AI CAMPUS #03:初の外部講師参加!第3回『AIキャンパス』を開催しました◎ | AI CAMPUS
こんにちは!バーナーズ採用担当の旭谷です。今回は、2025年7月29日(火)に実施した第3回『AIキャンパス』の様子をお届けいたします!第2回では、鈴木代表取締役と当社グループ会社である『バーナ...
https://www.wantedly.com/companies/company_4246720/post_articles/997175
こんにちは!採用担当の旭谷です。今回は、2025年9月5日(金)に実施した第4回『AIキャンパス』の様子をお届けいたします!
第3回では『株式会社電通デジタル』の山田執行役員に外部講師として登壇いただき『マーケティングは地殻変動真っ只中!電通デジタルの生成AI活用ご紹介』というテーマでお話しいただきましたが、今回は『ドレスコード株式会社』の斎藤代表取締役社長に登壇いただき『大規模クロスクラウドプロジェクトにおけるマルチAIエージェント事例と精度検証プロセスの作り方』というテーマでお話しいただきました!内容盛りだくさんでお届けいたしますので、ぜひご覧ください✨
▼第3回『AIキャンパス』のレポート記事はこちら!
生産性向上・創造性向上にAI利用は待ったなしの今、当社の親会社であるミガロホールディングス株式会社が、AI×人的資本経営を推進する『Project AXiS』を発表いたしました。ミガロホールディングスグループとしても、すでにAI活用による開発事例は多数生まれておりますが、成功体験を増やしていくためにはAI領域に対する深い理解と実務で使いこなすスキルが求められます。そこで『Project AXiS』の取り組みとして、ミガロホールディングスグループ所属のエンジニア全員を対象とした、AIナレッジシェアを行う場『AIキャンパス』を開設することとなりました!
今回のテーマは――『大規模クロスクラウドプロジェクトにおけるマルチAIエージェント事例と精度検証プロセスの作り方』
今回ご登壇いただいたのは、ドレスコード株式会社 代表取締役社長の斎藤様。AIを使いこなさないと仕事を奪われるといわれる時代にドレスコード社にて実際に運用されている『商品問い合わせ業務でのAI活用』を中心に、具体的な運用方法や運用に至った背景、実際にAIチャットボットを運用しようとした際の失敗談等、とてもこれからAIを運用していく上での大切な情報やお話を共有いただきました。
従来よりもSalesforceのAgentforceを利用し実際に製品の問い合わせをした際の解答はより質問の回答として正確なものとなりより良いシステムの運用の為には『打てる手はすべて打つ』という地道にでも時間をかけていくべきだということを改めて実感させられました。参加者にとっては改めて一つ一つに時間を割いていくことで『信頼貯金が増えれば相談が増える』という初心に返ることへのきっかけとなる学びの場となりました。
第4回を終えて実際に自分たちの周りのさまざまな領域で活躍しているが、運用の為には初心に返り一つ一つを地道に時間をかけて打てる手をすべて打つという大切なことを再確認できました。
5月より毎月開催している『AIキャンパス』は、毎月開催し続け、今回で第4回を迎えました。AIがより身近になりつつある今、私たちはAIを学び共有をする場としてこれからも開催していきます。今後もAIに関する最先端の様々な情報をお届けしますので、ぜひ当社のストーリーを楽しみにしていてください!