注目のストーリー
All posts
「キャピタリストとして投資先に貢献するには起業家の信頼を勝ち取ることが大事」---Associate チェ・ミンジュン②
みなさん、こんにちは。この度、約2年ぶりに公に中途採用の求人を行うことになり、改めて東京オフィスのDNXメンバーのキャリアや仕事を紹介しています。投資銀行2社、そしてメルカリを経てDNXのAssociateとなった「MJ」ことチェ・ミンジュン。彼がこの1年半、チームの縁の下の力持ちとしてチームを支えてきた彼の目に映るDNX Venturesについて、Junior Associateの仕事、そして仕事を通じてどのような成長があったのかについて語ってもらいました。弊社の中途採用を検討されている方々に興味深く読んでいただける内容になっていると思います。ぜひ記事の内容が気に入ったら、シェアなどご...
「ベンチャーキャピタルの新しい形をつくる、ファイナンスチームの構築・改革という大きな挑戦」--- CFO 冨田 尚子
みなさん、こんにちは。この度、約2年ぶりに公に中途採用の求人を行うことになりました。改めて東京オフィスのDNXメンバーのキャリアや仕事を紹介します。今回登場するのは、DNXのCFO 冨田尚子。ベンチャーキャピタリストのご経験に加え、複数の事業会社で幅広いキャリアを重ね、直近まで金融庁に在籍していた財務会計のプロフェッショナル。次々と新ファンドが立ち上がるDNXで強固なファイナンスチームを構築する彼女に、VCにおけるファイナンスチームのあり方、仕事の魅力についてたっぷり伺いました。弊社の中途採用を検討されている方々のヒントになればと思います。ぜひ記事の内容が気に入ったら、シェアなどご協力を...
オフサイトミーティング(2019 Summer)を実施
日頃、日米で離れ離れで業務を遂行する私たちDNX。年に数回、日米チームが行き来しながら、メンバー13人全員でオフサイトミーティングを実施しています。今回は、台風で交通機関がことごとくストップした9月9日。影響の大きかった逗子・葉山での開催とあって、スタートが半日以上後ろ倒しになりましたが、2泊3日13人一つ屋根の下、3号ファンドの投資方針について、投資先支援のサービス設計について、そしてチームのあり方についてどっぷりディスカッションし、いくつかのレクリエーションを通じてチームワークを強固にしてきました。今回のレクリエーションは、3つ。メンバーインタビューで「DNXはファミリーみたい」と語...
日米台湾のバックグラウンドを活かし「日米の架け橋を多方面から実現する」ーーAssociate, Rickie Koo
DNX Venturesには多様なバックグラウンドをもつメンバーがいます。今回登場するのは、USオフィスのアソシエイト、Richard (Rickie) Koo。生まれ育ちは日本。国籍はアメリカ。両親は台湾出身。生まれた時からマルチカルチャー、マルチリンガルの環境で育ったRickieは、自身のテーマである「日米の架け橋」をまさにDNXで体現しています。今回はRickieがDNXの仕事を通じて学んだVCにおける大切なこと、そしてDNXのチームについて話してもらいました。日米拠点で活動するDNXならではのカルチャーや面白さを感じ取っていただける内容になっていると思います。ぜひ記事の内容が気に...
「起業家から投資家へ。当時の投資家・メンターがDNX倉林でした」---Investment VP稲田雅彦
新メンバー稲田雅彦さんがDNXにジョインしました!稲田さんは、大学時代からAI(人工知能、機械学習)を研究、博報堂に入社し新規事業開発や統合コミュニケーション戦略立案などで活躍されました。その後博報堂を退社し、製造業スタートアップである株式会社カブクを設立。代表取締役 兼 CEOとして3Dプリント技術などのデジタルものづくり技術を活用したプラットフォームを展開し、同社のビジョンである「ものづくりの民主化」に取り組んでこられました。2017年に同社が東証一部上場の老舗製造メーカーからM&Aを受け、その後、同社の取締役会長に就任されていらっしゃいましたが、今回、次のステップとしてベンチャーキ...