What we do
「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、創業者・両学長が発信するYouTubeチャンネルから生まれた、日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています
私たちは「お金に困らず、自由に生きられる人を増やす」というミッションのもと、
日本最大級の金融教育オンラインコミュニティ「リベシティ」を運営しています。
リベシティは、創業者・両学長のYouTubeチャンネル
「リベラルアーツ大学」(通称:リベ大)から生まれました。
世の中には「教育資金や老後のお金が不安」「なかなかお金が貯まらない」といった
漠然としたお金のモヤモヤを抱えながらも、
「具体的にどうすればいいか分からない」と悩む人が少なくありません。
リベ大は、そんな不安を解消するために
誰でも実践しやすいお金の知識を分かりやすく発信してきました。
そして、
「相談できる仲間がほしい」「同じ目標を持つ人と学び合いたい」
という視聴者の声をきっかけに
リベ大の学びを実践・共有できる場として誕生したのがリベシティです。
▍ 学び、実践し、繋がるコミュニティ「リベシティ」
リベシティは、お金にまつわる5つの力(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)を体系的に学ぶための会員制コミュニティ。
サービス利用料ではなく、コミュニティの活動を「応援」したいという気持ちで、会費の金額を決めていただくユニークな形です。
その想いが原資となるからこそ、私たちは常に「どうすれば会員の資産が増えるか」という本質的な問いに向き合い続けています。
✅ 学習コンテンツ
私たちは、ユーザーが資産形成の過程で迷わないよう、
▫︎ 信頼性の高い情報
▫︎ お金について体系的に学べる学習カリキュラム
▫︎ 初心者でもつまずくことなく学びを継続できるツール
をそろえ、ユーザーの学びを多面的に支援します。
✅ コミュニケーション
私たちは、ユーザー同士が支え合いながら成長できる環境づくりを進めています。
▫︎ 投資や副業など、あらゆるテーマで情報交換できるチャット機能
▫︎ ユーザー同士の交流を生むコミュニティ内SNS
▫︎ 専門家へ気軽に相談できる仕組み
▫︎ イベント・オフ会の予定を一覧で確認できるカレンダー機能
これらを通じて、学びや気づきを共有し合い、進化し続けるコミュニティを目指しています。
✅ 実践の場
学んだ知識を活かして「稼ぐ力」を高めることができる、リベシティならではの実践の場(マイクロサービス)です。
▫︎ 仕事の受発注やスキル販売ができるマッチングサイト
▫︎ ユーザーが働く全国のお店を紹介するオンラインマップ
▫︎ ユーザーが育てた農産物やハンドメイド作品などを出品できるオンラインマーケット
このような、ユーザーの仕事や副業、新たな挑戦を後押しする環境を整えています。
✅ オフライン拠点
学びや実践の中でつまずいたとき、それを解決する秘訣は「人に会う」ことだと、私たちは考えています。
その想いから、オンラインの学びをリアルなつながりへと広げる場を設けています。
現在は、ユーザーが自由に交流や作業ができるコワーキングスペースを全国13ヶ所に展開。リアルでの出会いや学びの機会を後押ししています。
▍リベ大関連事業を展開。安心できる選択肢を増やしたい
その他リベ大では、コミュニティ運営事業だけでなく、税理士法人・経理代行・不動産・建築・医療・福祉など、暮らしや事業に関わる幅広い領域で事業を展開しています。
これらの事業は「世の中の”お金に困っているすべての人”が自分に合ったサービスを安心して選べるように」という想いから生まれました。
各事業で働く多くのスタッフは、コミュニティのユーザーでもあります。
※リベ大関連事業は、ユーザー以外の方もご利用いただけます。
▍ 進化し続けるコミュニティと、新たな挑戦
リベシティは、ユーザー数の増加とともに多様なニーズが生まれ、進化を続けています。
それにともない、既存サービスの運用や保守だけでなく、新しいWebサービスの開発も求められています。
また、オンラインの学びをリアルにつなげる取り組みにも、今後より一層力を入れていく予定です。
その取り組みの一つとして、2025年8月には幕張メッセで「お金の勉強フェス」を開催し、3日間で4万人以上が参加。
オンラインで得た知識をもとに、リアルの場で専門家や先ゆく先輩から学び、初心者が次の行動へとつなげる機会となりました。
こうしたオフラインの企画が全国へ広がる中で、どの地域のユーザーもスムーズに活動できるよう、システム面での改善ニーズも高まっています。
私たちはこれからも、オンラインとオフラインの両面から価値を届ける仕組みづくりに挑戦し続けています。
Why we do
普段は全員フルリモート。全国・全世界から、様々なバックグラウンドを持つメンバーが参画しています。
時々オフラインで集まる際は、オンラインでは話し切れなかった雑談や意見交換が自然と活発になります。
誰もがお金の不安なく、自分の人生を自由に選べるように
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本では金融教育の機会が少なく、多くの人がお金に対して漠然とした不安やネガティブなイメージを抱えています。その結果、知らないうちに損をしたり、挑戦したいことを諦めたりと、人生の選択肢を狭めてしまっているのが現状です。
リベ大の活動の原点は、創業者である両学長の「お金に悩む友人たちに、お金の知識を学んで豊かになってほしい」という想いから、YouTubeで情報発信を始めたことでした。
「一緒にワイワイ楽しむ仲間が増えたら嬉しい」
そんな純粋な気持ちでスタートした個人の活動は、いつしか日本最大級のコミュニティへと発展しました。
誰もがお金の不安にとらわれず、自分の人生を自由に選べるように。
お金の知識を学び、実践することで、資産が増え、心の余裕や選択肢も広がっていきます。
リベシティは「会員の資産を増やす」というミッションのもと、ユーザー一人ひとりの歩みを支えるコミュニティです。
How we do
▍リベシティで働くとは?組織全体像とカルチャーを動画で解説
https://youtu.be/1Iydk_LHw_A
▍組織体制・コミュニケーション
職種やバックグラウンドに捉われず、個々の強みを最大限に発揮できるユニークな働き方を採用しています。
■雇用形態と規模
リベシティの運営スタッフは150名以上。全員がフリーランスとして活動しており、業務委託契約です。
多様なバックグラウンドと専門性を持つスタッフが、フルタイムや副業など、それぞれの働き方で関わっています。
フリーランスとしての自由さを保ちながらも、プロダクトに対して責任感と程よい緊張感をもって取り組んでいます。
■チーム体制
「そのポジションに最もふさわしい人が座る」という独自の文化のもと、プロジェクトごとに柔軟にチームを編成します。
エンジニア・デザイナー・ライター・マーケターなど、それぞれの専門性を尊重しながらも、職域を超えて協働することも日常です。
■オープンな関係性
日々の業務は主にChatworkやZoomで行っています。
リモートワークだからこそ透明性を重視し、極力DMを使わずオープンチャンネルでやりとりしています。
こうした工夫によって、誰もが状況を把握しやすく、意見を交わしやすい環境が整っています。
▍働く場所・独自のカルチャー
一人ひとりが自律したプロフェッショナルとして、共通の価値観をもつスタッフがチーム一丸となって業務にあたっています。
■働く環境
スタッフは全国各地でリモート勤務しており、海外に住んでいるスタッフもいます。
大阪のWeWorkオフィスでは、打ち合わせや部署を超えた交流も活発です。
リモートでもリアルでも、距離を感じさせない関係性を保っています。
■共通の価値観
スタッフは全員リベシティのユーザーであり、運営理念やミッションに共感して集まっています。フリーランスの集合体でありつつも、同じ方向を向き、リベシティをより良くしていくために取り組んでいます。
■走りながら改善
ユーザーのニーズに応えるため、私たちはスピード感を持ってプロジェクトを進めています。まずやってみて、走りながら改善していくのがリベシティのスタイルです。致命的な失敗は避けつつも、失敗から学び、次に活かしていきます。