のように眠りました。塩分過多により翌日朝は、顔も体もむくみでパンパン…目が開きづらかったです(笑)
土曜日は14時台のフライトなのでゆっくり準備しまして新千歳空港をのんびり見物し福岡に帰って参りました。
※最後に狙っていた新千歳空港ナンバーワンソフトクリームが食べれずリベンジを誓いました!
出張レポートというよりは、ほとんど日記のような内容になってしまい恐縮ですが、グローバルエンジニアリングには全国各地にお客様がいらっしゃるため、営業の皆さんは日々全国を飛び回っています。時には海外への出張もあります。※藤本さんのメルボルン出張記事 海外出張 ~メルボルン編~ | 株式会社グローバルエンジニアリング
移動の合間にもメッセージやメールを確認し、即座に指示を出したり受けたりしている営業の方々の姿を見て「本当に凄いな」と感じました。私はというと、移動だけで精一杯で…。常日頃から周到に準備し、業務に臨まれている姿勢に改めて敬意を抱きました。
内勤者として、営業の皆さんがより安心して業務に集中できるよう、バックヤードとしての役割を改めて意識し、さらに気を引き締めてサポートしていきたいと思います。