注目のストーリー
All posts
カスハラが原因で転職を考えている方を救いたい...!カスハラガイドラインについて
近年、顧客からの過度な要求や暴言、威圧的な言動など、いわゆる「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題となっています。これに対し、厚生労働省は企業が適切に対応できるよう「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」(以下「カスハラマニュアル」といいます。)を作成しました。本記事では、カスハラマニュアルの内容について紹介しつつ、企業や従業員がカスハラにどう対処すべきかを解説します。目次1 カスタマーハラスメントとは2 カスハラマニュアルの目的と背景~カスハラ対策が義務化へ~3 カスハラ対策(1)カスハラを想定した事前の準備(2)カスハラが実際に起こった場合の対応4 おわりになお、「カス...
エッホエッホ、養育費未払いに対する強制執行について補助制度が始まるって伝えなきゃ!
\事務員絶賛募集中!/トラブルにも屈せず、転職活動をされている方に届きますように、、、2025年4月より、大阪市で新たに養育費の強制執行に係る着手金補助制度が開始されます。この制度を利用することで、養育費を支払わない親に対して法的手続きを取る際の費用負担を軽減することが可能となります。すでに豊中市や吹田市などでも養育費の強制執行に関する補助制度が開始されています。これらの市でも、養育費の未払いを解決するための法的手続きを進めやすくするため、ひとり親家庭の負担軽減を目指したサポートが行われています。以下では、養育費未払いに対する強制執行の方法、弁護士の必要性を説明した上で、補助の内容につい...
☆★☆事務員の1日☆★☆彡
\事務員絶賛募集中/こんにちは。事務局のnです。本日は『法律事務職の部屋vol.5法律事務職員の一日のスケジュール』、私たちがどのように仕事を進めているのかについてお話しします。 ~とある一日のスケジュール~09:30 出所、掃除、お茶出しの準備、来客予定確認10:00 郵便物の処理、訴状提出準備12:00 休憩13:00 外出(裁判所、市役所、法務局など)15:00 打ち合わせ16:00 事務処理18:00 後片付け18:30 退所 私たちが出所して第一にすべきことは、お客様をお迎えする準備です。応接室のテーブルや椅子を拭き上げ、掃除機をかけます。すぐお茶出しができるよう、夏場はお茶を...
法律事務職の部屋番外編~勝ち組~
\事務員絶賛募集中/みなさん、こんにちは。事務局のnです。4月、新年度の始まりですね。朝の出勤時に、真新しいスーツを身にまとった新社会人の姿をよく目にするようになりました。新社会人でなくとも、転勤や転職など、心機一転、新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか。当事務所も、新年以降、弁護士1名、事務員3名を新たに迎え、フレッシュな顔ぶれで日々仕事に勤しんでいます。今月の『法律事務職の部屋』は、新たなスタートをきったあなたへ向けて、番外編をお届けしたいと思います。 私が欠かさず新作を読む作家が何名かいますが、そのうちの一人が池井戸潤さんです。もう説明は不要なほどの方ですね。先日も、(...
事務局メンバーが語る、個性派ぞろいの弁護士たち──あなたもこのチームの一員に?
弁護士と聞くと、冷静沈着で堅いイメージを持っていませんか?しかし、瀧井総合法律事務所には、そんな一般的な枠に収まらない弁護士たちがそろっています。彼らは法律のプロであるだけでなく、個性豊かで、エネルギッシュで、時には意外な一面を持つ魅力的な人たち。今回は、事務局スタッフの目線から、彼らの素顔をのぞいてみましょう!瀧井弁護士──「最強のオールラウンダー」どんな状況でも、瞬時に場を支配し、結果を出して帰ってくる。その姿はまるでスティーブ・ジョブス。「遊び心を忘れず爆走する」とスタッフが語るように、仕事もプライベートも全力で楽しみながら突き進むカリスマです。LINEのレスポンスはWi-Fi並み...
法律事務職って実際どう?事務局C&Nが仕事のリアルを大公開!
「法律事務所で働くってどんな感じ?」「未経験からでもできるの?」そんな疑問をお持ちの方へ向けて、 法律事務職の仕事内容ややりがい を、私たち事務局CとNがリアルな目線でお伝えします!私たちが法律事務所に入るまでC:市役所の窓口業務から法律事務へ!前職は市役所で、住民票や戸籍を扱う窓口業務をしていました。相続や離婚で困っている方が多く訪れ、少しでも役に立ちたいと思いながら対応していたのですが、窓口ではサポートできる範囲に限りがあり…。「もっと問題解決に深く関わりたい!」と思ったことが、法律事務職を目指したきっかけです。N:事務職から法律の世界へ転身!住宅機器メーカーのショールームで10年勤...