履歴書?フッ...😏ささ、そんなのいいから、とにかくこっちにいらっしゃい。 | 株式会社プロフェッショナルエフェクト
みなさま、どうも!<じゃない方>広報担当、プロフェッショナルエフェクトの【マダム・リモート】オカダです。ご訪問、ありがとうございます!さて、ここまでの記事で、テントとかタコパとかドローンとか出て...
https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/post_articles/993737
みなさま、どうも!
プロフェッショナルエフェクトの採用&広報担当、オカダです!
ご訪問ありがとうございます!😊💕
午後3時。作業していても自然と
「お茶したいな~…」と思い始める時間☕
ふと香るコーヒーの匂いに、なぜか頭が冴える。
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、気のせいではありません。
香りには、私たちの脳を切り替える力があるんです🤗
早速ご紹介しましょう!
香りの刺激は、嗅覚神経を通って、
感情や記憶をつかさどる“大脳辺縁系”へダイレクトに届きます。
つまり、香りは“考える前に気分を変える”もの。
仕事モードに入る、リラックスする、集中する――
このすべてを、香りが裏側で支えているのです。
ここで、実際に研究で効果が報告されている香りをいくつかご紹介します。
アメリカ・ラトガース大学の研究では、
コーヒーの香りを嗅いだ学生の方がテスト結果が良かったという報告があります。
面白いのは、カフェインを飲まなくても香りだけで“覚醒モード”がオンになること。
いわば、「香り版コーヒーブレイク」です。
日本の花王の研究によると、
レモン精油は交感神経を活性化させ、判断力を高める作用があります。
また、グレープフルーツには“前向きな気分”を引き出す効果も。
朝のスタートダッシュや、午前中の集中にピッタリですね!😉
「森林浴効果」で知られるフィトンチッドという成分には、
ストレスホルモンを減らす働きがあります。
デスクワークで煮詰まったときや、アイデア出しの前に。
木の香りが心を落ち着かせ、“静かな集中”を助けてくれます💆🏼♂️
アメリカ・ホイートン大学の実験では、
ペパーミントを嗅ぐとタイピング速度と正確性が上がるという結果も!😮
午後の眠気対策にはぴったりの香りです。
最近では、オフィス空間に“香りの設計”を取り入れる企業も増えています。
たとえば――
これは単なる「アロマ演出」ではなく、
社員の心理的ゾーニング(気分の切り替え)を支える仕掛けです。
つまり、見えないUX(ユーザー体験)をデザインしているわけですね🙂
AIやデジタルツールがどんどん進化する今、
実は“アナログな感覚”が見直されています。
香りは、人の気分や記憶を直接動かせる、立派な【テクノロジー】。
じつはもう、「香り」も可視化・設計する時代が来てるんですよ~🤗
当社のお仕事にも、そんな楽しいプロジェクトがあります!
え、何それ?と思ったら、ぜひ👇下へスクロールして、
「話をききにいきたい」ボタンをタッチ!!してくださいね😉
お気に入りのフレーバーを嗅いで深呼吸。
それだけで、今日の仕事が少し軽くなるかもしれません🤫
「集中できない日」があったら、
まずは香りから“仕事モード”をデザインしてみてください😉
と、いうわけで!
当社プロフェッショナルエフェクトでは、
竈門 炭治郎なみの嗅覚を持つ仲間を募集中!🐽
ぜひ一度カジュアル面談にきて、
あなた自慢の「嗅ぎ分け能力」を教えてくださいね!
お待ちしてまーす!😄💖
【カジュアル面談の詳細はコチラ!↓】
【募集中求人一覧はコチラ!↓】