1
/
5

All posts

【募集】カジュアルオンライン面談、実施します!

今、何かに迷う人に弊社では、大手企業、上場準備会社、監査法人(Big4)から一念発起してコンサルタントとして活躍する人が多くいます。しかし、コンサルタントと言っても様々で、どんな仕事をしているのか?どんな風にスキルを活かせるのか、自分の目指すべきキャリア像においてコンサルタントとしてのキャリアはどう生きるのか・・・悩むことばかり。特に、このコロナ禍においての激動の時代には、色々な悩みは尽きません。(弊社オフィス画像が続きますが、私の顔をアップするよりは有用だと思うからです。嘘です、新オフィスに移転してから、社内の人たちとのコミュニケーションだけでなく、自分一人のワークもとてもやりやすくな...

【社員インタビュー】自由だけれど、野放しではなく協力してくれる仲間がいる

今回は女性マネージャーにお話を伺いました!Q.Univisに入るまでどのようなことをしていましたか?A.大学院を卒業して、新卒で銀行に就職し、企画部で連結決算を担当していました。その後人材会社で経営企画のポジションでの引き抜きがあり、管理会計の制度構築や事業戦略の立案に関与しました。その後紆余曲折を経て監査法人に入社し、監査やアドバイザリーに関与した後、ユニヴィスに入社しました。Q.Univisへの入社のきっかけ、決め手A.ハンズオンでコンサルティングができる、裁量のある自由な環境であるとの募集要項を見て面接を受けました。実際面接でお会いした社長のお話を聞き、ここでなら自分自身の最大限の...

【代表インタビュー】自分が思ったことを挑戦できる環境に

自分が思ったことを自分で進めてできる在学中に会計士の資格をとって、大学を卒業して監査法人トーマツで主に金融機関に関する会計監査を4年くらいやっていました。やっぱり会社内部だとお客さんだけじゃなく、社内の人がいて上司がいて結構監査法人って厳しくて。何を言うにしても社内で意見を通してみたいな細かいところもあったりして。それだと自分でやったほうが色んなことができるかなっていう風に思って。もともと経営をやってみたいという思いもある中で、森とは結構前から一緒に会社やりたいねみたいな話はしていて始めたんですよね。自主自立みたいな感じで。みんながやりたいことを各自やる。会計士業界、税理士さんもそうなん...

【代表インタビュー】毎日1分の連絡で部下は伸びていく

毎日1分の連絡で部下は伸びていくあずさ監査法人に6年くらいいて、その後ベンチャーのCFOを1年くらいやって、そこでIPO準備してたんですけどIPOがなくなって、そのまま会社に残るか退職するか独立するかで。ソフトウェアの受諾開発がメインの会社だったので、会社に残って売上をあげようにもソフトウェア関係の知識をもう一回つけなきゃいけないのと、あとはオーナー系の会社だったので、オーナーの家で働いてるようなものなので、そこでやりたいようにやるには自分でやらなきゃだめだなって。それで総合的に考えて独立した方が、全部リスクとかも自分になるところはあるとは思うんですけども、リスクもリターンの自分でコント...

【社員インタビュー】やりたいことを出来る環境があり、それをやらせてもらえる

楽しそうな雰囲気だったので一緒にやってみようとなりました監査法人を10年近くやっていて未法人なんですけど、赤坂有限責任監査法人というところとあらた監査法人で主に監査業務をやっていました。赤坂時代だとアドバイザリーとかコンサルとか税務とか細々した作業をやっていました。あらたのときはチームで動いていたのでインチャージをやってました。中堅どころという感じですかね。元々楽しく仕事がしたいなというのがあって(笑)具体的にこういう仕事をやりたいというのがなくて、楽しめればいいなと。お客さんのためになるかなというのがあって監査法人に。univisに入社したのは、独立を将来的にして自由にやりたいのがあっ...

【社員インタビュー】やってみたかったことが全部できてすごく楽しい

やりがいがあり、いい経験ができてるなと思います。大学を卒業して監査法人トーマツに2年半くらい勤めたあとに、知りあいの紹介で税理士事務所に転職をしてそこで1年ぐらい働いた後、別の知人の紹介でunivisに入社しました。最初の2年半は会計士で、その後の1年が税理士で、今はどっちも活かしたコンサルタントです。なので今の業務範囲は広いです。普段はお客様の経理課長のポジションで、経理を含めたバックオフィス系全般をやっています。今は1社の専属として常駐しています。なので事務所に来たことがあるのは10回くらいです(笑)他の会計士事務所ではあんまりないですね。最初の監査法人でも同じような働き方をしていた...

122Followers
6Posts