こんにちは、クラウドプロ株式会社です。
今回は、クラウドプロを2023年に卒業された竹内くんに、この会社で身についたスキルや、離れたからこそ分かる「クラウドプロ」の魅力や難しさについてお話を聞きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆スピーカー紹介
竹内左介さん
新卒で組織開発コンサルのベンチャーに入社後、ダイエットメディア運営会社でセールスを経験。その後、クラウドプロに入社し、複数のSaaS商材を扱うインサイドセールスとして1年10ヶ月営業の基礎を徹底的に学ぶ。その後、株式会社ログラスへ転職し、経営戦略部の事業企画を担当。
趣味:筋トレ/ドライブ/シーシャ/ラーメン巡り
ーーまずはじめに、転職先となる株式会社ログラスでは、現在どのようなことをされているのでしょうか?
経営戦略部の事業企画として、Loglassという経営管理クラウドSaaSを、まだ導入が進んでいない業界向けに広げていく施策立案から実行までを担っています。
ーークラウドプロでの、営業職としての経験は活かせていますか?
間違いなく大きく活きています。そもそも未経験だとログラスはもちろんですが、SaaS企業への転職も難しかったと思います。クラウドプロで学んだ商談化への最短ルート、リストの管理、顧客の温度感を高めるトーク設計など、基礎を徹底的に叩き込まれた経験が、転職の成功や今の成果に直結しています。
ーーこれまで営業のキャリアから経営戦略部への挑戦のきっかけはなんだったんですか?
厳密には入社当時はインサイドセールスで入職しておりました。経営戦略部の事業企画が新たに立ち上がったタイミングで、自身がこれまで培った経験が高く評価され「挑戦してみないか」とオファーいただいた背景になります。会社として新しくチャレンジする領域に飛び込んでみたいと思い、オファーを引き受けることに決めました。
ーーやはり会社それぞれで違ったスキルが身につくものですか?
そうですね。やはりそれぞれの会社目指すところも違いますし、同じインサイドセールスでも求められるスキルも異なります。幅広く経験できるのは自身のキャリアの幅が広がるなと感じます。
ーー営業職を極めたいと考えたときに、営業支援ではなく事業会社を選択した理由はあるんですか?
ありますね!自分のクラウドプロで培ったセールススキルを活かして、心から広めたいと思う事業主側にいき、新たなチャレンジをしていきたいと思ったからです。現職では、マーケやフィールドセールス、開発など社内の様々な部署と連携しながら、全社で1つのミッションに向かっていきます。その連携の中で成果を出す働き方も面白いなと思いました。
◆事業会社に行って見えた「営業支援」
ーーやはり、内容や考え方なども営業支援と、事業会社とでは全然違うものなのでしょうか?
そうですね。そもそも会社として追う指標も目標設定の方法も違うので、新鮮でした。商談数を追うというより成約に近い有効商談でお客様にいくらで提案するのかのおおよその金額であるパイプライン金額というものを追っていきます。また別の難しさがありますよね。
ーーどちらも経験した上で、営業支援事業に合う人ってどんなタイプの方だと思いますか?
目標に全力でコミットできる人ですね。クラウドプロはその環境が整っていて、努力した分だけしっかり営業成績や報酬に反映される。だからこそ、圧倒的に成長したい人・ITのキャリアを広げていきたい人には最適な場所だと思います。
◆転職活動で強みにしたスキル
ーー転職活動の際には、どんなことをアピールされたんですか?
元々SaaS企業への転職を考えていたので、「クラウドプロではバックオフィス系SaaSを数を多く扱っていたのでSaaSは得意です!」とよく伝えてました。
あとは圧倒的なコミット力で目標達成し続けたことと、トップセールスで居続けたことをアピールしました。笑 実際に、面接を受けたどの企業からも成果についてはかなり驚かれました。クラウドプロの達成目標数や各メンバーの実績は面接を受けた会社の目標数「0」1つ違っていて、営業スキルもそうですが、語れる実績も身についているんだなと実感しました。
ーースキル面以外で身についたものはありますか?
イチ社会人として成長できたことかなと思います。組織で同じ目標に本気で向かっていった経験が大きかったですね。例えば全体の数字が落ち込み苦しい状況で、仲間と本気で目標を追いかけた経験は、組織の一員としての当事者意識が高まった良い経験でした。マインド面が大きく成長したと思っています。
◆どんな場所でセカンドキャリアを積んでいるのか
ーー改めて、竹内さんが現在働かれている株式会社ログラスについてもお伺いしたいです。
ログラスは経営管理クラウドLoglassというクラウドサービスを中心に事業展開しているSaaS企業です。会社の予実管理や経営分析をより効率化・高度化し最適な経営判断ができるためのご支援をしています。そこから企業価値を高めて「良い景気をつくろう」というミッションのもと活動している会社です。
ーーどういうきっかけで就職先に決めたんですか?
シンプルにミッションに惹かれました。自分には地元に恩返しがしたいという思いがあり、良い景気を作って地元にもその波が押し寄せ盛り上げていきたいなと思いました。加えてフェーズが面白そうだと思いました。現在は250名ほどいるのですが、私が入社した時は100名弱でした。成長を早いスピードでより感じれる会社だと思ったからです。
◆“外”から見たクラウドプロ
ーー外から見たときに、クラウドプロの社内制度で良かった制度とかってありましたか?
やっぱり報酬面は非常に素晴らしいなと思いました。他の会社よりも還元率がよく、自分の人生が大きく転換したポイントでもあると思います。それがあり転職時の年収も上げることができました笑
ーー今の会社で働いているときに、クラウドプロに入社して良かったなって思う瞬間ってありますか?
クラウドプロスは今HOTなSaaSプロダクトのみを扱っているので、最先端のプロダクトの営業マンとして電話を通じてお客様と向き合う経験ができたのは良かったなと思います。
今特にSaaS企業が伸びている中、クラウドプロでの経験は最先端の業界に自信を持って挑戦することができるようになります。実際自分が転職時にかなり自信を持って臨めたので本当にクラウドプロで良かったなと思いました。
◆今後のキャリア、そして展望
ーー今後、こうなっていきたい!みたいな「サードキャリア」的なものも考えているんですか?
どこまでいっても最後は自身でビジネスを手がけたいと思っています。加えて生まれ育った地元に恩返しがしたいと思っているので地元である大阪に戻り、地域が盛り上がるようなビジネスをし、周りの大切な人を笑顔にしたいです。
そのためにもセールススキルや施策立案など今経験している業務は自分の将来に繋がっていると思い、日々精進している次第です。
◆最後に
ーークラウドプロ株式会社を志望する方へのメッセージ
・とにかく自分を変えたい。人生の転換期を作りキャリアを広げていきたいという方には最高の環境が用意されていると思います。今の自分の人生や生活があるのはクラウドプロのおかげだと心から思っています。初めての方など不安に思われることもあるかもしれませんが、人や雰囲気も誇れるぐらい素晴らしいのでぜひ飛び込んでみてください!
ーーインタビューは以上です!竹内くん本日はありがとうございました!
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クラウドプロは、一人ひとりの挑戦や可能性を大切にしている会社です。
皆さんも、そんな環境で自分の可能性を広げながら働いてみませんか?
社員一同お待ちしております!