みなさまごきげんよう♥
夢魔人事みへるです!
今週もハマノーン社内報をみなさまにお届けいたします(*^^*)
ぜひぜひ読んでみてください♥読まないと泣いちゃう!
ハマノーンが!
ーーーーーーーーーー
本音を言えば良いってもんじゃない
ーーーーーーーーーー
本当に伝えるって難しい。大きな目標を達成するには1人では無理なので、たくさんの人の力を借りる必要があります。
で、これを自分が思ってる事を本音で話せば良いかというと決してそうじゃない。
本音で言えばいい、ありのままの自分でいれば良いってのは、ただの勘違いワガママで、親しき中にも礼儀ありで、マナーが必要です。
さらに、さらに、これからやろうとしてる事を詳しく話すと、相手がついて来れなくなって嫌われてしまうって事も多々経験してきました。
なぜなら、わからない=嫌い という事だからです。お化けが嫌われるのは、得体が知れないからです。
また、ヤクザは得体が知れず怖がられた方がやりやすいので、得体が知れない、何をするかわからないように相手に思わせる話し方をして来ます。
つまり、相手に信用してもらう、好きになってもらう。そのためには誠実で正直であるべきなのですが、何でもかんでも伝えるのはダメだなぁーと反省しました。
ウソを吐くのがダメなわけで、相手に伝わるのように言葉を選び、情報量を調整するのは、相手の力を借りるための、こちら側の伝える側のマナーだなぁーと思いました。
それにしても難しいよね。わかってる風に対応されると、伝える量を間違えちゃうもんね。
それを踏まえて言えば、本音で伝えたい事は、ここの記事、少し薄めた情報をブログやYouTube。間がラジオって事でしょうか。
相手に合わせて、こちらが調整するのって非常に高度なので、SNS.YouTubeやブログ、ラジオ、オンラインサロンの記事。と相手が望む事に合わせて、階段的に発信の場所を設置するというのは、非常に有効そうです。
時間をとって詳しく伝えるのは、オンラインサロンに入ってる人のみ!とかやるとミスマッチが減る。
僕が副業を頑張ってる人にリーダーを任命するのと同じですね。
100%の精度とは言えませんが、こういった装置を挟むだけで、劇的に精度が上がります。
やはり、相当な実績を持ってる方以外は、飲み会に一回来てもらうってのを挟むべきだなぁーと思いました。
そこで、合わないと、どうせ上手く行かない。
そう考えると相手に合わせて伝え方を考えるよりも、毎月の飲み会をどうやって良くするかって考えるのが、効率が良さそうです。
今月は久しぶりにBBQをやる予定です。
ご飯を美味しくして環境を良くする。僕らを好きになってもらえれば、届く言葉の量が大きく変わります。
というわけで、今日はこの辺で、GOOD BLACK
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「本音を言えば良いってもんじゃない」という考え、すごく共感できます。つい思ったことをそのまま伝えがちですが、それが必ずしも相手に響くとは限らないんですよね。
「わからない=嫌い」という指摘も、本当にその通り。採用活動でも、企業のことをうまく伝えきれないと「よくわからない会社」と思われがちです。
相手に寄り添い、情報量を調整して伝えることの重要性を改めて感じました。
相手に好きになってもらい、信用してもらうことで初めて言葉が届く。
そのための工夫は、採用も組織作りも同じだと感じる、深いお話でした!