こんにちは、広報チーム磯崎です。
グローバルエンジニアリングの最大部員数を誇るのが業務部です。
現在、福岡業務部8人・東京業務部11名が所属中です。主に電気料金や顧客情報にまつわる業務を行う部署となっています。
今回、東京支社で9月17~18日にかけて初めての業務部全体会議開催とのことで、福岡側での電話お客様応対も有る為、全員参加とはいきませんでしたが、福岡業務部の選抜6人が、一泊二日の出張となりました。新しくなった東京支社に初めて行く方もおられ、東京業務部所属の方に対面で会うのも初めて(いつもはWEB会議)ということでしたので、面白そうな記事なるのでは…思い(笑)、その様子を記事にまとめさせていただきました。
今回の記事は、残念ながら磯崎は部が違うため同行できませんので、記事作成・写真の特派員として、福岡業務部チームリーダー中原さんにご協力をお願いしました!
以下は特派員 中原さんに作成頂いた文書です。それではどうぞ。
1日目:東京へ向かう朝、風の強さが気になる
朝5時30分、まだ薄暗い中で起床。
まずは今日の天気を確認。風が強い予報が気になる。
何度も見直したバスと電車の時間を再チェックし、6時50分、自宅を出発。バス、電車、地下鉄を乗り継いで空港へ。
すでに人の多さにぐったりしながらも、予定通り7時45分には空港に到着。待ち合わせは「8時30分ごろ」と伝えていたが、「ごろ」と言ってしまった手前、誰よりも先に到着しておかねば、と気を引き締める。
案の定、8時すぎには2名が到着し、3人で東京への手土産を購入。その後、他のメンバーと合流し、羽田へ向けて出発。
機内では、富士山を眺めながらも、揺れるのではと内心ドキドキ。
しかし揺れはなく、無事到着。
東京支社までの道のりにも一波乱
羽田到着後、I氏(最若手)がスマホで東京支社までの最短ルートを調べる。
周囲からは「お腹すいた~」との声が上がるが、時間がギリギリのためモノレールでの移動に決定。順調に乗る…はずが、M氏(チームリーダー)が改札で止められる。
原因は、チャージ忘れ。前日にI氏から注意されていたのに……。その後はモノレールと山手線を経由して東京支社に到着。
途中でお弁当を購入し、支社で昼食をとる。
午後は全体会議、夜は懇親会で親睦を深める
13時から、業務部全体会議(第1回)がスタート。
16名が集まる中、東京と福岡で異なる業務内容に耳を傾けつつ、「うんうん」と頷く。
※福岡業務部ではお客様からの問い合わせ対応など、直接お客様とやり取りする業務が多いのに対し、東京では主に電力会社や取次先との調整・対応が中心となっており、業務の性質が異なる。
夜は懇親会へ。寿司居酒屋で初めて話す人も多く、にぎやかに。
福岡生まれの私にとっては、関東の“甘くない醤油”に少々ショックを受ける。
「やっぱり、甘い醤油が好きだな」と再確認。楽しい時間を過ごし、ホテルに戻るが、緊張からか眠れぬまま朝へ。
2日目:眠れぬ夜を越え、対話と交流の1日
朝5時30分、ほぼ寝ずに起床。
9時から会議(第2回)が始まり、今後の目標や意見交換をざっくばらんに実施。
他の人の意見がとても参考になり、自分の視野も広がった感覚。
昼は、評判の焼肉店でランチ。
「美味しかった!」と心から思える充実のひととき。
午後は東京支社に戻り、しばらく業務対応。
15時前には支社をあとにし、羽田空港へ。
帰路も混雑のなか、無事福岡へ帰還
帰りの空港でも人の多さにやや疲れ気味。
17時発の便で福岡へ出発するも、福岡上空の混雑により到着が遅れ、帰宅は20時30分ごろに。22時には就寝。心地よい疲れと共に爆睡。
出張を振り返って
やはり、対面での会議はWebとは違う。
相手の表情、仕草、ちょっとした間や空気感。
「感情が伝わる」という実感があった。
移動や疲れもあったが、それ以上に得るものが多かった出張となった。
↑東京業務部の石田さんが、福岡土産の「東雲堂 にわかせんぺい」におまけでついているにわか面を付けてくださいました。福岡では「ごめ~ん」といいながら遊ぶのが鉄板です!ちょっとした文化交流となった様子です(?)石田さんありがとうございました!
中原さん、業務部の方々もご協力いただきましてありがとうございました!