履歴書?フッ...😏ささ、そんなのいいから、とにかくこっちにいらっしゃい。 | 株式会社プロフェッショナルエフェクト
みなさま、どうも!<じゃない方>広報担当、プロフェッショナルエフェクトの【マダム・リモート】オカダです。ご訪問、ありがとうございます!さて、ここまでの記事で、テントとかタコパとかドローンとか出て...
https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/post_articles/993737
皆様、どうも!
プロフェッショナルエフェクトの採用&広報担当、オカダです!
ご訪問ありがとうございます!😊💕
「やばい、データベースに本番環境でテストクエリ流しちゃった...」
「配信メール、件名に『テスト』って書いたまま送っちゃった...」
こんな冷や汗タラリな瞬間、誰しも一度や二度は通りますよね。
そんな「あわわ...」な失敗、みなさんはどう扱っていますか?
今日は、失敗を隠すんじゃなくて、むしろチームの財産にしていく
「失敗フォルダ」というオススメな考え方をご紹介!
黒歴史が資産に化ける。ちょっといいですよね。
プロフェッショナルエフェクトには
「評論家は無用」「他責にせず」「実務主義」という3つの行動指針があります。
これ、失敗をポジティブに扱うための土台でもあります。
「他責にしない」って、一見厳しそうに聞こえるかもしれません。
でも本当の意味は、「失敗したら全部自分で抱え込め」じゃなくて、
「失敗から学んで、次に活かそう」というスタンス。
だからこそ、失敗を隠すんじゃなくて、オープンに共有する文化が大切!
プロジェクトごとのフォルダでも、社内チャットのチャンネルでも、媒体は何でもOK!失敗エピソードを蓄積し、みんなで共有していく場所、なんです。
具体的には、こんな感じの情報を残すのがオススメ🤗
💠基本情報
💠失敗の詳細
「なぜなぜ分析」ってご存知ですよね。
トヨタ生産方式で有名な、問題の根本原因を探る手法です。
「なぜ?」を5回繰り返して、問題を深堀りしていくアレですね😊
実はオカダも前職までは、何かミスすると、
この「なぜなぜ分析」で、根本の原因を究明し、
二度と繰り返さない工夫を考えるようにしていました。
“失敗フォルダ”も、基本の考え方は同じ。
でも、ちょっと違うのは「その後どうなったか」まで記録するところ。
なぜなぜ分析が「原因究明」に特化しているのに対して、
失敗フォルダは「リカバリー方法」や
「時間が経った後の気づき」まで含めて残しておくイメージです。
そして何より大事なのが、「振り返りコメント」。
肩肘はらずに、日記みたいに書いたらいいんです。
時間が経ってから読み返すと、
「あの時は焦ったなぁ」
「でもこのリカバリー方法、今でも使えるわ」
って、冷静に見られるんですよね。
失敗した直後は落ち込むけど、数ヶ月後には笑い話になってたりして😆
失敗フォルダを見れば、「あ、これ先輩もやらかしてるじゃん」って安心できます。
新人が同じ轍を踏まなくて済むし、
「自分だけじゃない」って思えることで、心理的安全性も高まったり。
「先輩の失敗を見て学べる環境」があれば、
学びも多くて、成長スピードも上がるはず😊
一人の失敗は、みんなの学びに。
例えば、SES事業でエンジニアと企業をマッチングする業務では、
過去の「うまくいかなかったマッチング事例」が参考になります。
「このスキルセットと、この企業文化は相性が悪かったな」
みたいな情報が蓄積されていくと、
マッチング精度がどんどん上がっていくはずですよね🤗
失敗がオープンに共有される文化があると、
「新しいことにチャレンジしやすい」空気が生まれます。
「失敗してもいい、そこから学んで、次に繋げて、結果成長できればいい」
というマインドがあれば、安心して失敗できる。
新しい取り組みにも、自信をもって踏み出せます。
こうして、隠さず共有!することで、こんなにメリットがあるんですね。
どんなお仕事も、初めて取り組む時には、常に未知の課題に向き合います。
だからこそ、失敗は避けられない。
むしろ、失敗しないってことは、挑戦してないってことかもしれません。
プロフェッショナルエフェクトでは、「人の役に立つ」というテーマのもと、
一人ひとりの経験が波紋のように広がっていくことを大切にしています。
もしあなたが「失敗を恐れず、実務主義で挑戦したい」と思っているなら、
当社の社風はうってつけ!!
安心して失敗できる、そんな環境を一緒に作っていきませんか?🤗
いかがでしたか?
プロフェッショナルエフェクトでは、このように未経験でも、
最新技術を実務で活かしながら、安心して働ける環境を整えています🤗
東京のオフィスだけでなく、福島での地域貢献プロジェクトなど、
多様なフィールドで「自分らしい働き方」を見つけられるはず!✨
ちょっとでも気になったそこのアナタ!!
今すぐ↓下へスクロールして、「話をききにいきたい」ボタンをタッチ!!
ぜひ一度カジュアル面談にきて、
あなたの自慢の(?)失敗談を聞かせてくださいね!
お待ちしてまーす!😄💖
【カジュアル面談の詳細はコチラ!↓】
【募集中求人一覧はコチラ!↓】