1
/
5

All posts

ペンタイン(本社)のリモートワークでやってみたこと

こんにちは、ペンタインで営業・調達・人事・総務のお手伝いをしているみねむらです。緊急事態宣言から1ヶ月が経ち、延長も決定しました。弊社では3月最終週より、本社スタッフは全員リモートワークを開始。SESにてクライアント元に常駐していたエンジニア、持ち帰りSESで本社に出勤していたエンジニア、元々リモートワークだったけど【自宅じゃ集中できない!】と本社に来ていたエンジニアも順次リモートワークに移行し、プロダクトの導入等の現地作業以外のエンジニアがSTAY HOMEとなりました。本社スタッフが全員リモートワークになるのは初めて。必要至急の場合のみ、必要な時間帯だけ出社するのみとなりましたが、新...

新卒インタビューその2.「皆、過保護すぎ!」

こんにちは。ペンタインの採用担当「みねむら」です。ようやく書けます…そう、新卒インタビューその2!!昨年に引き続き、2019年度の新卒社員「REIKAちゃん」にインタビューを行いました。思ったよりゴリゴリしてなかった―1年間お疲れ様でした。入社前と、1年働いてみて、感じたギャップはどう?正直な話、あまり”仕事”に対して、”こう!”ってイメージは持っていなかったんです。強いて言うと、ゴリゴリもの作りをするイメージだけはありました。でも、結果的には、思ったよりゴリゴリしていなかった(笑)―この1年の自己評価は?「この仕事、お願い―」って振られたタスクについて、自分なりに分からないことは調べて...

私の仕事量がリミットブレイクな件。

こんにちは、ペンタインの採用担当・みねむらです。昨年末、こんな募集記事をアップさせて頂きました。お陰様で当社、今期は過去最高の成果をもって着地できそうな見込みでして、社員、クライアント様共に増加、新規ビジネスの着手など、とても良い雰囲気で令和2年を迎えました。一方で営業、採用、事業企画等の複数の業務をこなしている私が、もういっぱいいっぱいです。私の担当業務も右肩上がりで増え続けています。例えば今後の重要ミッションですが、『新組織体制の検討・組織移行計画』『オフィス移転orリニューアル検討・計画』『キックオフ等の社内イベント検討・計画』『社員研修計画』等々・・・(これ今までの業務にそのまん...

社員インタビューその4.「『いつか日本で働きたい』が『最初から日本で働く』になった」

こんにちは。ペンタインの採用担当「みねむら」です。最近社員インタビューしか書いていませんが、今回も社員インタビューです(笑)ペンタイン史上類を見ない秀才!?との呼び声も高い3年目、ジョン・ジフン君にインタビューを行いました。ファーストキャリアは韓国で、将来は日本で、そう思っていた時期が僕にもありました…―早速ですが、日本で働こうと思った理由を教えてください中学生のころから日本語を第二外国語に選択し、学んできました。日本のアニメ等も見ていて、ずっと日本への憧れがありました。一方で、就職経験がないまま日本で働くのは厳しいだろうと思っていました。そのため、韓国で就職した後、いつか日本の会社に転...

社員インタビューその3.「日本の文化の方が自分にマッチした」

こんにちは。ペンタインの採用担当「みねむら」です。前回のフィードに引き続き、社員インタビュー第三弾!インターンでペンタインに来て、新卒でペンタインに入社した3年目社員、高身長のイケメン・ハン・ジュンソン君にお話しを伺いました。はじめは「日本で」というこだわりはありませんでした―改めて、日本で働こうと思った理由を教えてください大学生のころ、授業の一環で、アメリカに行く機会がありました。企業訪問や、企業の方にインタビューをすることが目的でした。その経験を通して、その頃から漠然と、「海外で働きたい!」という思いを持つようになりました。なので、最初から「日本で働きたい!」というこだわりはありませ...

社員インタビューその2.「この会社には『ブラックボックス』が無い」

こんにちは。ペンタインの採用担当「みねむら」です。今回のフィードは社員インタビュー!韓国から日本に留学し、日本で就職して3年のキム・ヒョヌ君にインタビューをしました。※余談ですが、韓国では金(キム)姓が国民の20%を占めます。5人に一人が『金さん』!ちなみに弊社では3人ほど『金さん』がいます(笑)※さらにさらに余談ですが、日本は名字のバリエーションが非常に多い国ですが、一方で韓国はバリエーションが少なく、学校のクラスや職場で同じ苗字の人が複数人いるのが当たり前、なのでフルネームで呼び合うそうです。一度、日本で生活をしてしまうと、もう戻れない。ーさて、日本語ペラペラなヒョヌ君ですが、いつか...

バーベキューの翻訳が「焼肉」という説がある事、知ってました?|BBQ2019 @ペンタイン開催報告

こんにちは、ペンタイン採用担当のみねむらです。5月18日、小金井公園にてペンタインの毎年恒例イベント「BBQ」を行いました!帰社日を設けていない弊社では、忘年会と並ぶ貴重な全員集合(任意)のイベントです。ちなみに、「焼肉」は「バーベキュー」の訳語だった、という説があります。「焼肉」から韓国を連想する人も少なからずいらっしゃるかと思いますが、発祥は在日朝鮮人が日本で編み出した「ホルモン焼き」だと言われているそうです。戦後、母国に持ち帰り、日本に逆輸入し、日本・韓国それぞれで進化をしていったため、「日本式」と「韓国式」の焼肉があるんですね。もっと詳しく知りたい人はGoogle先生に聞いてみて...

2019年度 新卒が2名入社しました

こんにちは。ペンタインの採用担当「みねむら」です。ペンタインにも今年、日韓2名の女性が新卒入社されました。●韓国の短大から新卒入社のJさん●日本の大学から新卒入社のNさん(文系!)本日はペンタイン流(というか私の所属部署)の新卒歓迎会の様子をお届けします。肉です。焼肉です。しかもランチです。聞くところによると、新卒のお二人、お酒があまり得意でないとか。そして彼女たちが所属する事業部社員の約半数がお酒好きでない方たちです(誠に失礼ながら、みねむらは『韓国の人はお酒が強い』と思い込んでいたので、意外でした…)結果として、焼肉ランチ会となりました。奥の席右側、手前の席右側の二人が新卒社員です。...

【Youは何しに日本へ?】ペンタインの創業からここまで。

こんにちは。ペンタインの採用担当・峯村です。私は2018年からペンタインに入社したわけなんですが、(それ以前から前職でのお付き合いはあったにしろ)ペンタインの事をそもそもよく知らないよな、と気づきました(営業、広報、採用担当なのに…)という事で、ペンタインを最もよく知る人物・社長にこれまでのペンタインの歩みを聞いてみました。日本で見たのは、派遣エンジニアの悲哀そもそものお話ですが、いつ、そして何故、日本に来たのですか?私が日本に来たのは1999年でした。ちょうど今年で20年になります。当時の韓国の情勢は、1997年に起きた経済危機(IMF経済危機、韓国通貨危機)により、経済界は大混乱の時...

新卒インタビューその1.「ペンタインだから気づいた、社会人として大切なこと」

こんにちは。ペンタインの採用担当「みねむら」です。お久しぶりのフィードです!何を隠そう、記念すべき第2回のフィードです!少ない!!!今回は自己インタビューという悲壮感あふれる記事ではありません。2018年度卒の新人・小野原さんにインタビューしてみました!この会社に入れば、成長は早いと思った―まずは自己紹介をお願いしますはい、小野原 彰です。24歳、趣味はドライブとゲームです。ー小野原君と言えば、昨年末の忘年会のビンゴゲームで、いきなり目玉商品の「ニンテンドースイッチ」を当てたよね!あたっちゃいましたね・・・。週末はどっぷり楽しんでます・・・。―週末はゲーム三昧なの?ドライブも行きます。結...

社員インタビューその1.M氏「私がフリーランスを辞めてペンタインに来た理由」

はじめまして、ペンタインで採用担当をしております「みねむら」です。第一回の社員インタビューは、ペンタインで営業・企画・管理・採用のお仕事をされている峯村さんに行いたいと思います。はい、自分で自分にインタビューしてます。悲しいですね。PentainにJoinした理由ペンタインに入社する前はフリーランスでした。フリーランスになる前に勤めていた会社が、現在のペンタインのお客様の一つで、ペンタインのメンバーは一緒に仕事していた仲間だったんですね。家庭の事情(育児)のため、保育園の送り迎えができる仕事をしなければ、とフリーランスに転身し、自宅から近い会社に入り込んでエンジニアやってました。ペンタイ...