1
/
5

「ベンチャーキャピタルの新しい形をつくる、ファイナンスチームの構築・改革という大きな挑戦」--- CFO 冨田 尚子

みなさん、こんにちは。
この度、約2年ぶりに公に中途採用の求人を行うことになりました。
改めて東京オフィスのDNXメンバーのキャリアや仕事を紹介します。

今回登場するのは、DNXのCFO 冨田尚子。
ベンチャーキャピタリストのご経験に加え、
複数の事業会社で幅広いキャリアを重ね、
直近まで金融庁に在籍していた財務会計のプロフェッショナル。

次々と新ファンドが立ち上がるDNXで
強固なファイナンスチームを構築する彼女に、
VCにおけるファイナンスチームのあり方、
仕事の魅力についてたっぷり伺いました。

弊社の中途採用を検討されている方々のヒントになればと思います。
ぜひ記事の内容が気に入ったら、シェアなどご協力をお願い致します!



バンダイナムコも金融庁も、声がかかるのは新しいことや変革のとき

並んでいるロゴをみていただくとお分かりの通り、私はこれまで複数の企業や組織でキャリアを重ねてきました。ベンチャーの世界に興味を持ったのは、興銀インベストメントというベンチャーキャピタルで、キャピタリストとしてベンチャー投資に関わり、そのまま投資先の一社にCFOとしてジョインしてIPOを実現、その後上場会社の立ち上げまで担当した経験によるところが大きいと思います。ベンチャーキャピタリストとしてスタートアップに外から関わり、またCFOとしてその企業の中に入っって感じた「ベンチャーのダイナミズム」が、ずっと忘れられないでいました。次のキャリアはベンチャーに関わる仕事に戻ろうと、前職時代から決めていました。


幅広いキャリアを重ねてきた冨田、ロゴからもその経験の広さと深さが伺える


何度か転職して新しい組織に入っていて、並んだロゴだけでは一見共通点がわかりにくいかもしれませんが、それぞれの組織で求められたのは、「今までとは違うことをやりたい、変えてほしい」というミッションでした。バンダイナムコでは、バンダイとナムコが合併したばかりの時期で、組織に新しいグループのカルチャーや事業戦略を構築しなくてはならないという状況でした。グループ全体の方向性を両社以外の人に中に入って一緒に考えて新しいものを作ってほしいと、私がそのミッションを担うことになりました。

金融庁も実は同じような事情で入りました。当時の金融庁長官が「金融庁の中を変革したい」とお考えで、私は“異端児”として組織に入り、新しい考え方ややり方を提唱。既存の考え方や価値観をもつみなさんに理解して取り組んでもらうことがミッションでした。その意味では、私が金融庁らしくないキャリアで、ベンチャー投資や事業再生、事業会社等の実務経験を持ち、異なる考え方・世界に振り切れていたことに価値を見出して頂いたのだと思います。私のことを知っている人は「よく金融庁にいたね」と驚く人も多かったですね。

そのようなことで、これまで在籍してきた組織は、いずれも改革や変革のミッションをいただくことがほとんどでした。


DNXもまだまだ発展途上。完成しきっていないところに魅力を感じて

改革ミッションを背負うことが多かったこと、前職のプロジェクトが落ち着きつつあること、ベンチャーに接する仕事に戻りたいという想いがあったことと、DNXのCFOのポジションの話が、2019年夏の終わりごろ、ちょうどいいタイミングで重なりました。DNXのチームメンバーと初めて面談した時、そのカルチャーにとても惹かれて。全員が前しか向いていない、そのポジティブさとチャレンジする姿勢、風通しが良く若い人も意見を言えるフラットな組織、実際若い人も活躍している様子はとても印象的でした。

加えて、DNXはまだベンチャーキャピタルとして未完成なことも見受けられて、そこにも魅力を感じました。スタートアップを支援するベンチャーキャピタルを一緒に作っていけると、とても魅力を感じたんです。DNXが新しいことにチャレンジしていく、組織をもっとよく変えていこうと志しているなら、過去の経験もフル活用して自分も一緒に取り組んでいきたい。DNXにジョインを決めました。逆に、組織が完成されていて、出来上がったオペレーションを回していく機会でしたら、自分が貢献できることは限られますし、自分でなくてもいいと考えていたと思います。

入社後もチームの印象は変わっていません。一人一人が専門性・プロフェッショナリズムをもち、責任をもってプロアクティブに動いている。そうでありながら、チームワークを大切にしていて、お互いにサポートし合っている。全員が熱く前向きで、ポジティブな意見しか出ないんです。

どんな組織でも、「新しいことやろう」と声を上げれば、一定数「いやいや」と反対意見が出るものだと思います。反対派をどう乗り越えるかを考えるのに半分以上の力を使うというのが多くの組織です。DNXでは提案すると次々に「やろう、やろう」と新しいことが上積みされていく。直ぐにGoとなって時間の隙間なく前に進んでいきます。こんなに改革派、新しいことに取り組みましょうと旗を振ってきた私が、ついつい「やらないことも決めましょう」と言いたくなるほど、前向きなチームなんです(笑)。



出資者からお預かりした資金に責任をもつ、ファイナンスチームの仕事

DNXに入って、まさに今、新しい仕組みをつくるその真っ最中にいます。仕事の内容は非常に多岐に渡りますが、ベンチャーキャピタルの会計やファイナンスに関わる様々なことを担当しています。

1. 出資者(Limited Partner / 以下LP)への出資報告・関係構築

重要な仕事のひとつは、第三者からお金を預かって10年近い運用をしていますので、出資者であるLPへの決算・投資報告です。ファンドを運営していく上で、LPとの信頼関係は非常に重要。常に「LPファースト」を意識して仕事をしています。ファイナンスと言うと「バックオフィス」のイメージが強いかもしれませんが、ベンチャーキャピタルの顧客にあたるLPと向き合う仕事という意味では、完全に「フロント」の仕事です。

2. 投資先の時価評価

もうひとつは、投資先の時価評価に関するお仕事ですね。スタートアップの場合評価が難しいことも多くあります。投資チームが立ち上げたばかりのスタートアップをどう評価しているか、どのようにファイナンスしてサポートしていくか、ファイナンスチームとしても各企業の事業内容を見たり、成長状況を把握して、適切な評価になっているかの見極めをしていく。これからの日本を牽引する勢いあるスタートアップの評価に触れられる環境は、ほかにはなかなかない機会だと思います。

3. 新規ファンドの組成・ファンドレイジング

加えて、ファンドの組成に関わる仕事もあります。円滑な運営やファンドへの出資のしやすさなども考慮してファンドストラクチャーを設計したり、ファンドレイズやDD対応などにも関わっています。特に、DNXはファンド自体が日米にまたがった構造になっています。DNXらしいユニークネスでありながら、これを運営上実現するためには、様々な工夫が必要です。どういうソリューションがあるか知恵を出し合いながら、より良い設計を考えていくのは、ほかの会計財務にはないダイナミズムがありますね。

4. 決算監査対応

そして、ファイナンスチームのもう一つの大仕事は決算・監査対応です。日米にまたがる複雑なファンドの決算は、日米両方の投資先ポートフォリオの評価を固めた上で、持分ごとに最終化することが必要。決算や監査においても、日米ファンドの会計を連携しながら同時並行で進めることが求められます。手間はかかりますが、ファンドとして他にない大きな魅力になっていると自負しています。

以上の通り、仕事内容は多岐に渡りますが、ファイナンスチームに一番重要なのは、LPへの責任を担うということ。ベンチャーキャピタルはLPという第三者からお金を預かってビジネスが成立しているので、LPからいつなにを聞かれても責任を持って説明できるような、Accoutablityのある運営をしていくことを心がけています。10年間お金を預けるうえで「任せられる」、また次のファンドも「任せたい」と思ってもらえる存在になることが重要だと思うんです。DNXが目指す柔軟な新しい形を追求していくところと、お金を預かっているという責任と信頼のバランスを担っていきたいですね。


ファイナンスチームを立ち上げて1年半、チームを支えるサポーターを目指して

2019年の秋にDNXにジョインしたときは、実はファイナンス専属のメンバーがいなかったんです。それから1年半でチームを組成し、現在は私とUSにいるファイナンスマネジャーとアシスタントの3名のチームになりました。私がジョインする前は日米別々にオペレーションをしていましたが、私が参画してからはCFOとして日本から日米両方を管轄し、米国会計をファイナンスマネージャーの杉野が担当、経理業務を米国のアシスタントが担当。キャピタルコールや投資実行に伴うキャッシュ管理・送金手続き、LPさんへの通知発送業務などは、外部のパートナー企業にもご支援いただき、Oneチームで取り組んでいます。

DNXにおいて日米間のチームワークは非常に重要です。毎日、日米ファイナンスチームでコミュニケーションをとり、両方が常に情報を共有した意識的につくっています。バックオフィスは普通に仕事をしていると、どんどん仕事のボリュームも増えてコストも重くなってしまう。だからこそ、本当にその業務をやることに価値があるか問いながら、価値ある仕事にリソースをかけるよう常に意識しています。特にDNXは動きが速いです。常にやるべきことをやりながらもDNXが目指す新しい方向に合った体制に変化させていく、これも他には無いDNXファイナンスチームならではの特徴だと思います。

また、チームのサポーターでもいたいので、ファナンスチーム以外のメンバーとのチームワークもとても大事にしています。たとえば投資チームの投資案件も寄り添ってフォローできるよう心がける。投資の成功がDNXの成功だと思うんです。イグジットのプロセスを円滑に進めたり、将来的には財務分析の支援やM&Aのサポートまで、ファイナンスチームが力になれたらいいなと思っています。



挑戦はいよいよこれから、改革の仲間を1名募集

2021年の今年、日本チームでは投資活動がより一層広がっています。そこで今回、日本のファンドオペレーションを担って下さる方を1名採用しようと考えています。

業務内容は先ほどお話しした1〜4に加え、直近新設が決まった日本支社についてファイナンスおよび運営のサポートをお願いしたいと考えています。日米で連携していくことになりますが、米国の会計は既存メンバーが対応しますし、ファンド会計の知識や米国の知識はサポートしますので、日本の会計についての知識・経験があれば大丈夫です。契約書や投資委員会の稟議書が英語なので、その必要な内容について確認できる英語力は必要になりますが、数字面でファンドを支え、新しいこと取り組みたいというチャレンジ精神のある人とご一緒できれば嬉しいです。また、新しく立ち上げる予定のファンドは英語でのレポーティングを予定していますので、会計やファイナンスの領域において英語が使える方にはその面でも活躍していただけると思います。

ベンチャーキャピタルでは投資チームがフロントと言われます。スタートアップ一社一社と向き合う面白さもあると思いますが、一方で新しいベンチャーキャピタルの仕組みを作っていくところは、バックオフィスならではのやりがいだと思います。

1年半前から進めてきた「改革」の仲間を求む、というのが今回の求人です。ファイナンスでありながらクリエイティビティの視点をもち、ベンチャーキャピタルの土台を築くことを楽しんでくださる方とご一緒できればいいなと思っています。DNXは次から次へと新しいことにチャレンジしていくので息つく間もないですが(笑)、それを楽しんでいただける方Welcomeです。DNXがグローバルなベンチャーキャピタルに立派に肩を並べるベンチャーキャピタルになれるよう、スタートアップの成長のためにどういう投資が必要で、そのためにどんなファンドのあり方が求められるのか。他のベンチャーキャピタルの動きにこだわらず新しいあり方を模索し、LPさんにもご理解・共感頂いて、一緒にベンチャー・スタートアップを支援できるようなベンチャーキャピタルにしていきたいと考えています。ぜひ一緒に挑戦してみませんか。

(写真・文:上野なつみ)


Naokoプロフィール:https://www.dnx.vc/teamjp/naoko-tomita
DNX Ventures's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Natsumi Ueno's Story
Let Natsumi Ueno's company know you're interested in their content