Wantedlyをご覧の皆さん、こんにちは。
ビーネックステクノロジーズ採用担当の北山です。
今回は当社つくばオフィスのご紹介と、つくばオフィスで就業中の小野さんにインタビューを行いました!
オフィス所在地
当社つくばオフィスは、つくばエクスプレス つくば駅から徒歩5分の位置にあります。
駅のA3出口を出たら、そのまま直進してください。
「セントラルビル つくば」に到着しましたら、インターフォンで503を押して担当者をお呼びください。エントランスを解錠しますので、エレベーターで5階にお越しください。
5階フロアの突き当たりが当社つくばオフィスです。内線がありますので、お手数ですが、再度担当者をお呼びください。
つくばオフィス 営業メンバー小野さんインタビュー
ーー本日はよろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします。
2023年に中途入社しました小野です。現在、つくばオフィスに所属しています。
趣味はPCゲームと岩盤浴です。入社以来、つくばのおいしいラーメンを食べすぎて太ってしまったため、ダイエット目的で岩盤浴には毎月必ず行くようにしています!
現在、茨城県と千葉県にある自動車安全部品を製造している企業様や、電気自動車用リチウムイオンバッテリーを製造している企業様にエンジニアの紹介を行っています。
ビーネックステクノロジーズに入社する以前は、海上自衛隊での設備保全やIT業界での法人営業、製薬会社での個人・法人営業を経験しました。
ーー様々な業界を経験されていますが、ビーネックステクノロジーズに入社を決めた理由を教えていただけますか?
海上自衛隊での設備保全業務から営業職へとキャリアチェンジしたのは、元々人と関わることが好きで、営業という仕事に挑戦したいという思いがあったからです。今回の転職では、技術系の知識や法人営業の経験を活かせる環境を求め、エンジニア派遣業界に絞って活動を進めていました。
ビーネックステクノロジーズに入社を決めた理由は、福利厚生の充実に加え、事業の方向性や社会的意義に強く共感したことです。技術者のキャリア支援を通じて、企業の課題解決に貢献するという事業モデルは、自分自身の経験とも重なり、営業としてのやりがいを感じられると確信しました。
特に魅力に感じたのは、フレックス制度や直行直帰制度など、働き方の柔軟性です。前職では休日対応や非効率な移動が多く、プライベートを犠牲にする場面もありましたが、現在は効率的な働き方が可能となり、残業時間を大幅に削減しながらも、担当数を増やし年収アップも実現できています。
さらに、入社後に感じた福利厚生の充実度は期待以上でした。私は9月から半年間のパパ育休を取得予定ですが、上司から「半年間でいいの?もっと長く取得してもいいよ」と声をかけていただき、男性の育休取得を積極的に支援する文化に感動しました。社員一人ひとりのライフステージに寄り添う姿勢も、長く働きたいと思える大きな理由の一つです。
――つくばオフィスはどんな雰囲気ですか?
メンバー5名中、4名が20代です。仕事に集中し、静かになることもありますが、ピリピリした雰囲気は全くありません。休憩時間はいつも賑やかで、趣味の話やお昼に何を食べるかという話で盛り上がっています!入社当時はお弁当派だったのですが、メンバーと過ごす時間がとても楽しく充実していたので、お弁当派から外食派に変わりました!(笑)
――小野さんが思う、この仕事のやりがいはなんでしょうか?
お客様やエンジニアに感謝されることです。私は担当エンジニアとは毎月面談をしているのですが、その中で「小野さん、この企業を紹介してくれて本当にありがとう!」と言っていただくことがあります。また、お客様からも「小野さんには本当に感謝しているから、ずっと当社を担当してね!」と言っていただくこともあります。
この仕事は「働く」ということを通じて、人の人生や生活に深く関わるお仕事です。そのため、エンジニアの派遣先が決定した際には、とても達成感があります。
――今後の目標を教えていただけますか?
まずはリーダー職を目指しています。つくばオフィスのリーダーには、入社当時から教育担当としてお世話になっています。一緒に働く中で、人を巻き込み動かす力と営業としての熱意の高さをとても尊敬しています。
営業としてキャリアを歩み、最終的には営業部長になりたいです!
――この仕事を通じて、ご自身が一番成長したポイントはどこですか?
「人の魅力を引き出し、相手にうまく伝える能力」が向上したと感じています。担当エンジニアの中には、人前で話すことが得意でない方がいますが、その方の経歴やお仕事でのこだわりなど、対話を通じて相手を理解することに力を入れています。
その結果、お客様にご紹介する際、書面の情報だけでなく、エンジニアのお人柄までお客様に伝えられるようになり、マッチング率を向上させられたことは自分自身の成長ポイントだと感じています。
人をサポートすることや、信頼関係を築くことにやりがいを感じる方には、ぜひご入社いただきたいです!