遅ればせながら、
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
旧年中ご縁がなかった方でも、今年は何か接点があれば何卒よろしくお願いいたします。
さて、2025年(令和7年)に入りましたが、
西暦と和暦がよくわからなくなる時ありますよね。
不動産屋さんは、かなり築年数を気にするので、変換が早い方がなにかと得です。
コツ教えちゃいます。
1.昭和 ⇔ 西暦
→「1900+(和暦+)」もしくは、「西暦の下2桁-25」
例)昭和60年の場合
60+25=85
1900+85=1985年
例)1988年の場合
88-25=53 →昭和53年
2.平成 ⇔ 西暦
→ 「2000+(和暦 -12)」もしくは、「西暦の下2桁+12」
例)平成4年の場合
4-12=-8
2000年+(-8)=1992年
例)平成29年の場合
29-12=17
2000年+17=2017年
例)2007年の場合
7+12=19 →平成19年
3.令和 ⇔ 西暦
→ 「2000+(和暦+18)」もしくは、「西暦の下2桁-18」
例)令和2年の場合
2+18=20
2000年+20=2020年
例) 2025年の場合
25-18=7 →令和7年
ここまで説明して思いましたが、普通に生きててあまり変換する機会ってないですかね?
不動産屋特有なんですかね?
令和と西暦しか変換しないよって人は、
西暦の2桁たしてみてください。2030年まではそれで生きていけます。
あとは頑張ってください。
それでは、また次の機会に!