注目のストーリー
All posts
変化を楽しみ、飲食業界の発展へ。執行役員が語るインフォマートのミッションと展望
プロフィール杉山 大介(すぎやま だいすけ):飲食業界で営業職や現場オペレーション責任者を経験したのち、株式会社インフォマートへ入社。その後、一度は別の企業に転職するも、社長・中島の声がけにより再びインフォマートに復職。フード事業部門での営業部長を経て、2021年より執行役に就任。飲食店の業務効率を改善するインフォマートのサービス—杉山さんが所属している「フード事業部門」について教えてください。インフォマートのサービスの中でも、「BtoBプラットフォーム受発注」「BtoBプラットフォーム規格書」の2事業を担っています。「BtoBプラットフォーム受発注」は、食材をクラウド上で受発注できるシ...
BtoBビジネスを革新するインフォマート。更なる高みを目指す「請求書事業」の強みに迫る
【プロフィール】木村 慎(きむら しん):大学を卒業後、食品の総合商社へ新卒入社。インターネットが流行し始めた4年目にIT業界へ関心を持ち、経営支援サービスの会社を経て、2007年に株式会社インフォマートへ入社。現在は取締役に就任。事業推進・戦略営業部門およびクラウド事業推進部門の執行役員を兼務する。長年にわたり積み上げた“顧客基盤”で、ユーザーが途絶えない仕組みを確立──インフォマートの事業内容を教えてください。「フード事業」と「ES事業」の2つが、主な事業内容です。フード事業では、国内最大級のフード業界特化型のプラットフォームを提供(バーティカル)しています。そして、バーティカルSa...
【社員インタビュー】BtoBプラットフォーム開発の大手・インフォマートで働く魅力とは?
今回は、株式会社インフォマートのシステム開発・運用部門 執行役員の中井康さんとプロダクト統括部のプロダクトマネージャーである関塚陽平さんのインタビューをお届けします。自社サービスの開発に関することや今後の会社の事業展開に関するお話を通して、インフォマートで働く魅力についてお伝えします。■フード業界から全業界へ。拡張性のあるBtoBの業務効率化サービスを提供ーーこれまでの経歴と現在の担当業務について教えてください中井:入社前は、日本のSlerの企業に勤めたり、海外でWEBサービスを制作していました。帰国後に転職し、派遣としてインフォマートで勤務するようになったのですが、当時は会社自体も小さ...
【バックオフィスエンジニア】常に『改善』を繰り返す開発と仕組みづくり世の中の“なくてはならない”を支える仕事
今回はISインテグレーション部に所属しバックオフィスエンジニアとして保守運用を行う藤井健治さんと岡田康裕さんに、普段のお仕事からチームのミッションややりがいをもって働くための仕組みづくりについてなど、さまざまなお話をお伺いしました。世の中に必要とされるサービスに裁量を持って関わることができる魅力―まず、お二人のご経歴を教えてください。藤井:私は新卒から一貫してシステム開発の業務に携わり、これまでプログラマーから設計者、PMまで幅広く携わってきました。インフォマートに入社する前の会社は、比較的規模の大きい会社でした。そこで規模の大きな仕事に携わっていたのですが、自分が歯車のひとつになってい...
【WEBディレクター】責任とやりがいを持ち自社サービスの成長に邁進できる仕事
今回はWEBディレクターとして活躍されている島野藍さん、高山浩一さんに、お仕事の流れやチームのミッション、働きやすい職場環境についてなど、たくさんのお話をお伺いしました。自社サービスの開発に関わることができることと、フランクな社風が最大の魅力―まず、お二人のご経歴を教えてください。島野:私はSIerに新卒で就職し、お客さま先に常駐させていただくいわゆる受託開発業務に11年間従事しておりました。受託案件ですので1〜5年くらいのスパンでプロジェクトやそれに付随する業務内容が変わり、職場も何もかもが変わるという環境でした。思い返すと本当に様々なものを扱っており、メールのセキュリティ製品や、携帯...