3WELLは、「人の夢を、終わらせない」というミッションを掲げ、インフルエンサーやSNSを活用したマーケティング支援を展開しています。
本記事では、3WELLの事業・サービス内容、今後のビジョン、をご紹介します。
ぜひ最後までお読みいただき、3WELLが描く世界観を感じてみてください!
すべての事業に通じる、3WELLの根幹となる考え方
3WELLのあらゆる事業の根幹にあるものは「人の夢を、終わらせない」というミッションです。
私たちは企業活動を通じて関わるすべてのステークホルダー「クライアント」「インフルエンサー」「ユーザー」「社員」の可能性を最大化することで、ミッションの実現を目指しています。ここでは、それぞれに対してどのようなアプローチを行っているのかをお伝えします。
【クライアントに対して】
多くの企業は優れた商品やサービスを持ちながらも、適切な手段でユーザーに届けられていないという課題を抱えています。特に、新規参入や知名度が低いサービスは大きな壁に直面しがちです。
3WELLでは、「すでに売れているものをより売る」だけでなく、「まだ市場に浸透していない商品をどう広めるか」がマーケティングの力が最も試される部分だと考えています。
インフルエンサーやSNSを活用し、企業のブランド価値を正しくユーザーに伝え、埋もれている可能性を引き出すサポートを行っています。
【インフルエンサーに対して】
インフルエンサーは、もともと好きなことを発信するうちに影響力を持ったケースが多く、必ずしもビジネス面に精通しているとは限りません。そのため、企業との契約交渉や広告案件の進行に不安を感じるインフルエンサーも多いです。3WELLでは、単なる企業との仲介だけでなく、インフルエンサーのブランディングや収益化をサポートし、長く活動を続けられるよう環境を整えています。
【ユーザーに対して】
SNSが普及した現在、ユーザーは「信頼するインフルエンサーを通じて商品やサービスを知る」ことが当たり前になりました。一方的な広告ではなく、「自分が信頼している人がおすすめしているものを知りたい」という需要が高まっています。3WELLは、インフルエンサー一人ひとりのフォロワー特性を分析した上で、必要としている人に必要な情報が届くように注力しています。これにより、ユーザーにとって価値のある商品との出会いを促すことが可能になります。
【3WELLで働く社員に対して】
3WELLでは、社員が挑戦できる環境を意識的につくっています。
新規事業の立ち上げや大規模なプロモーション施策を任せるなど、大きな裁量を持ち挑戦することが個人の成長を加速させると考えているからです。
実際に未経験から役員ポジションや新規事業責任者に抜擢された社員もいます。「今はできなくても、挑戦していけば可能性は広がる」という考え方を大切にしているからこその文化です。
2つの柱で広げるマーケティングの幅
3WELLの事業は大きく以下の2つに分かれます。
1.THREE With
CV(コンバージョン)獲得に特化した成果報酬型インフルエンサーマーケティング
2.THREE Xross
認知拡大やブランディングを目的とした総合的なインフルエンサーマーケティング
この2つを組み合わせることで、認知の拡大からCV獲得までをワンストップで支援できる点が3WELLの大きな強みです。ここからは、それぞれの事業がどのようなサービスを提供しているのか、強みや魅力とともに詳しくご紹介します。
THREE With
THREE Withは成果報酬型でインフルエンサーマーケティングを提供している事業部です。国内シェアNo1のインフルエンサーアフィリエイトサービスを展開し、企業の売り上げ増加と、インフルエンサーの収益増加をサポートしています。
広告主とインフルエンサー双方にとって効果的な施策を実現しており、業界をリードする存在となっています。
【THREE Withの特徴・強み】
◾️ 専属ディレクターによる高精度マッチング
多くのインフルエンサーマーケティング企業では、プラットフォーム上で企業とインフルエンサーを自動的にマッチングさせる仕組みが一般的です。しかし、この方法では、企業の課題や商材との相性を細かく考慮できず、最適なインフルエンサーの選定が難しくなります。
THREE Withでは、インフルエンサー一人ひとりに専属ディレクターが付き、インフルエンサーの強み・特性をしっかり理解した上で、企業の要望や商品特性に最適な選定を行っています。
◾️ 業界No.1の売上実績
成果報酬型の売り上げにおいて国内No.1を誇り、2位の企業と比較しても倍以上の規模を実現しています。インフルエンサーとの強固な関係、そして確かな成果を生み出す戦略やディレクションのクオリティがあるからこその実績だと言えるでしょう。
◾️ 豊富なディレクション体制
他社と比較して、インフルエンサーをディレクションするタッフ数が多く、細やかな対応が可能です。1万人以上のインフルエンサーを抱えていながら、一人ひとりに寄り添うサポート体制を整えており、各キャンペーンで高い成果を実現しています。
THREE Xross
THREE Xrossは、固定予算型での総合的なプロモーションに特化した事業部です。THREE Withのように成果報酬をメインとするのではなく、広告主の限られた予算を最大限活用し、認知拡大や興味喚起を目指すマーケティング施策を企画・運用しています。
とりわけ、「知らない人に知ってもらう」「すでに知っている人にさらに興味を持ってもらう」といった認知層へのアプローチを得意としています。
【THREE Xrossの特徴・強み】
◾️ 本質的なマーケティング戦略の設計
多くの企業が提供するインフルエンサーマーケティングは、リストからインフルエンサーを選ぶ「リスト売り」や単発の「キャスティング」に留まりがちです。しかし、それでは十分な効果を得られないこともしばしばあります。THREE Xrossでは、企業が抱える課題を丁寧に掘り下げ、「誰に、どのように伝えれば効果的か」を精密に分析。その結果、認知の拡大だけでなく売上への貢献も見込める施策を提案します。
◾️ 提案力の高さと競合優位性
SNSプラットフォームの特性やインフルエンサーの個性を的確に把握するマーケティングチームが、クライアントの課題に沿った最適なPR戦略を構築。大手企業が参加するコンペでも競合他社を制するケースが多く、提案の質の高さが大きな強みとなっています。
◾️ 認知だけでなく、ブランド成長まで支援
多くのインフルエンサーマーケティング施策が「とにかく広める」ことに注力しがちですが、3WELLでは売上やブランドの成長も視野に入れた施策を考案します。
・ターゲットの購買心理に基づくインフルエンサー起用
・商品やサービスの世界観に合ったクリエイティブ制作
・エンゲージメント重視の投稿設計と、コンバージョンにつなげる導線づくり
これらを組み合わせることで、認知から興味、そして購入につながるまでのプロセスをスムーズに設計しています。
未来を切り拓き、さらなる高みへ。進化し続ける3WELLの挑戦![]()
SNS・インフルエンサーマーケティングの拡大
現在、企業のマーケティング手法は、テレビや紙媒体など大規模な予算を投下するものだけではありません。インフルエンサーマーケティングなら、比較的少額の投資でも大きなリーチを獲得できる可能性があります。特にZ世代を中心に、情報収集から購入までSNSで完結する動きが一般的になりつつあるため、SNS・インフルエンサーマーケティングは今後さらに存在感を増すでしょう。
縦と横、2つの軸で進む3WELLの今後
3WELLは、これまでのインフルエンサーマーケティング事業に加え、以下の2軸でさらなる成長を目指しています。
◾️ 縦軸の拡大:デジタルマーケティング領域全般をカバー
従来のインフルエンサーマーケティングだけでなく、デジタルマーケティング領域を包括的に支援できる体制を整えていきます。企業が必要とするマーケティング施策を幅広く提供し、より総合的にサポートできる広告代理店としての役割を強化していく予定です。
◾️ 横軸の拡大:海外市場への進出
グローバル展開にも力を入れており、2025年3月からはタイでの事業をスタート。今後は3年以内に5カ国での事業展開を計画中。具体的には、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシアといった東南アジア市場を視野に入れています。他にも韓国や中国へも市場を広げていく予定です。
東南アジア市場への進出理由
海外進出の市場として東南アジアに注目しているのには大きく2つの理由があります。
1.圧倒的な人口規模
東南アジア全体で約5億人以上の人口があり、潜在的な消費者が非常に多いことに加え、経済成長が著しい地域です。早期に参入し基盤を築くことで、中長期的な競争優位を確立できる。
2.SNSの浸透度の高さ
スマートフォンの利用率が高く、SNSでの情報収集・購買行動が急速に広がっています。若年層を中心としたSNS利用の高まりから、インフルエンサー・SNSマーケティングの影響力もますます拡大してく見込みです。
3WELLが社員に込める想い──「挑戦」を後押しする社風
3WELLでは、急成長のフェーズだからこそ、新しいポジションが次々と生まれ、責任ある業務を任される機会も豊富です。
実際、異業種から入社した社員がキャリアを積み重ね、執行役員に就任した実例もあります。
「自分の力を試してみたい」「より大きな舞台で活躍したい」という方には、まさにぴったりな環境です。
熱意をもって新たな挑戦に踏み出す方のご応募を心よりお待ちしています!