皆様こんにちは。広報チームの磯崎です。
2025年2月4日、私の所属する電力・ガストレーディング部の懇親会が開催されました。
ご報告がてら、懇親会会場のお店を紹介させていただきます。
福岡博多と聞いて多くの人が想像するのは何が多いのでしょうか?
グルメやネオン輝く九州随一の歓楽街『中洲』のイメージが多いのかなと思います。中洲は那珂川と博多川の間にあり、東西約250m、南北約1500mのエリアに2400軒以上もの飲食店に加え、川沿いには屋台が軒を連ねています。
そんな美味しいお店がひしめき合う、中洲春吉で今回の懇親会場としてこちらのお店を選びました。
会場はこちら、「うなぎ 四代目菊川 中洲春吉店」です。
今回はうなぎをつつきながら懇親会です!
店構えがお洒落です。ビルの作りから夜は若干見つけにくいですが道沿いの階段をおりて、隠れ家的な雰囲気で、期待が高まります(笑)
実はこの「うなぎ 四代目菊川 中洲春吉店」はグローバルエンジニアリングの関連会社が運営しています。※福岡忘年会で社員に振る舞われた「うなぎの白焼き」はこのお店から運ばれたものでした。
電力の小売り事業者が、何故うなぎ屋も経営しているのか?
それは社長の好物がうなぎだからです!!!
うなぎ屋の新規事業立ち上げは、社長のうなぎ好きと、福岡という海外からのアクセスの良さから見込めるインバウンドを見越して始まりました。
開業がコロナ禍真っ只中でしたので、当初はお客さまも少なく、失敗だったのではないか…と気をもみ、今では笑い話ですが社長と高嶋部長は売上の為、毎日のようにお店に通っていたとか。
どうなることかと思っていましたが、少しずつ美味しさが評価され、コロナ禍が落ち着いたこともあり、現在では多くのお客さまにご利用頂いております。
さて、中洲のネオンを見ながら懇親会の始まりです!
お店の窓からは中洲と言えば…なネオンが見えます。
今回の参加者は、電力・ガストレーディング部の6名全員です。
高橋社長、高嶋部長、川島部長、戸島さん、久保田さん、磯崎の6名で、2024年12月から新体制でスタートした電力・ガストレーディング部のキックオフミーティングを兼ねた飲み会です。元々は年内にするはずだったのですが、皆さんの都合がつかず懇親会と言う形で今回(2025年2月4日)の開催となりました。皆さん気心のしれた間柄なので、こじんまりとしながらも和気あいあいとしています。※すみません、集合写真を撮り忘れる痛恨のミス…
お料理はうなぎのフルコース!!うなぎを堪能できます。
中洲春吉店オリジナル「博多めんたいうなまぶし」!極上のうなぎと博多名物明太子のコラボです!!
仕事の進め方から始まって、お互いの趣味の話やお子さんの受験の話、今まで経験した面白い話など…うなぎをつつきながらお酒も進みます。四代目菊川は、うなぎとお酒のぺアリングが考えられていて、ワイン・ビール・日本酒…お酒もたくさんあります!※磯崎は全くの下戸な為、メニューのどこを映していいのやら分からず(笑)是非現地でメニューを確認してみてくださいね。
懇親会当日は大寒波となり、小雪が舞う寒い日でしたが、美味しいうなぎと楽しい話で、身も心もポカポカとなりました。
下戸の私がグローバルエンジニアリングの様々な飲み会に参加して感じることは、人の良さ、風通しの良さがあり、無理強いなど全く無く、嫌な気持ちになったことが一度もないことです。これって結構大事なのでは?と思ったりします。新しく入社された方も安心して参加できる機会をこれからも増やしていけたらと思います。
皆様も福岡にいらっしゃいましたら、ぜひ「うなぎ 四代目菊川 中洲春吉店」へお越しくださいませ。