注目のストーリー
All posts
事業紹介③メカトロテックジャパン~日本の製造業を盛り上げるvol.1
こんにちは。ニュースダイジェスト社情報企画部の前田です。皆さんにニュースダイジェスト社をより知っていただくために事業の一部を紹介いたします。今回紹介するのはメカトロテックジャパンです。メカトロテックジャパンとは当社が主催する工作機械の展示会(通称MECT)です。1987年に第1回目を開催して以来過去16回の実績を持ち、2019年展には、477社・団体(1941小間)が出展し、約9万人が来場しました。工作機械とはあらゆる機械を構成している機械部品を作り出す機械であり、その役割から別名「マザーマシン」とも呼ばれています。この工作機械がなければ私たちの身の回りの物すべてを作ることができないと言...
事業紹介①本誌発送~感謝の気持ちを届けます
こんにちは。ニュースダイジェスト社情報企画部の前田です。皆さんにニュースダイジェスト社をより知っていただくために事業の一部を紹介いたします。今回は本誌発送です。先日、弊社発刊の「月刊生産財マーケティング」の発送がありました。そこで、発送の様子を少しだけお見せします。「月刊生産財マーケティング」は毎月1日が発刊日となっており、発行部数は毎月2万部近くになります。発送は代行業者に依頼していますが、一部、社内でも発送をしているため、それに合わせて月末にお客様へ本誌を送付する準備をします。【発送の流れ】まずは運送業者から届いた「月刊生産財マーケティング」を手分けして会社内に搬入します。その後若手...
先輩社員に聞きました。(女性社員)vol.3
こんにちは。ニュースダイジェスト社情報企画部の前田です。会社のことをより知っていただくため、前回に引き続き先輩社員にお話を伺いました。今回ご紹介するのは情報企画部の近藤さんです。【profile】販売室 近藤靖子愛称はやっちゃん。愛知県出身で毎週、ヨガとランニングは欠かさない入社10年目のとにかく動くことが大好きな女の子(?)。「思い立ったら即行動」がモットーで昨年は初めてアクアスロンに挑戦。休みがあれば一人で多くの国に旅行する。とても明るい性格で社内を笑顔にするニュースダイジェスト社の元気印。Q入社したきっかけを教えてください。 自分で椅子や机を作るほどモノづくりが好きで製造業界に興味...
先輩社員に聞きました(編集記者) vol.2
こんにちは。ニュースダイジェスト社情報企画部の前田です。会社のことをより知っていただくため、前回に引き続き先輩社員にお話を伺いました。今回ご紹介するのは編集部の桑崎さんです。【profile】編集部 桑崎厚史 千葉県出身、名古屋本社勤務の入社6年目。今年30歳を迎える。前職は某コンビニエンスストアの正社員。ニュースダイジェスト社では取材及び記事の執筆や生産財マーケティングの特集企画の立案などを担当する。最近、Nintendo Switchを購入し、「ゼルダの伝説」に没頭している。好きなものはラジオ。特にオードリーのオールナイトニッポンがお気に入りで週末にビール片手にラジオを聴くのが一番の...
先輩社員に聞きました(営業) vol.1
こんにちは。ニュースダイジェスト社情報企画部の前田です。会社のことをより知っていただくため先輩社員にお話を伺いました。今回ご紹介するのは情報企画部(営業)の歯黒さんです(写真左)。【profile】情報企画部 歯黒雄二 大阪府出身、大阪支社勤務の入社3年目。前職は自動車メーカーで部品バイヤーなどに従事。ニュースダイジェスト社では広告営業の他に月刊誌の特集企画立案、記事作成、展示会運営など幅広い業務を担当。お笑いが好きでテレビ番組のチェックは欠かさない。好きな芸人はダイアン。お酒は芋ロック派。Qこの会社へ入社したきっかけを教えてください。 前職のメーカーでモノづくりの面白さに触れていくうち...
~1日の流れ~事務【前田】
1日の仕事内容をご紹介します。主に展示会の事務局として書類作成、雑誌の発送、ホームページ管理、事務作業などがメインです。9時30分 ①メールチェック 出社後、昨日の終業以降に届いたメールのチェックと返信を行います。10時00分 ②月刊生産財マーケティングの発送毎月末にニュースダイジェスト社が発刊している「月刊生産財マーケティング」の発送を行います。購入していただいている方々や広告出稿企業様などへも送付しています。また発送業務は、若手社員を中心に行うので普段あまり接する機会がないメンバーとのコミュニケーションの場となっています。12時00分 ☆お昼休みお昼休みは1時間。基本的に外で食べるこ...
職場の雰囲気を紹介【前田】
ニュースダイジェスト社に入社して約1年の私が職場の雰囲気など感じたことをお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。【職場の雰囲気】・仕事とそれ以外のONとOFFがはっきりしている職場です。やるときはとことんやる、ふざけるときはとことんふざけるといったメリハリのある職場です。仕事に関しては皆さん、責任を持って進めており、勉強になることばかりです。・メインの出版事業とは別に展示会や新年賀詞交歓会など大きなイベントがあり、それに向け皆で頑張ろうという雰囲気があり助け合いながら仕事しています。一体感が会社全体にあります。・コミュニケーションが取りやすい職場環境。社長や取締役も同じフロアにいるので...