my pace career | 想像以上の人生を見つける
自己分析から入社後フォローまで行う転職エージェント
https://mypacecareer-ficks.studio.site/
「転職エージェントmy pace career」を利用し内定した方へインタビューをさせていただきました。
本記事ではインタビューの様子をお届けいたします。
今回のインタビューでは、ももち・佐久間・キャリアアドバイザーの佐橋が同席をいたしました。
佐藤さん(仮名) コールセンターでのアルバイトから建築業界の事務職に正社員として転職。
ももち:さっそくですが、佐藤さんがマイペースキャリアに「一歩踏み出してみよう」と思った理由は何だったんですか?
佐藤さん:そうですね。前職ではかなりストレスの多い状況下で働いていて、転職したい気持ちはあったものの、なかなか気力が出なくて…。そんな中で、ももちさんが立ち上げたサービスと知って、憧れの存在であるももちさんだからこそ、勇気を出して挑戦してみようと思えたんです。
あと、無料でコーチングを受けられるという点にもすごく惹かれました。
ももち:うれしい…。泣きそうです…。じゃあ、ももちという存在が後押しになったというのもありつつ、無料という点でも踏み出しやすかったという感じなんですね。
佐藤さん:はい、そうですね。本当に踏み出しやすかったです。
ももち:実際にmy pace careerを使ってみて、想像とのギャップはありましたか?良い意味でも悪い意味でも。
佐藤さん:もう…良い意味で想像以上でした!こんなに手厚くサポートしてもらえるんだと驚きましたし、嬉しかったです。
ももち:嬉しすぎる…。ありがとうございます!キャリアアドバイザーの印象はどうでしたか?
佐藤さん:はい、とても安心感がありました。私は佐橋さんに面接対策をしていただいたんですが、自信がなかった私にいつも優しくアドバイスしてくださって。本当にありがたかったです。
佐橋:いやいや、佐藤さんの努力があったからこそですよ!
ももち:今回、自己分析のコーチングも行ったと思うのですが、どれくらい自分の適職に対する解像度が上がったと感じましたか?
佐藤さん:初回の面談からすごく丁寧に時間をかけてくださって、これまでの職歴などもひも解きながら、私の強みや仕事観を整理してくれました。それによって、ぼんやりしていた自分の考えが言語化されて、「あ、私はこういうことが向いているのかも」と明確になりました。とても満足しています。
ももち:よかったです!ちなみに「自分では気づいてなかったけど、教えてもらって発見したこと」などあれば教えてもらえますか?
佐藤さん:前職ではパート・アルバイトという雇用形態で、5年間コールセンターに勤めていたんですけど、「正社員じゃないから」と、自分のキャリアに自信が持てなかったんです。でも、面談を担当してくださったキャリアアドバイザーさんから「5年も続けられたこと自体が素晴らしい」と言っていただいて、「形態に関係なく、自分の努力をもっと誇っていいんだ」と思えるようになりました。
ももち:5年続けるって本当にすごいことです!それに気づけたのは大きいですね。
ももち:では、転職後の職場についてですが、業務内容や雰囲気にギャップなどはありましたか?
佐藤さん:今は建設資材を扱う会社で、データ照合などの事務職をしています。配属前に派遣会社の担当の方から「穏やかな雰囲気の部署ですよ」と聞いていたのですが、実際に入社してもその通りで、先輩方もとても温かく穏やかな方ばかりです。イメージとのギャップはなく、安心して働けています。
ももち:よかった〜!じゃあ、「転職して本当によかったな」と思えていますか?
佐藤さん:はい、本当にそう思っています。以前はかなりストレスが多かったんですが、今は前向きな気持ちで働けていて、仕事に対しての姿勢も変わった気がします。my pace careerがあったからこそ、今の自分があると思っています。感謝しています。
佐橋:せっかくの機会なので、佐藤さんからももちさんに何か聞きたいことなどがあれば、ぜひ。
佐藤さん:ありがとうございます。普段からももちさんの発信やお人柄に元気をいただいていて、本当に尊敬しています。今日はお話できて嬉しい反面、すごく緊張もしていました。
インフルエンサー業に加えて、my pace careerや洋服ブランドなども運営されていて、本当に多忙だと思うんですが、やるべきことやタスクをうまく管理するコツがあれば、ぜひ教えてほしいです。
ももち:ありがとうございます。私は以前、ものすごく完璧主義だったんです。120%出さなきゃ、自分も周りも許せないみたいな。でもそれをやめて、「70〜80%で満足できる自分」を認めるようになったら、仕事を信頼して人に任せられるようになったんです。
SNS、会社、ブランド…たくさんやってるように見えるかもしれませんが、実際は支えてくれる人たちがいるから成り立っていて。自分ひとりで完璧を目指すんじゃなく、苦手な部分は任せて、得意な部分で全力を出す。その切り替えができるようになったのが大きいです。
佐藤さん:すごく参考になります…!私も「頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」が強くて。70%を認める、自分に厳しくなりすぎない、そして周りを信頼して相談するって大事ですね。
ももち:そうなんです。完璧を求めすぎると、自分にも他人にも厳しくなってしまって、感謝を忘れてしまう。でも「今の自分の70%をちゃんと褒める」ことができれば、それを継続する力に変えられます。
佐藤さん:本当に心に響きました…。ありがとうございます!
インタビューにご協力いただいた佐藤さん、貴重なお時間を有難うございました!
※my pace careerは株式会社FICKSとM-YOU株式会社の共同サービスです。my pace careerのエージェント業務はFICKS CAREER(株式会社FICKS)が代行いたします。