1
/
5

'25 研修合宿レポート📃

皆さん、こんにちは!

マネーペディア株式会社 広報担当です。

6月に毎年恒例の1泊2日の研修合宿に行ってきました!

合宿先はお馴染みとなってきた、自然あふれる千葉県のリソルの森です🌳

今年の研修テーマは「個を深く知り、チームで磨き合う」

私たちFA仕事は、日々「個」のパフォーマンスが求められる職業ですが、だからこそ年に一度

メンバーと真剣に向き合い、深く語り合い、高め合う時間が必要だと考えています。

今年の合宿では自分自身の強みや価値観を言語化し、仲間との関係性を再定義する、

そんな“個とチーム”の両軸を見つめ直す2日間となりました✨

どのような2日間を過ごしたのかご紹介いたします😊


Day1📚

1.クイズ大会

会社のカルチャー理解、時事問題、コンプライアンス、ビジネススキルなど多岐にわたる問題が

解説付きで出題されました。

優勝は菅原FAでした🏆

創業メンバーが今やプリンシパル👏さすがの知見と経験です!


2. ビジネス哲学講義(ロゴス・エトス・パトス)

古代ギリシアの哲学者アリストテレスは、人を説得し動かすためには3つの要素が重要だと

述べています。

それは、「論理(ロゴス)」「信頼(エトス)」「情熱(パトス)」 の3つの要素。

アリストテレスは、この3つが揃えば、人は本当の意味で説得され、心を動かされると説いています。

この考えを起点に現代ビジネスにおける「伝える力の本質」を探るセッションを実施しました。

論理の前に、誰が語るか/どう語るかがあること。

自分の「存在」こそが、最大の説得力になるという気づきを持ち帰りました!


3. コンセンサスゲーム

コンセンサスゲームとは、グループで話し合いをしながら課題に取り組み、全員の合意形成を目指す

ゲームのことです。

架空のシチュエーションが与えられ、限られた時間内で判断を下す必要があります。

今回のシチュエーションは月面や砂漠での不時着。

・独りよがりの意思決定の危うさ

・場の空気に流されるリスク

・異なる視点を持ち寄ることの力

を体感することで、“チームで思考する力”の重要性を改めて感じられた時間でした。


4. 夜の部:焚火×語り×ボウリング

都会を離れた非日常空間の中で、焚火を囲んでリラックスモード🌿

夜更けには恒例(?)のボウリングへ!

全員が自然体で楽しみつつ、翌日への高まりを感じさせる夜となりました😊


Day2📚

ナラティブ・プレゼン大会

2日目は、各FAが自分を売り込むをテーマに自由なプレゼンを実施。

評価軸は以下の6点で、実際の営業現場にもつながるアウトプットを重視。

✅評価軸

①【自己理解力】 自身の強み・価値・志向が明確に言語化されているか

②【相手視点力】 「誰に」「どんな価値を」届けられるかが伝わるか

③【構成・論理】 話の流れに一貫性があり、納得感のある展開になっているか

④【印象・表現】 語り口、熱量、言葉選び、所作に一貫した魅力があるか

⑤【再現性・活用力】 実際の営業現場において、そのまま使えるレベルにあるか

⑥【資料作成力】 プレゼンテーションの場で活用できる資料か

優勝は青栁シニアFA🏅

ストーリー性と実務性を兼ね備えた強く印象に残るプレゼンでした👏

青栁FAはそのプレゼン能力の高さから、セミナーでも大活躍しています!


・・・ということで、非常に内容が濃く意義のある2日間を過ごしました!!

年々、各自のプレゼンの質が上がってきているのを感じます✨

それは、自分を知る力が深まり、言語化と伝達力が磨かれてきている証拠でもあります。


マネジメント側も、常に時代と現場に合った研修のあり方を追求しながら、“成長を加速させる場”

提供し続けていきたいと強く感じました。


2025年、FA一人ひとりの業績も非常に好調です!

今年はまさに「飛躍の年」

この研修を節目として、さらなる覚醒と前進を期待しています😊


Invitation from マネーペディア株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
マネーペディア株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like マネーペディア 広報チーム's Story
Let マネーペディア 広報チーム's company know you're interested in their content