履歴書?フッ...😏ささ、そんなのいいから、とにかくこっちにいらっしゃい。 | 株式会社プロフェッショナルエフェクト
みなさま、どうも!<じゃない方>広報担当、プロフェッショナルエフェクトの【マダム・リモート】オカダです。ご訪問、ありがとうございます!さて、ここまでの記事で、テントとかタコパとかドローンとか出て...
https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/post_articles/993737
皆様、どうも!
プロフェッショナルエフェクトのマダム・リモートことオカダです!
ご訪問ありがとうございます!😊💕
突然ですが、オカダは自宅のフレブルを溺愛する生粋の愛犬家です🐕
この子のために趣味・小遣い・寝食を削るのは当然ながら、
「犬の健康生活管理士」の資格を取り、日々体調管理データを取り…
フルリモート職へ転職したのも、
この子のためと言っても過言ではありません。
もう、毎日愛でて愛でて愛でたおしております。
だからこそ、胸が激しく痛むこと。
昨今非常によく目耳にする問題…
踏みにじられた小さな命が悲しく、非力な自分に苛立ち。
残念ながら、日本はいまだペットは「物」扱いな、ペット後進国。
不幸な命を、1つでも減らしたいと切に願います😢
「何かできることはないかな?」
IT企業で、毎日AIを使って仕事してる私たち。
ならば、動物の保護活動におけるAI活用は?
…というわけで調べてみました。
その活用、実はもうすでに現実になってるんです!
「OMUSUBI」「anifare」「hugU」などで、
性格や犬種データを元にマッチング。
AIによる詳細分析は発展途上ですが、基本システムは普及済み!
日本自然保護協会×ニコンのシステムでは、AIが画像から野生動物を自動判別。
ペット業界でも迷子捜索アプリで顔識別技術が活用されています。
多くの団体がクラウドサービスで情報管理を効率化中。
完全AI導入はこれからですが、着実に進歩しています。
行動パターンや音声まで分析して、真の相性ピッタリを見つけるシステム。
技術的には可能、データ収集体制が課題。
AIが兆候を早期発見、そもそもそんなブリーダーに命の綱を握らせない。
プライバシーや行政連携など社会的枠組み作りが必要だけど、関心は高まってます。
カメラとセンサーで体調変化を瞬時に察知、病気の早期発見へ。
技術的にはすぐ実現できそうです。
ちなみにオカダは、日頃愛犬の健康管理に、
Geminiを活用しています。
「これ食べても大丈夫なのかな?」なんてのを確認したり、
「なんか今日、様子が違うな?」なんて時に、
その様子をGeminiに入力し、
「この様子から考えられる要因と、対策は?」
と訊くと、熱中症の軽度症状かも、首を冷やしてあげてみて、
とかヒントをくれたりして、
取り急ぎの応急措置をとって病院に行くとかできるので、結構助かるのです😊
AIの力で不幸な犬猫をゼロに。
夢物語じゃなく、技術の力で実現できる日はすぐそこに!
これが実現できたら、とっても素敵な事です!✨
現在の技術なら、それはきっと、もうそんなに遠くない未来。
「やりたい!」と思う人たちが集まれば、形に成しえる世界。
現在当社は、まだ動物愛護に関わるシステムには携わっていません。
でもこれから、こうしたシステムの実現・普及に伴い、
それらに携わる日が、やってくるかもしれない。
当社の行動指針は「評論家は無用」「実務主義」。
口だけじゃなく実際行動する企業!!
だからこそ、いつかその日が来た時、一緒に戦える人仲間が欲しい!!
経験なんていりません。
「こうしたい!」の熱意をもって形にできる。
そんな“勇者”になりませんか?
「自分もドクター・ドリトルになれるかな…🧑⚕️」
って思ったそこのアナタ!!
今すぐ↓下へスクロールして、「話をききにいきたい」ボタンをタッチ!!
ぜひ一度カジュアル面談にきて、
枯渇する事のない<我がペット愛>を語りましょうね!
お待ちしてまーす!😄💖
【カジュアル面談の詳細はコチラ!↓】
【募集中求人一覧はコチラ!↓】