私の使命は受注処理。プロフェッショナルを目指した転職
吉田 美菜子(よしだ みなこ)
2019年入社の受注担当係長。
前職では様々な仕事を経験し、自分に一番向いている、一番やりたい仕事は受注であると感じ、受注業務のプロフェッショナルを目指しての入社。現在は受注担当の要となり、年間12億を超える受注を2名でさばくという驚異的な処理能力を誇るチームに作り上げた。
___ミナコさんは前職も長く勤めていたよね。転職には思い切りが必要だったのでは。
大学卒業後に、雑貨を取り扱う専門商社に7年半程勤めました。その後初めての転職で東邦技研に入社しました。
前職では、受注出荷業務、商品企画開発から接客販売、実演イベント等とにかく幅広くいろんな種類の業務を経験したのですが、その中で自分の性に合う合わないも見えてきました。とくに受注業務はとても好きでやりがいを感じていましたが、異動により最後は百貨店での接客販売業務を担当することになりました。3年間販売業務を続けましたが、やはり受注業務をやりたいと思い転職を決めました。
また、シフト制の勤務形態から土・日・祝日休みに変えたかったというのも理由の一つでした。
やわらかい雰囲気と鋭い視点を併せ持つ、バックオフィスの寿司愛リーダー
___TOHOに入社して、変わったことはありますか?
仕事とプライベートのめりはりが付くようになりました。多少の残業をすることはありますが、「ここまでやって帰りたい」という自分の判断による残業がほとんどです。用事があって早く帰りたい時は、調整して定時後すぐに退勤することもできています。
私の所属する管理部は土・日・祝が完全に休みなので、プライベートの予定も立てやすいです。
私はお寿司が大好きなので、華金は20:30ラストオーダーのお寿司屋さんに駆け込みます。そのために早く退勤することを心がけていますが、周りのみんなが「お寿司屋さん閉まっちゃうから早く帰りな!」と送り出してくれています(笑)
___お寿司屋さんの近所というのが住まいを決める要件の一つだったもんね(笑)。入社してからのTOHOのイメージは変わりましたか。
入社して数年経ちますが、本当に必要な業務をきちんとやっている会社だなと思います。全体的に少ない人数で回していることもあり、社長含め上司が無駄を省くことも重視しています。効率よく必要な仕事をするにはどうしたらいいかを、各自・部署ごとに考えながら仕事をしている印象です。朝礼や日報もなく、会議も必要な時にしか行われないため、各自が自分の仕事に集中できる環境だと思います。
また、私たち社員の生活の安定を守ってくれる会社です。「社員を大事に」というフレーズはよくいろんな企業が言いますが、ここに勤めていると本当にそれを実感できます。食事代節約のために事務所には食品、飲料が充実して置かれていたり、なにより男女や部署で差別せずに報酬を支給してくれています。それは女性で内勤の私としてはとても有難いと感じています。他の会社ではなかなかこうはいかないだろうなと常に思いますね。
___バックオフィスの重要さはあまりわかってもらえないことが多いから、私たちとしては嬉しい待遇だよね。
![]()
忙しい営業とお客様をつなぐ架け橋
___管理部というとどんな仕事かわかりにくいけど、ミナコさんはどんな仕事をしていますか。
主には受注業務を行っています。お客様や営業担当からの依頼内容を正確に処理することが求められるため、部署内での情報共有やダブルチェックなど、チームでミスを防ぐ仕組みづくりを大切にしています。なかなか機械的な作業とはいかず、お客様や営業担当に細かな確認を取りながらお客様のご要望に沿った手配をするように努めています。TOHOは営業部と管理部しかない会社なので、受注以外にも様々な業務があります。
また、営業部は現場に出ていることが多いので、お客様からのお問い合わせやご依頼を、私たち管理部が代わりにおうかがいすることが多いですね。営業部がお客様とスムーズに仕事のやり取りができ、行き違いが起こらないよう、会社用のチャット等で報連相をリアルタイムで行うようにしています。
___ミナコさんの声の良さ、応対の良さはお客様からも評判が高いですよ。接客の経験も活かせてるね!
全員がチーム。ひとりにしない心配りと指導力
___職場の雰囲気はどう感じていますか?
営業部も管理部も基本的に皆仕事に集中していて、必要なことはコミュニケーションを取っている印象です。時には息抜きに雑談したり、お菓子を食べたりすることもあります。業務に集中しているものの、ピリピリしていないので仕事の質問がしやすく安心感のある職場だと感じています。
私自身は、誰か一人を取り残さないように、チームで協力し合うことを心がけています。大変な状況でも周囲に「困っている」「手伝ってほしい」と言いづらい人もいると思うので、困っていないか、大丈夫かをこちらからヒアリングするようにしています。また、誰かの「やりづらい」「面倒」という仕事は効率よくやりやすくなるような方法を一緒に考えて改善するようにしています。
長く続けてもらうことを望んでいるので、我慢や不満を抱え込む人がいないように目を光らせている・・つもりです(笑)
___TOHOのリーダーは、面倒見がいい人が多いよね。よく声をかけている姿を見るし、相談しやすい雰囲気だと思う。そんなTOHOの雰囲気に合う一緒に働きたいなと思うのはどんな人ですか。
営業部、管理部共に、自発的に動ける人だと思います。忙しい職場なので、仕事に興味をもって、どんどん質問や確認をしながら動ける人は向いていると思います。頑張りをしっかりと見て、分かる形で評価してくれる会社なので、積極的な人にはとてもやりがいのある職場です。
また、お客様や社内のメンバーに対して、気遣いや心配りをの気持ちを持ちつつ仕事ができる人だったら大歓迎です!
___ミナコさんがとてもよく会社のことを見てくれているのがわかるインタビューでした。この5年間の成長が実感できて、上司としても感無量です(泣)。ありがとうございました!
※※株式会社東邦技研は、一緒に働く仲間を募集しています※※
東京本社
福岡営業所