1
/
5

【Wantedly Award2025】46,000社中BEST100を受賞‼︎/HUUKが目指す姿について

株式会社HUUK 人事責任者の江浦でございます。

この度弊社は、ウォンテッドリー株式会社様が主催する「Wantedly Awards 2025」において、Wantedly登録企業約46,000社の中から「BEST 100」に選出頂きました‼︎今年もこのようなご機会を頂き誠にありがとうございます。


そんな弊社HUUKのWantedlyページはこちらになります。宜しければ是非ご覧下さいませ‼︎

株式会社HUUKの会社情報 - Wantedly
株式会社HUUKの魅力を伝えるコンテンツと、住所や代表・従業員などの会社情報です。今の日本に未来はあるのか? 失われた30年と言われている日本経済。 誰が取り戻し、誰が明るい未来を創るのか? わたしたちは、マーケティングを武器に世の中に❝変化❞を起こし、 失われた30年を取り戻し、次世代の子供たちに明るい夢を描いてもらえるような未来を創っていきます。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_3219424


今回は、大きく2点についてお話させて頂ければと存じます。

①Wantedlyの運用について行ってきた取り組みについて

②株式会社HUUKが目指す姿とは何か


目次

  • ①Wantedlyの運用について行ってきた取り組みについて

  • ②株式会社HUUKが目指す姿とは何か

  • ■Wantedlyの運用について行ってきた取り組みについて

  • ・Wantedly Awradとは?

  • ・Wantedly運用についての取り組みについて

  • ■株式会社HUUKが目指す姿とは何か

  • ・スピーカーの定義

  • ・HUUKの目指したい世界観

  • ■終わりに

■Wantedlyの運用について行ってきた取り組みについて

・Wantedly Awradとは?

ビジネスSNS「Wantedly」の利用企業の中から、共感を軸とした新しい採用アプローチや採用ブランディングに優れた実績を上げた企業を表彰するアワードとなります。採用活動全般における総合力や、Wantedlyの機能を活用したユニークな取り組みが評価され、毎年開催されるイベント「FUZE」の中で表彰が行われいらっしゃいます。また、Wantedly様のスローガンである企業のビジョンや想いに共感する人材と出会う「共感採用」を推進している企業様を表彰頂く内容となっております。

弊社は昨年の『Wantedly Award 2024』にてMatch Craft部門(求人記事作成を通してどのくらいの応募数を獲得し面談の機会を創出できたのか?求職者様との接触率などを競う部門】にてGOLDを受賞させて頂きました。

『Wantedly Award 2024』ストーリー記事はこちら

【株式会社HUUK】約40,000社の中から『Wantedly Awards 2024』Match Craft GOLD賞を受賞しました! | 受賞
株式会社HUUKは、2024年10月9日(水)に行われたFUZE2024 「Wantedly Awards 2024」において「BEST 100」の企業として選出されると共に「Match Cra...
https://www.wantedly.com/companies/company_3219424/post_articles/930205


・Wantedly運用についての取り組みについて

昨年のWantedly Award2024イベント【FUZE2024】のパネルディスカッションにて弊社の代表川瀬がカジュアル面談について語っているYoutubeを公開しております。是非ご覧下さいませ。

■カジュアル面談について

我々はカジュアル面談=『夢を見せて共感してもらう場所』であると考えております。

具体的には、HUUKがどんな会社なのか?何を大事にしているのか?今後の目指す目標部分をカジュアル面談時より本音でお伝えし、求職者様のご経験含めた背景から、現在大事にされている価値観・今後目指す目標や展望をお伺いさせて頂きます。そして、HUUKへ入社する事によってどういった未来を実現出来るかの道をお伝えし、一緒に夢へ向かってワクワクして頂けるようなご提案を意識しております。特に弊社の大事にしたい価値観と求職者様の大事にしたい価値観は重要視しております。この部分が根底的に異なっていると、どれだけご経験豊富な方でもカルチャーアンマッチとなり退職へと繋がりお互い良くないと考えております。その為、弊社は『嘘をつかない事』をモットーにしています。会社の体制や福利厚生、どういった方が弊社のカルチャーに合うのか?についてお伝えさせて頂き選考を経てご入社頂くように心がけております。

■採用・広報ブランディングについて

我々は、セールス・マーケティング支援をメイン事業として展開しておりますが、抽象度が高く目に見えづらい部分もある為、Youtubeを含めたSNSの定期更新に加え、Wantedlyのストーリー記事では会社がどこに向かうのか?何を目指しているのかを更新するようにしております。また、弊社で働く人にもフォーカスしており会社の行っている事業について・想い・会社の中身について解像度を上げる事に注力しております。今後よりストーリー記事投稿頻度を上げて世の中へ向けて発信して参ります。


■株式会社HUUKが目指す姿とは何か

まずは前回発信させて頂いた弊社の新規事業に関してのストーリー記事を公開しております。弊社の代表川瀬が、どんな経験を経て今の事業へと繋がったのか?新規事業についてお伝えさせて頂きました。

HUUKver2.0‼︎新規事業/働き方/しゃべくり社長書籍発刊について | 株式会社HUUK
①HUUKの新規事業についてマーケティング・セールス支援事業スーパーキャンプ事業(大人と子ども向けの"体験を軸にした教育")②会社のルール改変点について新しい働き方のポイント③代表川瀬の新たにビ...
https://www.wantedly.com/companies/company_3219424/post_articles/998215

弊社のVISIONですが、ミッションあるスピーカーを1000人プロデュースするをスローガンとして掲げております。我々が発信しているスピーカーについての詳しい詳細は後日、別のストーリー記事にいてお話させて頂きますが、簡潔にお伝えさせて頂くとスピーカーの定義は、以下となります。

・スピーカーの定義

プレゼンテーションスキル、採用活動、セールスなど、他者に影響を与える能力の事

スピーカーと紐づく概念としてパブリックスピーキングという能力がございます。

パブリックスピーキングとは

プレゼンテーションやスピーチのように、公の場で聴衆に情報を伝え、共感を得て行動を促すためのスキルや技術全般を指します。単に人前で話すことだけでなく、聴衆の関心を引くための構成力、論理的な説得力、感情的なアピール、そしてジェスチャーや表情などの非言語的な要素を含んだ表現力も含まれます。ビジネスシーンで必須のスキルであり、効果的なメッセージ伝達と深いインパクトを与えることを目的とします。

例でお伝えするとAppleの創業者スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションをイメージして頂くとわかりやすいと考えております。彼の大衆に向けたプレゼンテーションは様々な人の心をワクワクさせ世の中を熱狂させました。

また、Apple製品のプレゼンテーション以外にも2005年のスタンフォード大学卒業式でのスピーチでは全世界の人々の記憶に焼きついております。内容は彼の人生経験での失敗や挫折を経て得た人生の教訓を話していらっしゃりスピーチ最後の締め括りとして「Stay hungry, stay foolish(貪欲であれ、愚かであれ)」という名フレーズが有名です。


・HUUKの目指したい世界観

パブリックスピーキングを通じて人間のマインドを変える為、本気で向き合い人に影響を与えて才能を開花させて出来ない事を出来るようにしてあげられる人の事、それが我々の定義している「スピーカー」の意味でございます。つまり、お客様・社内・家族・友人など色んな属性の方々に対して本気でその人のポテンシャル・可能性を信じてあげて助言を行い、仕事・人生を良い方向に導く事が出来る人材を増やし世の中に貢献したいという弊社の思いがあります。人は心の生き物でありマインドが変われば行動も考え方も変わりリーダー人材が世の中に増えると考えております。次世代の子供が将来へワクワク出来る環境にすべくまずは、大人を変え子供にも良い変化を与えられる世の中を実現する事がHUUKの目指したい世界観となっております。

■終わりに

我々はこれからもスピーカーを増やす為、クライアント様に向き合いリーダー人材が溢れる世の中を目指し、次世代を担う子供が将来に希望を持ち自分の可能性を信じチャレンジする日本文化の創出を目指し引き続き営業・発信活動を行って参ります。


Invitation from 株式会社HUUK
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社HUUK's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 江浦 彰信's Story
Let 江浦 彰信's company know you're interested in their content