注目のストーリー
All posts
【インターン日記】実際にジョインしてみてどうだった?
どうも。イチロクザンニ代表のニイノミです。今年の3月末まで働いてくれたインターンの子が素敵な記事をnoteに書いてくれたので、こちらにも転載することにした。学生目線のリアルなイチロクザンニを知りたい方、よかったら読んでいってくださいな。(元記事はこちら)【インターン日記②】実際にジョインしてみてどうだった?こんにちは!イチロクザンニのインターン生、ヤマクラです。この「インターン日記」シリーズでは、インターン生としての私から見たイチロクザンニを包み隠さず発信していければと考えています。記事を通して、会社の雰囲気や魅力が伝われば幸いです。前回の記事では、私がイチロクザンニと出会ってからジョイ...
【インターン日記】3人目としてイチロクザンニに飛び込んだワケ
どうも。イチロクザンニ代表のニイノミです。今年の3月末まで働いてくれたインターンの子が素敵な記事をnoteに書いてくれたので、こちらにも転載することにした。学生目線のリアルなイチロクザンニを知りたい方、よかったら読んでいってくださいな。(元記事はこちら)【インターン日記①】3人目としてイチロクザンニに飛び込んだワケはじめまして。イチロクザンニのインターン生、ヤマクラです。昨年の6月にジョインしてから、早くも8カ月目。CEOの新実さんとCOOの友井さんのもとでのびのびとやらせていただき、「こんなに任せてもらえるの!?」と思うほど、日々いろいろなことに挑戦させてもらっています。この「インター...
外資系大手を辞めて、会社をつくった話。
どうも。イチロクザンニ代表のニイノミです。はじめまして。Wantedlyのストーリーなるものを書けとのお達しがあったので、かつてnoteで連載していた『外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。』を転載することにした。会社立ち上げまでの物語。ちょいと書き直した第1話を貼っておくので、どうぞ読んでいってくださいな。第1話 外資系大手を辞めて、会社をつくることにした。(※2021年12月25日掲載)2022年の2月末にEY Japanを辞めて、会社をつくることにした。起業なんかしたことないから正直どうなるかは分からない。けど、なんとなくイケそうな気がする。これは会社をつくり、育てていく、...
性格やタイプが異なる2人でも、経営はなんとかなる。
皆さまこんにちは。イチロクザンニの友井(トモイ)です。第3弾となるこのストーリーでは、僕と新実、2人で共同経営する株式会社イチロクザンニで働く魅力を書いてみようと思います。タイプの異なる2人僕は心配性で慎重派。何かをやるとなると、まず初めにリスクに目が向くようなタイプです。一方、新実は思い切りがよく、僕1人ではできないことを次々とやっていきます。商談をすれば「初対面でそこまで言う!?」というようなことを言ったり、オープンな記事に僕には到底書けないような文章を書いたり、小さくない金額の投資を決めたり、と驚くような経営判断をします。ところが結果的に、その判断はたいてい良い方向に進み、僕たちは...
「IRを、クリエイティブに。」と言うけど、実際のところ何をやってんのさ?
IR(= Invester Relations)とは平たく言えば、自分の会社に投資してもらうために、株主や投資家に対して情報を提供していく一連の活動を指す。そのIRをもっとクリエイティブに、投資環境をワクワクするものへと変えていくことを目指して、僕らはイチロクザンニを立ち上げた。そんな僕らも先日2期目に突入したわけだが、主要事業である「クリエイティブIR事業」について聞かれることが結構多いので、改めてサービス領域について紹介していこうと思う。もともとクライアント向けに書いた文章だけど、やっている事業のイメージが少しでも伝えられれば嬉しい。会社を立ち上げるまでの経緯などは、note「外資系...