私たちは、システムインテグレーション事業を中心に、Webソリューション、ネットワークソリューション、アウトソーシングサービス(SES)など、多岐にわたるITサービスを提供しています。「能力」「信頼力」「成長力」を企業理念に掲げ、エンジニアが安心して働ける環境、スキルアップできる環境、社員同士の交流を深める環境の整備に力を入れています。
今回は「堅実な姿勢」を強みに、日々の業務に誠実に取り組む若手エンジニアのM.Kさんにインタビューを実施。心がけている行動や、仕事を通じて成長したポイントなどをうかがいました!
【プロフィール】
M.K :専門学校を卒業し、2023年にアビリティへ新卒入社。現在はクライアント先のデスクトップアプリ開発業務に従事している。
社風や成長環境の魅力が入社の決め手に
―― まずはアビリティに入社したきっかけを教えてください。
学生時代はIT系の専門学校に通っていて、Javaなどのプログラミング言語を学びました。さらに、情報系の資格を取るなど、ITに関する基礎を習得しました。
ITの道に興味を持ったのは、小学校の頃からゲームが好きで、将来はプログラマーになりたいと考えていたことがきっかけでした。高校卒業後の進路に悩んでいたときに、ふと当時の興味を思い出し、IT業界を目指すことに決めました。
アビリティについては、専門学校が主催した会社説明会を通じて知りました。人事の方がとてもフランクな雰囲気で、働きやすそうな職場だという印象を受けました。また、ITのプロフェッショナルを目指せるという点で、自分も成長できる場所だと思い、入社を決めました。実際に入社してからも、スキルアップできる環境が整っていると感じています。
―― 入社から現在までの間に、どのような仕事をしてきましたか?
新卒の同期は私を含めて5名いたのですが、研修期間は人それぞれで、私は3か月程度の研修を受けたあとに現場に配属されました。研修内容は、ビジネスマナーから始まり、その後、プログラミング言語の学習がありました。なかでも、私はC#を用いた開発を行う現場への配属が決まっていたため、C#を中心に学びました。
配属後は、ビデオオートメーションシステムの開発に関わるプロジェクトに参加し、今も同じ現場で働いています。最初の1年間は、OJTで先輩に教えてもらいながら進めていきました。仕事の内容は、最初の頃は試験やちょっとした製造が中心でしたが、2年目からは調査や仕様書の検討、設計書の作成など、より難易度の高い業務に携われるようになりました。
―― これまでの経験のなかで、特に印象に残っている出来事はありますか?
現在のプロジェクトには、アビリティのエンジニアが5名参画しています。配属されてすぐの頃、納期が迫り切羽詰まっていた場面で、先輩社員がフォローしてくれてとても助かりました。そのときのサポートが非常に印象に残っています。
信頼される行動を心がけた結果、自信にもつながった
―― 仕事を進めるうえで、大切にしている考え方や行動はありますか?
毎日の仕事に対して、誠実に取り組んで、周りから信頼されるように心がけています。
例えば、現在は毎日アビリティの本社に出社し、リモートでお客様先の仕事を行っています。自宅でも作業はできますが、出社する理由は先輩に質問しやすいからです。
通勤には片道2時間程度かかるのですが、遅刻は一度もありません。毎朝早めに電車に乗り、始業の20分前には着くようにしているからかと思います。ちょっとしたことかもしれませんが、社会人として責任感を持って行動することを意識しています。
それから、上司や先輩からよく「成果物を出すスピードが早いね」と褒めてもらうことがあり、自信にもつながっています。これも、相手の確認時間を考えて、納期より前倒しで進めるように意識しているからだと思っています。
―― 入社後、成長したポイントについて教えてください。
入社当初は先輩からアドバイスをもらう機会が多かったのですが、最近では褒められることが増えて、成長を実感しています。例えば、入社当初は、上司や先輩から「相談が少ない」と言われることがありました。忙しそうにしている先輩を見て、気を遣ってしまっていたのかもしれません。意識的に報連相の頻度を増やすようにしたことで、自分の仕事もスムーズに回るようになりました。
また、資料作成においても、初めは細かく指摘されることもありましたが、今ではある程度うまく作れるようになりました。
周囲から「頼られるエンジニア」を目指したい
―― どのようなときに仕事のやりがいや面白さを感じますか?
今の現場では、最初からプログラミングの仕事ができたことが面白かったですね。自分のイメージ通りにプログラムが動くと達成感がありますし、自分が手がけたものが実際に動く瞬間は非常にやりがいを感じます。
―― 一方で、大変だったことや苦労したことは?
2年目に入って初めて設計を行ったときは、とても苦戦しました。自分で調べながら進め、分からないことがあればすぐに先輩に相談してアドバイスをもらいながら解決しました。そのおかげで、設計についても少しずつ自信を持てるようになりました。
―― 今後の目標を教えてください。
まずは今の仕事を完璧にこなすことを目標にしています。そのうえで、プロジェクトのメンバーやお客様から頼られるエンジニアになることが目標です。また、機会があれば、よりマネジメントに近い経験も積んでいきたいと考えています。
面倒見の良い先輩が多く、サポートしてもらえる環境が魅力
―― アビリティで働く魅力を教えてください。
当社の魅力は、社員の雰囲気が柔らかく、優しい人が多いことですね。忘年会などのイベントに参加した際も、初対面の人でもコミュニケーションが取りやすく、居心地の良さを感じました。
また、先輩社員も面倒見が良い人たちが多いため、新しく入った人も相談しやすい環境が整っていると思います。さらに、技術力の向上に向けて勉強熱心な社員が多く、刺激を受けることができるのも魅力です。
―― 今後、どのような人と一緒に働きたいですか?
私自身も大切にしている部分ではありますが、真面目で仕事に対して誠実に取り組み、約束を守ることができる人と働きたいですね。また、自分の悩みを抱え込みすぎず、困ったときは先輩や上司に相談できる方も当社に馴染みやすいと感じます。
不安なことがあれば、先輩社員がしっかりフォローしてくれますので、安心して入社してほしいと思います!