1
/
5

All posts

タイアップスで、消費者の推し行動をポイント化する「推し行動促進マーケティング」を発表しました

TieUps株式会社は、企業と顧客の新たな関係構築を実現する手法として「推し行動促進マーケティング」を正式に発表しました。本手法は、企業が推し行動(商品・ブランドの応援につながる行動)を定義し、その行動の貢献度をAIが定性評価を含めて数値化し、貢献度に応じてスコア(ポイント、以下スコア)を付与する仕組みです。広告に依存せず、企業と顧客の関係性の中で成果を生み出す新しいマーケティング手法です。Step 1:顧客が商品・ブランドに対する推し行動(例:SNS投稿、レビュー、体験共有など)を報告Step 2:AIが事前に設定された企業の期待行動に基づき、推し行動の内容を評価(定性評価を含む)St...

カシオ計算機株式会社と資本業務提携契約を締結

TieUps株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小原 史啓、以下、当社)は、カシオ計算機株式会社(以下、カシオ)と資本業務提携契約を締結したことをお知らせいたします。本提携による協業の第一弾として、TieUpsが提供するブランディングプロフィールツール「lit.link(リットリンク)」のユーザーを対象としたオンラインコミュニティ「lit.link ライバー育成プログラム Sponsored by CASIO」(以下、本プログラム)を正式に開設いたしました。ーー詳しくは、以下プレスリリースをご覧ください。ーーhttps://tieups.com/news/20250918/

AIでチームをなめらかにつなぐ - lit.link / TieUps 開発の裏側

AIでチームをなめらかにつなぐ - lit.link / TieUps 開発の裏側lit.link と TieUps では、チーム間コミュニケーションを AIで橋渡しすることで、チーム間のやり取りを省力化し、クリエイティブでコアな仕事に集中できるようにしています。NotebookLM で CS の声を丸ごと検索し、Codex で開発コストを即算出、専用 GPTs で誰でも安全に DB を叩ける——そんな “AIによる橋渡し” があるから、PdM・Design・Dev・CS・Marketing それぞれのチームがスムーズ動けるのです。本稿では導入の全体像と各チームでの使い方、さらに他社事例...

リットリンクが広告費300万円で300万ユーザー達成した戦略

この記事の詳細はNOTEに書いてあります。詳しくはこちらをご覧ください。こんにちわ、TieUps inc.(タイアップス) CEOの小原です。普段Xがメインで発信しています。僕が代表を務めるTieUpsは、「個人の活動を楽しく表現できる状態を作り、個性を価値に変える」 をミッションに掲げ、個人が生み出すコンテンツ(UGC)を主軸にしたプロダクトを開発しています。スマートフォンだけで、自分だけのブランディングサイトが構築できる「モバイルノーコードツール」リットリンクがリリースから4年が経過した2025年1月に登録ユーザー数300万ユーザーを突破しました!!🚀このnoteではリットリンク(l...

ユーザー数200万人を突破した「lit.link」を運営するTieUpsがプレシリーズAで総額3.7億円の資金調達をしました

TieUps株式会社 HRのたなかです!昨日10月25日に弊社の資金調達についてリリース配信いたしました。創業から4期目に入り、メンバーは18名(役員含む)になりました。ここまで、ブランディングプロフィールツール「lit.link」は200万人を突破し、体験型ファン育成プラットフォーム「WeClip」も続々とクライアントが増え、着実に前進しています。また、今回の資金調達にあたり、撮影した写真は投資家様+役員だけではなく、社員全員も参加しました。投資家様方・役員・社員全員が一丸となって、さらに大きくグローバルに成長できるよう精進して参ります。今回のプレシリーズA総額3.7億円の資金は、「l...

【イベントレポート】CTOがカレーを振る舞うエンジニア向けイベント「lit.link カレー会」

こんにちは!TieUpsのHR よってぃこと、田中友誉です🫶CTOの「エンジニアさん向けにカレー作ろ」の一言から全ては始まったほぼ毎日自炊の昼食を持ってくるくらい料理好きな弊社CTO土井が、ふと「エンジニアさん向けのイベントで、俺カレー作ろかな😏」と言い出したことがすべての始まりでした。弊社TieUpsがコミュニティ事業を展開していることもあり、エンジニアさん同士が繋がりやすいような心理的安全性の高い(過度な採用営業されない)コミュニティを作りたいと前々から話していて(わたしが土井のカレーを食べたいという若干の下心も持ちつつ)、Wantedlyとconnpass経由で応募を募ったところ、...

TieUps株式会社が日経クロストレンド×日経MJの選ぶ「未来の市場をつくる100社」のZ・α世代分野に選ばれました🎉

「未来の市場をつくる100社」とは日経クロストレンドが公開した、伸長が期待できる11の分野で2023年の日本を明るく照らす先駆者のリスト。選出のために複数のベンチャーキャピタルをはじめとした各界識者への取材や、『日経トレンディ』(22年11月号)の特集「スタートアップ大賞2022」の登場企業を含めて、約200社をリストアップ。その中から、「新しい市場(新規性)」「売れる(成長期待)」「生活の変化(社会インパクト)」という3つの視点で評価し、次代を担う有望企業として2023年に飛躍が期待できる100社を選出しました。.📌記事はこちらからご確認いただけます!https://xtrend.ni...

CTO 土井、AI Engineer シャンのインタビューがnoteで公開されています👀

TieUps株式会社人事担当のあべです🐱突然ですが、皆さんは転職活動をするとき何を重視して会社を選んでいますか?中長期的なキャリアプラン、ライフワークバランスなど、求めるものは人それぞれかと思います。その中でも、会社を選ぶ上で会社の雰囲気や、「社内の人がなぜこの会社を選んだのか?」を見たい・聞きたいという方は多いのではないでしょうか?スタートアップなら尚更、「この人たちはなぜこの会社にいるんだろう?」が気になる方もいると思います👀そこで!今回は、TieUpsの魅力の一つである社風・人間関係・成長環境が伝わるようなCTO土井のnoteの記事を公開したのでお知らせします😳エンジニアの世界にも...

YouTube Shorts再生数1位のISSEIさんが、TieUpsのオフィスに来てくれました👀

2022年上半期YouTube Shorts再生数ランキング1位のISSEIさんがオフィスに来てくれました👀写真撮影にも快くOKしてくださって、みんなでISSEIさんポーズきめました!😚

フルリモート率80%の会社が行う社内エンジニア会とは💻✨

こんにちは、フロントエンドエンジニアの筒井です!先日、社内でエンジニア会を開催しました💻✨弊社はフルリモート勤務の業務委託のエンジニアも多く在籍しています。普段のミーティングはオンラインで行なっているのですが、この日はオフィスに集まって、顔を合わせてのミーティングをしました。(オフィスに来れなかったメンバーは、オンラインで参加しました。)2時間のエンジニア会では、スプリントの振り返りを行い、うまくいったこと、うまくいかなかったこと、などを洗い出して、どのように改善できるかを全員で話し合いました。チームでの開発をより円滑に行えるように、・エンジニアによって個性が出やすいコードを誰が見ても分...

シードラウンドで1億円の資金調達を実施しました。

TieUps株式会社 広報・人事のうとです!7日に弊社初の資金調達についてのプレスリリースを配信しました。最初は代表の小原と共同創業社員の工藤の2人で渋谷のカフェで100個の事業案を作り、その中の6個を事業転換しながら、リリースしたのが最初のサービス「lit.link」でした。lit.linkはリリースから14ヶ月でユーザー数70万人を突破しました。次にリリースした「WeClip」には現在1,000個以上のコミュニティがあり、2022年内にiOSアプリとビジネス機能をリリースします。今回の資金調達はプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」の機能拡充に加え...

TieUpsは、より従業員に還元できるようなSO制度「信託型ストックオプション」を導入しました

みなさん、ストックオプション制度はご存じですか?👀会社の決めた額で自社株を購入できる権利を社員や取締役に付与する制度で、特にスタートアップではよく導入される制度です。導入理由としては、社員が株主になることで、モチベーションアップにつながることももちろんですが、入社時の待遇で大手企業との給与のギャップを埋める提案に使われることも多いです。最近のストックオプション制度の成功事例でいうと、上場時にメルカリ社の35名が6億円以上の資産を手にしたというニュースはスタートアップには夢があるを体現し、当時かなり話題になったかと思います。(あくまで成功例ですので、すべてのストックオプション制度で大金が手...

Zoomランチ面談時のUber Eats奢ります。

こんにちは、うとです。タイトルの通り、Zoom面談時のランチを弊社でご馳走します🍽️✨弊社(TieUps株式会社)は2020年4月に設立したばかりの渋谷にあるIT系スタートアップです。自社サービスであるプロフィールサイト「lit.link」はリリースから1年で現在60万ユーザー・月間アクセス数4,000万を突破し、コミュニティSNS「WeClip」もiOSアプリリリースやビジネス機能の追加を予定していて、サービスの成長に併せて、組織の拡大を予定しています🙌採用ではスキルや経験ももちろんですが、特にカルチャーマッチを重視しているので、本音を言えば面談の形式は、カジュアルな会話がしやすいラン...

lit.link1周年パーティを開催!~スペシャルゲストに四代目バチェラー・コウコウさん🌹を迎えて~

プロフィールサイト「lit.link」は12月10日(金)にβ版がリリースされてから1年を迎えました。ユーザー数は0人から45万人となり、ユーザーの皆様、携わってくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。こちらを記念し、12/8(水)にこの1年間を支えてくださった方の一部をご招待し、記念パーティを行いました。本来であれば、もっと多くのユーザーに直接感謝をお伝えしたかったのですが、コロナ禍ですので、お近くの方を優先させていただきましたことをご容赦ください。(コロナが落ち着いたら、大規模なイベントの開催も考えています、お楽しみに!)当日はまず小原から感謝の言葉をお伝えし、乾杯と...

TieUpsのメンバーでコンサートに行ってきました🎤

TieUps株式会社の広報・人事、うとです。先日、会社メンバーでAKB48の柏木由紀さんのコンサートに行ってきました🙌✨ちなみに弊社は私用で中抜けOKの会社なので、平日16時に会社を出ました。CTO、営業、インターン、広報・人事(私)と普段は業務もバラバラな私たちですが、オフィスのある渋谷から会場の横浜への移動も話が尽きず、移動も楽しかったです🚃(※電車内は控えています)柏木由紀さんには以前より、lit.linkを使っていただいており、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000064592.html実は会社宛にサインをいただいたこともあ...