エイターリンク株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
エイターリンク株式会社
2 months ago
新しい技術に市場の課題をかけ合わせ、新しい価値を届けたい。ワイヤレス給電技術にかける30歳の挑戦【#プロダクトマネージャー 彦坂慎吾】
米・スタンフォード大学発のスタートアップである、エイターリンク株式会社。現在のIoT(Internet of Things)社会の次は、IoE(Internet of Everything)といわれており、センサーが必要なモノの数は爆発的に増えるはずです。そして来るべきloE社会に欠かせないのがワイヤレス給電技術であり、エイターリンクの持つ技術は、欠かせないインフラになると注目されています。今回は、2022年3月からエイターリンクに正式ジョインした彦坂慎吾が登場。大手企業を辞めてスタートアップの世界に飛び込んだその思いを中心に、仕事のやりがい、ワイヤレス給電への期待、自信への期待について...
エイターリンク株式会社
3 months ago
スタンフォード発「ワイヤレス給電技術AirPlug®」を支える開発の舞台裏。【Vice President of Engineering(VPoE)小舘直人】
米・スタンフォード大学発のスタートアップである、エイターリンク株式会社。現在のIoT(Internet of Things)社会の次は、IoE(Internet of Everything)といわれており、センサーが必要なモノの数は爆発的に増えるはずです。そして来るべきloE社会に欠かせないのがワイヤレス給電技術であり、エイターリンクの持つ技術は、欠かせないインフラになると注目されています。今回は、ワイヤレス給電AirPlug®の開発現場の中枢で活躍する、VPoE 小舘直人が、創業までのキャリアや開発の舞台裏、仕事への思い、やりがいについて語ります。「大企業で働くチャンスはこの先もある」...
エイターリンク株式会社
3 months ago
スタンフォード発「ワイヤレス給電技術」で未来を変える。エイターリンクの創業ストーリー
米・スタンフォード大学発のスタートアップである、エイターリンク株式会社。現在のIoT(Internet of Things)社会の次は、IoE(Internet of Everything)といわれており、センサーが必要なモノの数は爆発的に増えるはずです。そして来るべきloE社会に欠かせないのがワイヤレス給電技術であり、エイターリンクの持つ技術は、欠かせないインフラになると注目されています。そんなエイターリンクが持つ、長距離ワイヤレス給電技術(AirPlug®)はどのように誕生したのか。エイターリンクの創業には、どのようなプロセスがあったのか。創業者である、代表取締役CTO(Ph.Dr)...
エイターリンク株式会社
4 months ago
「ワイヤレス給電」という未来を切り拓くスタートアップで、インターンメンバーとして活躍する堀江さんにインタビュー!
メンバーインタビュー第二弾は、インターンとして当社の事業成長に貢献している堀江さんへのインタビュー。画期的な新技術をもとに新たな市場を切り拓く当社との出会いや、インターンとしてどのような活躍をされているのか。色々お伺いいたしました。――インターンとして働く道を選んだきっかけを教えてください。堀江:正直最初はいいバイトをやりたいな〜、という思いからなんです。そしてどうせやるならお店のスタッフとか飲食店のスタッフとか、身の回りや自宅近隣でできるバイトではなく、技術系のバイトにしたいな〜というぼやっとはしてはいました。学生ができる技術系の仕事は、ソフトウェア分野やWEB関連分野が多いのが実情で...
エイターリンク株式会社
5 months ago
現役高専生の小林さん(インターン)に聞く、 エイターリンクで得られる経験や魅力とは?
エイターリンクメンバーインタビュー第一弾は、エイターリンクの創業後まもない時期からJOINしている小林さんに、エイターリンクの魅力などについてお話ししていただきました。※本インタビューは遠隔で行ないました。――学業はどのような分野を学ばれているのですか?小林:現在高専の専攻科に通っていまして、生産システムデザイン工学専攻に所属しております。私はその中で電気電子工学を専攻しており、パワーエレクトロニクスの分野を研究しています。身の回りのものでイメージしますと誰もが使っているACアダプター。例えば電力効率を高めることで、自然環境に貢献することができ、また容器の小型化や軽量化も可能です。こうし...